
お世話になります。
PerlのBBSを改造中です。
きちんと勉強してはいませんが、なんとなく弄ることは出来るレベルです。
今、ifで、表示の変更をしているのですが、上手く行かなくて困っています。
お分かりになる方、
何らかの原因に心当たりのある方、
どうぞよろしくお願いします。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
データを入れているdatファイル内、
$astrologyというのに、「*Leo*」というのが格納されています。
…で、
if(!$astrology){print "入ってない\n";}
else{print "入ってる\n";}
…と入れると、「*Leo*」というデータが入っているわけなので、
「入ってる」と、表示されます。
ですが、
if($astrology == "*Aries*"){print "おひつじ座 <br />$astrology \n";}
elsif($astrology == "*Leo*"){print "しし座 <br />$astrology\n";}
else{print "その他<br />$astrology\n";}
・・・と、書いてみると
「おひつじ座
*Leo*」
と表示されます。
「*Leo*」と表示されているので、呼び込めていない訳ではないと思うのですが…。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
何が原因かわからないので、ちょっとしたアドバイスでも構いません。
ご返答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初心者がよくやるんですが、文字列の比較演算子はeqです。
if($astrology eq "*Aries*"){print "おひつじ座 <br />$astrology \n";}
elsif($astrology eq "*Leo*"){print "しし座 <br />$astrology\n";}
else{print "その他<br />$astrology\n";}
==は数値比較で、数字同士を比較するときに使います。
if($flag==1){ print "true\n"; }
else{ print "false\n"; }
ご返答ありがとうございます!
あっ!そうだったんですねっ!(≧ヘ≦ )
助かりました。教えて頂いた通りに「eq」で書いてやると、希望の形で表示されました!
どうもありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
> きちんと勉強してはいませんが、なんとなく弄ることは出来るレベルです
なら、もう少しだけきちんと勉強しましょう。
改造するにしても、基本くらいは覚えておかないと。
> if(!$astrology){print "入ってない\n";}
> else{print "入ってる\n";}
> …と入れると、「*Leo*」というデータが入っているわけなので、
>「入ってる」と、表示されます。
おそらく、ここに書くときに「入ってる」「入ってない」が逆になっています。
> if($astrology == "*Aries*"){print "おひつじ座 <br />$astrology \n";}
> elsif($astrology == "*Leo*"){print "しし座 <br />$astrology\n";}
> else{print "その他<br />$astrology\n";}
比較するときには、何を比較するかを頭に置いて、適切な演算子を使ってください。
== は「数値の比較」です。「文字列の比較」には eq を使います。
==を使うと、文字列を数値と見做して比較します。 "*Leo*", "*Aries*" はいずれも数値を表わす文字列にはなっていないので、 数値 0 と見做します。
if($astrology == "*Aries*"){print "おひつじ座 <br />$astrology \n";}
→
if(0 == 0){print "おひつじ座 <br />$astrology \n";}
他の演算子でも、文字列と数値とで使い分けるものがあります。
比較: < <= >= > と lt le ge gt
足し算/連結: + と .
言語によっては、文字列も数値も同じ演算子を使うものもあります
混同しないようにしましょう。
# 言語によっては "abc" + "def" → "abcdef" になるものがあります。
# perl では "abc" + "def" → 0 + 0 → 0 です。
ご返答ありがとうございます!
詳しくご説明頂き、ありがとうございます。
混乱してる事も、色々ありました;
時間が開いたら、勉強してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP if(preg_match("/[^0-9]/",$gu_d)){意味を教えてください。 1 2022/05/06 05:37
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Ruby パイソンプログラミング 2 2022/12/03 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソートを利用して文字を昇順で...
-
お勧めのデバッグツールは?
-
Perl・正規表現が分かりません
-
EUCで保存されたスクリプトにて...
-
@×× = $q->param('**'); の書...
-
ファイルに書き込む
-
perlの型と8進数、10進数
-
<Perl>URLエンコードみたいに...
-
Use of uninitialized value ---
-
perl
-
関数「exists」と「defined」の...
-
perl の printでのファイルへの...
-
phpを挑戦している中でのエラー...
-
変数の中の数値を年月日付きに...
-
Pythonでターミナルに文字を出...
-
16進の10進変換について
-
Adafruit LIS3DH 3軸加速度セン...
-
C言語
-
何がいけないのでしょうか?
-
Perlの基礎中の基礎を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
16進の10進変換について
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
【至急!!!】python言語で本を見...
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
関数「exists」と「defined」の...
-
変数名に変数を使用
-
変数の中は文字列か数値か調べ...
-
eval文中の+
-
ソケットでのデータ送受信につ...
-
awk の int()に関数について
-
アカウントプログラムについて
-
I2C接続のLCDディスプレイを使う
-
ダブルクォーテーションの中に...
-
動的ハッシュを作って取り出し...
-
PerlのDate::Simpleが動かない?
-
pythonで演算子を変数に代入す...
-
python'高階関数'について
-
「HSP」でキャラコードを使って...
-
pythonで改行を含めてfindする方法
おすすめ情報