dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 視度調整レンズが存在しないカメラに、他のカメラ用視度調整レンズを取り付ける方法を検討してますが、こんなのは出来るでしょうか。
1.ミノルタαとベッサRの、接眼部は長方形で形状が似ているので、次のようにして使いたい。
(1)αの視度調整レンズを削って、大きさをRの接眼部に合わせる。
(2)削ったレンズの周囲に、接着剤を塗って接眼部にはめ込み貼り付ける。 
2.他には、コンタクトレンズを貼り付ける方法も考えられますが、どんなもんでしょうか。
 
 

A 回答 (1件)

わたしは、カメラの機種は違いますが、純正が入手できないときは、よくやります。


(1)の方法です。
荒砥を使って水研ぎします。
荒砥は鎌などに使用する、ごく普通の砥石を使用しております。面取りなども簡単に出来ますから具合が良いです。
(2)削ったレンズの周囲には、2液式のエポキシ樹脂系接着剤を、ごく少量で十分です。

ただ、これでは復元や交換が出来なくなりますので、Rを手にしていないので詳細は分かりませんが、できればアルミ板などでフレームを作って接眼部の枠の周囲の溝にはめ込むようにして抑えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 見事な回答有難うございました、早速ホームセンタへ行って荒砥を買ってきます。
 眼鏡店で削ってもらうことを考えてましたが、これなら自由が効きますね。
 接着剤は合成ゴム系で試してみます。
 中高年齢者にカメラを売りたければ、メーカは視度調整レンズを是非用意してほしいもんです。

お礼日時:2003/12/05 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!