
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マクロレンズ。
パースを効かせて撮りたいなら広角か標準マクロ。奥行きを圧縮してなるべく現物に近い形で撮りたいなら中望遠マクロ(90~100mmクラス)。ワーキングディスタンス(レンズと被写体の距離)を広く取りたいなら中望遠マクロか望遠マクロが必要だろう。
マクロで撮るならしっかりした三脚とワイヤレススイッチかケーブルスイッチが必要。マクロ撮影は被写界深度が浅くなるので被写体のごく一部にしかピントが合わない。そのため絞りを絞ってF10とかF16にしてなるべく被写界深度を深くしたい。そうするとシャッタースピードが1/2秒とか1秒になるから、強度の高い三脚が必要だし、シャッターブレを起こさないようにカメラに触らずにレリーズ出来るスイッチも必要になる。
それと、アクセサリー類は反射して周りの様子が表面に映り込む。特に広角マクロではレンズ前数センチまで寄ることになるからカメラと撮影者が写る。
ごちゃごちゃした室内の様子が映り込まないよう、また理想的なきれいな反射にするため、撮影ボックスを使ったり、黒い紙や白い紙を円筒形に丸めて被写体のそばに置くなど写りこみを制御するスキルも必要。幸い、アクセサリーなら50cm角のボックスでも足りるだろう。照明は、LEDスタンドが2灯。
アクセサリを自由な形状に配置するため、アクリルブロックやグルーガン、背景に敷く高級感(テカリやドレープを作る)のある布もあった方がモアベター。
埃を払うブロアや、ピアスなどを配置するためのピンセットもいる。指紋が付かないように薄手の手袋も。
商品撮影の参考書を読むのがいい。
No.5
- 回答日時:
#1です。
いつも使うなら、マクロレンズを購入したら良いですが、
金銭的にきついのなら、クローズアップレンズが有ります。
これなら、数千円です。
カメラ用の虫眼鏡ですね。
#1、#2、#3 号等が有ります。(昔は 5号、10号とかも有った)
マスターレンズを無限遠にした時に、1000㎜を各号数で割った値が、
フォーカスの合う距離になります。
各号数は足し算で使えます。
つまり2号と3号を使うと、足して5号になり、
1000mm割る事の5号で200mm。
200mmでピントが合います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikon D3000シリーズについて
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
iPhoneの内カメラで写真を撮る...
-
最近あんまりが多い
-
ストリートスナップはキモい? ...
-
今AIで昔の写真のカラー化や写...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
チェキカメラの写真はどうして...
-
カメラに詳しい方お願いします...
-
こんにちは。 高校生の頃ネット...
-
他撮りの顔と合わせ鏡をした時...
-
マッチングアプリのプロフ写真
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
この4枚の写真私なんですけど可...
-
この写真だとどちらがかっこい...
-
マイナンバーカードの背景
-
近い将来、スマホなどのカメラ...
-
カメラ歴4年、まだまだ初心者の2...
-
天の川の写真の加工方法につい...
-
自動車教習所の校内練習を敷地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真にうつる青い線
-
普通のサングラスは偏光グラス...
-
運転免許証更新ですが、写真撮...
-
この右上に写っているのはオー...
-
フォグランプレンズ割れの修理...
-
シャンパングラス
-
iPhoneの外カメラで自分を動画...
-
大口径レンズほど同じ絞りでも...
-
カメラのレンズ白濁
-
一眼レフカメラ用交換レンズの...
-
バスのリアガラスに付いている...
-
△偏光グラス 今は ユニクロの【...
-
Amazonの2.3000円くらいまでの...
-
車内に吸盤
-
写真に詳しい方に質問です
-
バックカメラの曇りで
-
レイバン50周年モデル
-
マーシャルW反射の分解清掃につ...
-
ブレーキランプの色落ちについて
-
偏光サングラスはあったほうが...
おすすめ情報