dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

aftereffectsCS5.5に読み込んだ画像素材のスケールの変更方法がわかりません。

今aftereffectsを使って静止画MADムービーを作っています。

しかし困ったことに、読み込んだ画像素材のトランスフォームの中のスケールの値をいじってみても画像ごとサイズが拡大・縮小されてしまいます。

つまり私が求めているのは「不透明度部分の大きさはそのままでフレームのサイズのみを変更する。そしてキーフレームを打ち、徐々に拡大・縮小させるアニメーションを作りたい」ということです。 この方法が可能なのであれば教えて頂けるとありがたいです。

わかりにくくてすみません。わからない場合は下の画像を参照してください。

「aftereffectsの画像スケール変」の質問画像

A 回答 (2件)

その画像を選択した状態で


レイヤー→プリコンポーズ を順にクリックして[OK]をクリックすると、その画像を含んだ新しいコンポジションが作成されます。

透明部分の大きさは、コンポジションのスケールを
不透明部分の大きさ(という事は画像の大きさですよね)はコンポジションの中の画像のスケールを
それぞれ変更して調整出来ませんか?
    • good
    • 0

AE6.0では「トラックマット」を使いました。

CS5.5だともっと簡単かもしれませんが、試してみてください。
タイムラインに使用する画像(映像)を置きます。
その上に新規の平面(ブラック)を作ります。これが画像を映す窓の代わりになります。(平面の色は何色でもよい)
タイムライン下部の「スイッチ/モード」をクリックしてモードを変えます。
画像のレイヤーのトラックマット欄の「なし」をクリックして「アルファマット・ブラック平面」を選択します。自動的に平面レイヤーの目玉が消えて非表示になり、代わりに四角の中に画像が表示されると思います。もちろん画像のトランスフォームの値を変えても平面レイヤーには影響しません。
これで、平面レイヤー上でペンツールでマスクを作れば自由な形の窓もできるわけですね。
「aftereffectsの画像スケール変」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!