
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
画面遷移のないajax通信すればいいんじゃないでしょうか。
URL自体移動しないので、履歴はのこりません。
技術的にはそんなに難しくありませんが、セキュリティ対策はちゃんとしないとダメですね。
No.3
- 回答日時:
ブラウザの「戻る」で元の画面に戻れないのを何とかしたいと言うことでしょうか?・・当初の要望と異なりますが・・
フォームデータを処理後、redirectなどで別のURLのページにジャンプさせているのでは?
だとしたら、確認画面自体をそのプログラム自体から出力させれば、元のページに戻れるはずですが?
私はいずれかの方法を使います。
・処理後の確認画面自体でエラーやメッセージを含んだ「フォームページ」を出力させる。
perlCGIの場合、__END__の後にフォーム画面のHTMLを書き、必要な場所に<!-- name_value-->とか目印を入れて書き出すとき、そこを入力値に入れ替える。とか
入力値(特に誤った値)を抹消するならこの方が良い
・エラーや確認画面を出力させる。
そのまま戻れますが、すでに入力した値は残る。
No.2
- 回答日時:
忘れてました。
履歴は残りますがフォームに入力した値を実質的に覚えさせない簡単な方法はあります。暗証番号やIDの入力ホームのname属性の値を、セッションごとに変えてしまう方法です。履歴は残りますが、自動的に入力させることは防げます。なお、cookieについては、HTTP応答ヘッダでコントロールできます。
この回答への補足
フォームの機能として、入力送信した後のフォームページは、
ブラウザバックを行うと入力不可エラー画面を出力します。(フォーム自体の改変は不可)
お客さんは、それが気に入らずブラウザバックでその前の画面に戻りたいという要望です。
入力値を覚えさせない方法は知っております。
なにか方法はないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
「フォームページの履歴を残さない」が、サーバーに記憶させないでしたら可能です。
しかしブラウザにはムリです。してはなりません。なぜなら、悪意のあるサイトがユーザーに記録が残らない方法で、ユーザーのコンピューターを操作することですね。
ウィルスを作成すれば可能かもしれませんが、現在のブラウザはそのような処理を受け付けなくなっています。
「それは、セキュリティ・ユーザー保護の関係で不可能です。利用者がそれぞれのブラウザについて設定してください。」と言うしかありません。
「firefoxでしたら、ツール→オプション→プライバシー→履歴→「記憶させる履歴を詳細設定する」で、「常にプライベートブラウジングする」もしくは「個別に設定」できます。
この回答への補足
お返事ありがとうございます
ブラウザの設定をいじらないでの実現方法はないのですか。
残念です。
ちなみにサイトのターゲットブラウザはスマホです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) wordの修正履歴について 3 2023/01/05 23:50
- iOS SSDのクローンについて 7 2022/11/04 10:41
- その他(IT・Webサービス) 早急です!!! iPhoneを機種変更して、新しい方のスマホに全部引き継ぎました。携帯自体は引き継ぎ 1 2023/01/06 19:12
- Chrome(クローム) Googleでアカウントなしで使用しているのですが、クロームの閲覧履歴は残っていました。 アカウント 3 2023/04/30 18:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職希望先への履歴書 大手の会社の求人があり履歴書と職務履歴書を送ってほしいとの事でしたがマイページ 2 2023/01/21 20:13
- Chrome(クローム) ウェブで検索等の際の入力履歴を削除(消去)したい 1 2023/01/14 13:25
- Y!mobile(ワイモバイル) UQモバイル スマホ redmiを使用してます。 着信拒否をしたのに不在着信は残りませんが141 に 2 2023/05/28 21:40
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Google+ Googleに検索履歴が残りません。 設定をどこもさわってないのに、Googleに検索履歴が残りませ 1 2022/11/15 09:56
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
数字以外の入力をエラーにする...
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
InputBoxでキャンセルボタンを...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
-
アクセスのマクロ
-
入力フォームへ、データを自動...
-
入力フォームの値をQRコードで...
-
複数行の入力を受け取る方法
-
inputboxの日本語入力切替について
-
VBA R1C1形式で変数の入力について
-
c#でTextBoxの入力制限
-
POST時に履歴を残さない方法
-
至急です!Excelがわかりません
-
TEXTAREA に入力時の位置
-
TextBoxから数字が文字...
-
インプットボックスでの日付入力
-
EXCEL VBAで、URLを入力して、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
EXCEL VBA で指定した範囲に入...
-
数字以外の入力をエラーにする...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
-
DataGridView 列ごとの入力制限
-
エディットボックスの入力制限...
-
入力フォームの値をQRコードで...
-
HTMLで全角文字のみ入力するに...
-
VBA R1C1形式で変数の入力について
-
TextBoxから数字が文字...
-
アクセスのマクロ
-
excel vba でユーザーフォーム...
-
DataGridViewの桁数制限に関して
-
Geminiって、Geminiの入力フォ...
-
c#でTextBoxの入力制限
-
教えて!全角文字「μ」の半角
-
「イ分」・・・フンという文字...
おすすめ情報