
長くなりますが、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
GIMP2というソフトを使い、絵を描いてみました。
今まではアナログでやってきましたので、お絵かきソフトを使ってパソコンで絵を描く(色を塗る)こと自体、今回が初でした。
下描き、ペン入れまで行い、スキャナーで取り込んで色を塗ろうと思いGIMP2をDLしてみました。
レイヤーの存在は知っていましたが実際使うのは初めてで、色々なサイトを見ながら手探りでやってみました。
いざ描き終わり、レイヤーを統合しようと思ったのですが、できませんでした。
「下のレイヤーと結合」を選択しても結合されません。
その他に、「全てのレイヤーをまとめる」というような操作もしてみましたが、やはり上手くいきませんでした。
レイヤーが結合されたら色分けした複数のレイヤーが1つにまとまるものだと思っていたのですが…。
そもそも線画の抽出の仕方もよくわからず、とあるサイトで書かれていたやり方をそのまま真似てみたのですが、私の理解が足りずやり方がまずく、そこから間違っていたのかも知れません。
(1)画像を取り込む、(2)階調を反転、(3)色を透明度に、(4)もう一度階調を反転
この方法で線画を抽出…したつもりです。((1)~(4)の過程の間に細かいゴミを取りました。)
そのあとはレイヤーを増やしていって、パーツ毎に色を塗っていきました。
私のやった過程のどこがまずかったのでしょうか?
不慣れで結構な時間をかけて塗ったので、間違っていて、今からもう一度塗り直しとなると正直辛いです。
が、やり直すことになれば次は失敗したくないので、やり方を教えて頂ければと思います。
今使っているGIMP2のバージョンはわかりませんが、昨夜DLしたので最新版だと思います。
申し訳ありませんが、初心者にもわかるよう詳しく易しく教えて頂ければ嬉しいです。
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
ご回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)~(4)をし、そのあとパーツごとに色を塗ったものについて、お伺いします。
それの色を塗っていない部分(不要な)は現在、何色ですか?
1.白
2.灰色の市松模様
2.だといいのですが、もし、白だとして、白を画面に反映させたくない場合、白を透明にする必要があります。その透明を表すのが初期値では2.の市松模様になります。
色>色を透明に 白を選ぶ。
で、市松模様になると思いますので、パーツごとに市松模様にしてレイヤーの目を全部表示させて、それからjpgで保存してみてください。
白でも灰色の市松模様にでもなかった場合は、色を透明にするときにしろを選ばないで、その不要な色を選んでください。
うまくいくといいですね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと気になる点が…
「パーツごとに色分け塗りつぶし」ということは、
アクティブレイヤー以外は非表示で行った。ということでしょうか?
もしそのままの状態ならレイヤー結合は出来ません。
レイヤー結合(画像結合も)は可視レイヤーのみ可能です。
すべてのレイヤーを可視状態(目玉マークON)でやってみてください。
「そんなの常識でしょ」という場合はこの回答は無視して下さい。
ご回答ありがとうございます。
いえ、その概念はありませんでした。
もしかしたら目玉マークを消して描いたパーツもあったかも知れません。
どうやら塗り直しのようですね…
無知というのは怖いものですね。
ご丁寧にありがとうございました。
非常に役立ちました。
No.1
- 回答日時:
現在、保存しているファイル形式は「xcf」ファイル(GIMPのファイル形式)ですよね?
これを「JPEG」などの画像形式で保存してみて下さい。
(JPEGなどの形式では、レイヤーが維持出来ないのでエクスポートして結合するはずです)
バックアップ用に「xcf」を持っておけば、「JPEG」化で不具合が発生してもデータは維持出来ます。
http://d.hatena.ne.jp/fakepanda/20090309/1236567 …
詳しくは、こちらを参考にしてみて下さい。
http://charryhitorigoto.ame-zaiku.com/gimpgimpgi …
ご存じかもしれませんが、GIMPを使用するなら上記のサイトが色々と参考になります。
(ただし、画像が大量に使われているので、閲覧に時間がかかりますが・・・)
ご回答ありがとうございます。
助かります。
しかし教えていただいたようにJPEGに変更して保存したのですが、一番上のレイヤーしか保存されませんでした。
他に何か問題があるのかも知れませんね…。
もう少し模索してみます。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デザイン メディバンペイント。色塗りの失敗について。 1 2022/11/07 12:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 medibang paint を使っているのですが、 [画像をレイヤーとして開く]で写真をトレースし 2 2023/03/18 04:36
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- 美術・アート タブレットで絵を描いてるものです。 アプリで絵を描いているのですが、 下書きの上から色塗ると下書きの 1 2022/05/09 23:06
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
- Illustrator(イラストレーター) アイビスでイラストを書く時、人を書き終わった後に人のレイヤーの1番下(色塗りよりも下のレイヤー)に赤 1 2022/07/12 07:19
- デザイン ファイヤーアルパカ。色塗り 4 2022/11/10 18:24
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopだと長方形ツールを使っても色が出ません。というか、レイヤーに表示されてすらいません 1 2022/08/06 23:31
- Photoshop(フォトショップ) 塗りつぶした画像を透過させない方法について。上からレイヤーで塗った場合は透過できると聞きましたが、レ 1 2022/10/22 13:41
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
iMovieでクリップ結合ができません
-
PDFファイルの結合のため、PDF1...
-
「あやや」結合って?
-
【マクロ】フォルダ内にあるPDF...
-
GIMPで、まとめたレイヤーを元...
-
CSVファイルの結合(行項目を削...
-
Primo PDF の結合,分割について
-
【PDF結合】PDFをフリーソフト...
-
2つのPDFファイルを一つにまと...
-
複数のzipファイルについて
-
jpg の結合方法
-
分割されたメールの結合方法!
-
A4 の PDF ファイルを A3 に印...
-
ISO ファイルの結合方法を教え...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
windows11におけるファイルの並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
【PDF結合】PDFをフリーソフト...
-
【マクロ】フォルダ内にあるPDF...
-
iMovieでクリップ結合ができません
-
GIMPで、まとめたレイヤーを元...
-
ISO ファイルの結合方法を教え...
-
jpg の結合方法
-
分割されたメールの結合方法!
-
秀丸を使い複数のテキストファ...
-
photoshopで複数レイヤーの画像...
-
ただ動画と動画を結合できれば...
-
いきなりPDFのファイルの結...
-
複数のMP3ファイルを一つに結合...
-
mp3directcut とか言うソフトで
-
A4 の PDF ファイルを A3 に印...
-
Primo PDF の結合,分割について
-
インデザイン 自動流し込み 拡大
-
RealPlayer(flv)の動画統合の...
-
PhotoShopレイヤー結合後の名前
-
レイヤーの結合を解除する方法...
おすすめ情報