
お世話になります。表題につきまして、ご教授願います。
環境は以下の通りです。
起動させるPC
DELL Optiplex790
BIOS及びNICについては、Wake On LANの設定済み
Wake On LANツールはフリーツールの『wol』
弊社より客先へVPN接続し、起動させる。
<質問>
VPN接続し、wolにて起動させることは出来るのですが、
しばらく時間が経つと(1~2時間程度)、起動できなくなります。
wolにて起動できることからWake On LANの設定は問題無い
かと思っております。
シャットダウン後、何かの設定により時間が経つとNICの電源が
落ちることがあるのでしょうか。
DELLへ問い合わせたところ、そのような設定は無いとのこと
でした。。
以上、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>正式名称は『Wake up On Lan Tool』で
>バージョンが1.93です。
発行側で試してみました。
# ただしVPNではありませんが…
IPアドレスがユニキャストでもネットマスクが正しく設定されていれば、
ブロードキャストで投げられているようです。
受信側(VPN接続先)でブロードキャストされているか…は不明ですが……。
# 試せる環境がありませんので……。
VPN接続後、しばらくした後でルーティング情報が消えていたり…とかいうことは……
まぁ、ないですかね。
VPN接続後と、WOLで起動ができなくなった後で
route print
で表示されるルーティングテーブルを確認してみる…。
とか…。
# 無通信とかでVPNが切断される…とかいうことはあるんでしょうかね?
あとは…先の回答で書いた「受信側ネットワークでパケットキャプチャ」でしょうか。
WOLで起動させるマシンでキャプチャする必要はないです。
# ブロードキャストで流れるハズですし…。
まぁ、該当PCでもキャプチャしてみる価値は…ありますかねぇ。
(VPNサーバでブロードキャストしていないかも知れませんし)
お返事が遅くなり申し訳ございません。
客先にYAMAHAのルーターが設置されております。
社内検証したところ、YAMAHAルーターは20分でARPテーブル
より破棄されることが判明し、再現も出来ました。
1~2時間程度で繋がらなくなった・・・というよりは、それより
実際もっと短い時間で繋がらなくなってたようです。
そこでルーターを導入した業者にて当該ルーターの設定変更して
もらいましたが状況変わらず。。現在確認中ですが、ルーター~PC間
にあるファイアウォールで破棄されていることが原因で起動でき
ない可能性がありそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
VPN接続なら…ブロードキャストに関しては問題ない…かと思われますが………
>Wake On LANツールはフリーツールの『wol』
正式な名前はなんでしょう?
# またはDLできるページのURLなど…
IPアドレス(ユニキャスト(19.168.1.1等))で指定するツールの場合、対象PCがシャットダウンして
通信しなくなってから数分程度でARPテーブルから削除される場合があります。
ルータのARPテーブルから削除された場合、そのIPアドレスに紐づけられたMACアドレスも消えてしまいますので、「宛先不明」でパケットは破棄されます。
破棄されるとNICまで届きませんので起こすことはできません。
IPアドレス指定がブロードキャストアドレス(192.168.1.255/28など)で指定できる場合は、ARPテーブルから削除されてもEthernetのレベルでブロードキャストされますので、NICに届くハズです。
WOLで起こそうとしているPCと同じネットワーク内(ethernetのブロードキャストが届く範囲)にいるPCでWiresharkなどでキャプチャーを続けている状態でWOLパケットを投げてみて、受信しているか確認する。
という方法もあるかと思われます。
早速のご回答ありがとうございます。
>正式な名前はなんでしょう?
大変失礼しました。正式名称は『Wake up On Lan Tool』で
バージョンが1.93です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se241 …
PC側の設定かとばかり思ってましたが、上記のようなことも
考えられるのですね。。
当該ツールは
・ホスト名
・ポート番号(デフォルト2304)
・IPアドレス(対象PCの固定IPアドレスを設定するようになってます)
・サブネットマスク
・MACアドレス
が設定できるようになっております。
ということは、当該ツールではパケットが破棄されてしまっている
ということになるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN PC起動でスマホ連携が出来無くなる 2 2023/01/09 08:22
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークのブロードキャス...
-
F5のBig IPについて
-
LAN内の覗き見・監視について
-
YAMAHA ブロードバンドルータの...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
the onion rooter tor接続
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
ftpサーバー 接続できない
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
無線LAN設定について
-
ネットワークコンピューターア...
-
インターネット接続できません...
-
複数の端末にpingを打つbatファ...
-
共有できません
-
ポートがスキャンされる
-
PINGが通るのにネットワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
LAN内の覗き見・監視について
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
2台のPC間の通信について
-
”トンネルアダプター”って??
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
LAN上・・・
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
大量のパケット
-
ip boradcast-addressについて
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
なぜ一つのスイッチに複数のNW...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
LANスイッチの動作について
-
サブネットマスクについて
-
ipアドレスの書き方について
-
隣接するセグメントへのPingに...
おすすめ情報