dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UHFコードを必要としないで、アンテナがついているワンセグチューナーはよく見かけますが、それのフルセグのものってないのでしょうか?

UHCコードをつけずに、USBでPCにつなげればPCでフルセグの地デジが見れるものです

A 回答 (2件)

2~3種類ほど発売してはいますが、受信感度が悪いので不人気です。


ワンセグですら室内での感度が悪い場合が多いというのに、フルセグだとさらに酷くなるのは分かりきったことですからね。
見通しの良い屋外ならある程度は快適に使えるようですが、室内での使用は厳しいみたいですよ。

この回答への補足

1つのセグメントが揃わなくても荒れるのに、13のセグメントだと余計揃わないから荒れるってことでしょうか?室外で使うならワンセグのほうがいいのでしょうか

補足日時:2012/08/01 02:03
    • good
    • 0

>1つのセグメントが揃わなくても荒れるのに、13のセグメントだと余計揃わないから荒れるってことでしょうか?



その辺も関係しているとは思いますが、それ以前に受信するために必要な電波の強さが違うらしいです。
ワンセグの方はフルセグの5分の3ほどの電波強度でも受信できるため、室内などの電波が入りにくい場所でも多少は受信しやすいとか。


>室外で使うならワンセグのほうがいいのでしょうか

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g3 …

他の選択肢としては、上記のような製品もあるみたいです。
無線LANの親機に地デジのフルセグチューナーを内蔵して、アンテナ線を接続した親機から無線LANでパソコンに番組を配信するとか。
アンテナ線からTV番組を受信しているから受信感度の悪さは気にする必要が無いですし、無線LANさえ問題なく使えるならこっちの方が間違いなく快適でしょうね。
唯一、問題があるとしたら、これは視聴専用の機器で録画が不可能ってことかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!