dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じデジタル放送で発信局が同じなら、受信レベルも同じ条件でしょうか?
デジサポに調査してもらった結果、わが家は弱電界レベルだと言われました。
地上高5mくらいで電波を拾うべきで、20素子、ブースターを付けること。これが条件だと言われました。
カーナビのワンセグが見られるのは自宅前まで。それ以上の裏側に回ると見られません。
そこで、ブースター付きのアンテナ地上高1.5mのところに取り付けたところ、普通に見られます。
受信も50くらいです。多少の天候の悪さでは問題なく見れるレベルです。
わが家の状況を紹介しましたが、ワンセグと地デジというのは、受信エリアも殆ど同じと考えてよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

高さとアンテナ(形状がかわると大幅に変わる)が同じものを使うのであれば同じです。

UHFの電波なので直進性が強く1mでも横、高さが変化すると状況は大幅に変わります。車の場合前と後ろ、右と左に2個以上アンテナを付ける理由は、アンテナの性能よりも位置が誓うことにより受信確立を上げる為2個4個と複数つける機種があります。

同じ電波内で区切られたブロック(セグメント)を受信する為同じです。

地デジ(フルセグメント:12セグ)ワンセグ(モバイル用のブロックを1セグメント受信受信するのでワンセグとよばれます。)
    • good
    • 0

放送波自体は、ワンセグも地デジ(12セグ)も電波強度は同じものが異なるセグメントで送られるだけですが、そもそも機器によって受信性能が全く違うので、別機器で比較しても無意味であり、実際の使用機器で受信・表示状態を確認するしかないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!