

トゥヴェールのプレミアムホワイトパウダーとディープホワイトパウダーは、どう違うのでしょうか?
メーカーの説明文を読んでも、品質や効果の違い がいまいち理解できません。
ディープホワイトの方はビタミンC誘導体とありますが、プレミアムホワイトはAPPSとあるので、こちらもビタミンC誘導体ではないかと思うのですが・・。
コスパ的にはプレミアムの方が高いので、こちらの方が品質的には高いのでしょうか?
毛穴を引き締めたいのですが、ビタミンC誘導体が効くと聞き、トゥヴェールの評価が高いようなので、このどちらかのパウダーを購入して化粧水を作りたいと思っています。
どなたかお詳しい方、ご回答をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
トゥヴェールのいちユーザーですが、同じくいまひとつ違いを理解しきれない者です。
利用者で明確にきっちり把握していて迷いませんって方は少ないんじゃないでしょうか?
ご質問に関して、APPSもビタミンC誘導体です。
どの商品が質問者さんに合っているかは基本的には他のスキンケアと同じです。
自分でこれと思ったものをためして自分の使い方と合わせていくしかありませんが…。
問い合わせるのも手だと思います。
私の経験として問い合わせを送るとわりとすぐに丁寧な応対をしてくれた記憶があります。
ただ、すごく親身にきちんと説明をしてくれるのですが、理系の男性にありがちな「文系はどこまでわかっていない」をつかみきれていない返答で、結局こちらもいまひとつ絞り込めないままでしたが。
ビタミンC誘導体の違いについて。
http://www.tvert.jp/vitamin_1.html
トゥヴェールの商品についてですので、このページの成分名で簡単に書いてみます。
化学畑の人間ではないですので、間違いもあるかと思いますが。
まずビタミンCがあって、これが非常に強い抗酸化力があって美容に有望そうだというところから始まります。
けれども、ビタミンCは不安定すぎるし肌で効力を発揮する前に活性を失い、売り物にならない。
そこでビタミンC誘導体が作られます。
最初期に作られたのが【APS(成分名:アスコルビルリン酸Na、リン酸アスコビル3Na)】と【APM(マグネシウムタイプ、成分名:リン酸アスコビルMg)】です。
ここからさらに、肌への刺激を抑えたり肌への浸透性、安定性向上といった機能の向上、肌へのより効率的な供給を求めて改良されてゆきます。
そうして油溶性の【VCIP(成分名:テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)】、
親油性を持たせた水溶性の【アプレシエ(APPS、成分名:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)】が作られます。
いま最新なので進化型ビタミンC誘導体と呼ばれているのがご質問のAPPS,アプレシエと呼ばれるものです。
従来のものより浸透性に優れ、より肌の奥により高濃度で届き、効果を高いのが特徴だとか。
ではこれ一種類にすればいいのにと思いますが、併用するだけの理由がいろいろあるのでしょうね。
メーカーサイドとしての理由としては、従来型を廃盤にすると未回収の設備投資が無駄になるとか、商品の数が多い方がより売れるとか、新型は量産効果が現れるまで値段を下げられないのでユーザーを逃がしてしまうとか。
ユーザーとしても、進化したとか改良したと言われると、はしごを登るように全てがパワーアップしたと思ってしまいますがそうではないようなので、使い分けができたほうが便利だと思います。
使用感や刺激の度合い、自分の肌質やケアの仕方、何を望むかでそれぞれベストのタイプが違うでしょうから。
たとえば、シミが気になってお金に糸目を着けないしこまめに化粧水を作るのが面倒くさくない人はAPPS、
イオン導入にコストパフォーマンスのよいAPSを選ぶ人、
ニキビが気になるから表皮で長時間働くタイプを選ぶでしょうし、
最後に使う美容オイルやクリームに混ぜたいという人には油溶性タイプが使い勝手がよいと思います。
何タイプかを使い分けたり、相性がある人もいるみたいですね。
で、これらタイプ別をクリアしたあとに、結局どの商品がいいのか?と悩むわけですが・・・。
毛穴の引き締めに関しては、私自身は正直優先順位が低いのでわかりません。(乾燥肌なのです)
が、トゥヴェールのサイトを見ると
http://www.tvert.jp/keana.html
>毛穴を引き締める薬用ホワイトニングローションもしくはホワイトパウダーのパックがおすすめ。
とありますね。
もし乾燥による毛穴だったら、エッセンスセレクトゲルか乳液もいいのかなと思います。
実際のユーザ様からのコメント嬉しいです。なおかつとても詳しいご説明に感謝いたします。リンクもとても参考になりました。
APPSもビタミン誘導体なんですね。問合せをすることは頭になかったので、購入の際にまだ迷うようなら質問をしてみようと思います。
今までぼんやりしてたものが、だいぶ明瞭になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 「ビタミンC誘導体」と「高純度ビタミンC」の違いは何ですか? 化粧水を調べていて気になりました。 ま 2 2023/08/16 09:24
- スキンケア・エイジングケア ビタミンC誘導体とセラミドの併用は良くないですか? スキンケアを ビタミンC誘導体美容液→セラミド化 2 2022/10/29 16:01
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- スキンケア・エイジングケア 脂性肌です。 ビタミンCが皮脂分泌の抑制(コントロール)に効果があるというのは本当ですか? 事実かど 2 2023/06/08 00:51
- 化学 【化学】美容業界で中性ビタミンCが話題ですが、酸性のビタミンCから酸性を中和して中性にし 4 2022/11/23 16:55
- スキンケア・エイジングケア 老化防止の美容液 3 2022/11/18 20:39
- 薬学 次のうちビタミン、もしくはミネラルについて間違って述べられているものを一つ選びなさい。(選択必須) 4 2022/12/30 17:58
- スキンケア・エイジングケア スキンケア 整体 肌にビタミン C は良いと聞きますが シミはできにくいのでしょうか 1 2022/05/25 23:11
- 食生活・栄養管理 鶏レバーを素揚げにすると栄養は死んでしまいますか? 1 2022/07/26 19:47
- スキンケア・エイジングケア 肌を白く 2 2023/05/17 17:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男のスキンケアについて教えて...
-
夜のスキンケアで顔がテカテカ...
-
化粧水に含まれる成分で『リン...
-
化粧崩れ(顔が赤くなる)
-
SK-2について
-
ブルベ おすすめハイライト
-
美容部員になると肌荒れ必須で...
-
ビニール肌になりました…
-
キャンメイクのマシュマロフェ...
-
センターイン、あの数字の意味は?
-
アムウェイ製品を使っていたら...
-
汚くてすいません。 肌がとても...
-
彼氏に愛嬌カンストしてると言...
-
家庭用脱毛器買ったんだけど 使...
-
資生堂プロサイエンスに変わる...
-
ラメ入り日焼け止めのラメが落...
-
何故ふき取り化粧水のシートは...
-
資生堂のこのCM覚えていますか(...
-
頬の毛穴が酷いです、かなり悩...
-
スプレータイプの化粧水どれが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報