dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在7名で3階建ての家を借りて共同生活をしています。
そこでADSLを契約して、友人に設定してもらって各階で無線LANでのインターネット接続ができるようにしてあります。
しかし、親機から離れた場所でインターネットをしていると、頻繁にインターネットの接続が切れてしまい、困っています。
来週には光回線に契約を切り替えるのですが、詳しい人が言うにはそれは解決にはなりそうもないようなのです。。。。
どういった方法で解決できるのでしょうか??

一応中継器とかは付けてみたのですが効果はありませんでした。

大人数でインターネットに接続する場合は、普通の契約ではだめなのか。
それともちょっとした工夫でなんとかなるものなんでしょうか。

ネットワークの知識について素人なのですが、何かヒントをいただけると非常に助かります。

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

親機から離れていて電波が弱くなる/届かない事が原因でしょう。



中継器を使う方法もありますが、各階に無線親機を設置して有線で繋ぐ方が安定して良いと思います。

1階にプロバイダからの回線が来ている場合であれば、
1階の親機:プロバイダからの回線に接続
2階の親機:1階の親機から有線LANで繋ぐ
3階の親機:1階の親機から有線LANで繋ぐ
と言った構成になります。このとき2階、3階の親機はAPモードにして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現在の状況を考慮すると、コメント頂いた有線と無線の組み合わせがベストだと思えました。
もう少し自分で調べて、理想の環境構築へ向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/01/15 16:48

契約で接続機器は何台までとなっているものを見たことがありますし、無線LANルータも接続台数が多いと不安定になったり繋がりにくかったりしたような気がします。

大人数で使っていて大きいサイズのファイル(動画とか)ダウンロードが大好きな人がいるとプロバイダによっては帯域制限がかかる可能性も…。

回線をそのままにするなら同時使用台数を減らすのが一番手っ取り早いでしょう。それが無理なら別の契約でモバイルwifiルータを追加して利用するなどの手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の契約でモバイルwifiルーターというのはたしかに確実かもしれませんね。。。
帯域制限のことも考えていませんでした。
参考になるアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 16:46

要するに電波が隅々まで届かないので困っているという事ですよね。


契約の問題ではありません。

親機に関してもハイパワータイプであれば少しは改善されますが
お住まいの環境によるので有効な手段にはなりません。
中継器が一番の解決策ですがどこにどうやって中継器をつけるかにより解決できます。

3階建てなので2階と3階に中継器を置けば理論上繋がります。

ただし、親機と2階の中継器が無線アクセスできている事が前提で3階の中継器も2階の中継器と
アクセスできている事が前提になります。

3階建てのお住まいが鉄筋コンクリートであればなおさらです。
設置場所も重要なポイントになります。

例として
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/r …
のように、中継器として使用できます。

これをWDS機能と言いますが対応したルーターが必要になります。

3台使用すれば各階で快適な無線LANによるネット環境が作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中継器は試したのでもうすこし別の方法を模索しようと思います。

お礼日時:2012/01/15 16:45

> 大人数でインターネットに接続する場合は、普通の契約ではだめなのか。




  今回の内容に関していえば、大人数はまったく関係がありません。

  ただ単に無線LANの信号の強さが、それぞれの使用地点で、一定基準以上に
 なっていないことにあります。


  建物の構造がまったくわからないので、なんとも言えませんが、環境をよく知っている方に
 設計/設定していただいてください。


  ※プロバイダとの契約(ADSL、とか 光回線とかは、まったく関係ありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し自分で調べてみようと思います。

お礼日時:2012/01/15 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!