dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚してまだ3ヶ月の者です。
ところが・・なんと不思議なことに、突然旦那様への愛情が薄れてしまいました。
こんな事ってあるのでしょうか??
家事と仕事の両立でちょっと疲労しているからなのかな?と思ったりもするのですが、とにかく、しつこくされるのがイヤで夫をうっとおしく感じて仕方ありません。
私達は結婚前に8年も交際していたのですが、無論、その時はこんな事感じたこともありませんでした。忙しくて疲れきってるのに、夜の生活を求められても・・腹立たしくなるだけで、そんな気も全くおこりません。
もう夫に対する愛情がなくなってしまったのでしょうか?

A 回答 (7件)

質問を読んで私が捉えた状況とは違っている様だということがお礼を読んで分かりましたので再び。



他のサイトですが、夫の協力が得られなくて悩んでいる方の質問とアドバイスが載っているものを2つご紹介します下のURTを参考になさってみてください。
女性のサイトであるため、あまり男性側の意見は見られませんが。。。

a.夫の協力は諦める
b.辛抱強く夫を教育する
c.離婚する
大きく分けてこの3つかな?と思うのですが、私はb.を実行中。
以前、他の方への回答で書いたのですが、以下の通り
-------------------------
私は只今専業主婦(在宅)ですが、「お前は昼寝も出来て良いよなぁ」って無神経に言ったので怒って「そうねー。洗濯物が勝手に洗らわれて物干しに行ってくれて、勝手にたたまれてタンスに入ってくれると良いわねぇ。ゴミも仕分けされて指定日に走って行ってくれるかしら?部屋のホコリも溜まらなくて、あなたの脱ぎ捨てたものも勝手にしまわれたら便利な世の中ね」
と一気に笑いながら言ったら黙りました。
それ以降は、分かってくれていると思うので同じ事を言われても「そうねぇ。外で働くって大変だもんね。お陰で幸せですぅ」って言ってますよ。
主人が図にのって「ココの部屋汚くない?」と言ってきたら「そうね、掃除しても良いわよ♪」と笑顔でピシャリ。
飴とムチは必要かもなぁと思っています。
-------------------------
でもね本当に手を出したくても我慢しなくちゃイケナイし、夫を放って「たまには良いよね」と2週間ほど実家に帰ったり(コレを条件に結婚したので)普段は自分で頑張ってますが、そればかりだと夫は変わらないので。

現代男性の難しさは、育った環境は男尊女卑の残る「男子厨房に入るべからず」風の家風であるにもかかわらず、女性も仕事を!男女平等!セクハラ!ということが出てきて、表面的には共働きなら男女平等と言わないと軽蔑され、自分でも納得できていると思いこんでいる男性もいると思います。
実際は、そう育っていないし、内心「家事は女性がやって当たり前」と思っているので、自己矛盾が生じていると思います。

ですから多少の前進でも誉めて育てるしかない。。。と思ってます。
まず、主婦だから家事をやるのが当たり前じゃないし、夫だから稼いできて当たり前じゃない。お互い感謝し合って過ごすことの大切さを感じて欲しい。

そして、私は自分の負担を軽減する為、仕事では大稼ぎできなくても派遣や在宅で時間に余裕をもてるしごとを選んでいます。自分を追い込んでしまうのです。そして不満がたまり「なんで?自分だけ」と思ってしまう。
これは私の選んだ方法ですが、やはり女性が男性と同じ用に仕事をしていくのに家事の負担だけ全て女性だと、それはストレスになるのが当然です。
その分男性が稼いで女性が家事をするのか?同じ様に働いて同じように家事をするのか?もっと2人で仕事で稼いで家政婦を雇うのか?
夫婦の選択だと思います。しかし、うやむやにして男性が女性に押し付けるのは、おかしいと思っています。
ケンカではなく話し合える人なのか?
実は家事の大変さが理解できていないだけかもしれない時には、全てを任せて実感させるとか、
家事負担と収入について冷静に考えてみるとか
子供が出来たら今以上にやる事が増えるが、どうするか?とか
こうするべきだと押しつけるのではなく、ご主人に時間を与えて一人で考えてくれるように言ってみてください。その内容によっては妻への思いやりが含まれているかも、家事についてどう考えているかも分かると思います。
彼に問題を投げてみるのも1つの手です。
あれこれ諦めずにやってみて下さい。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20031119 … , http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20031111 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親身になっていただき、ありがとうございます。うちの旦那様は結婚するまでずっと実家暮らしで同居してるお母さんが全部面倒見てくれていたんです。その為自分じゃお湯一つわかせません。そしてそのクセがついてる為、「これをやって欲しい」と言っても、どうやるの?という話になり結局やり方から教えなくてはなりません。仕方なく説明している自分がまるで彼の母親代わりにしか思えなくなってしまうんです。おまけに大変だから、食事もたまには惣菜でいいかな?というと・・絶対にダメだ!と言い張る始末。全く話し合いの余地がないんです。仕事を減らせばいいのかもしれないんですが・・彼との関係が信頼が置けなくなった今、仕事だけは絶対にやめたくないんです。

お礼日時:2003/12/09 16:53

URTがおかしかったようです。

念の為
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20031111 …
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20031119 …
下にも同じものを書いてみます

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003111100032.htm,http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20031119 …
    • good
    • 0

こんにちは。

皆さんへのお礼のコメントを読んで、またお邪魔してしまいました。#3のものです。

kotakaさんは頑張りすぎです。家事も仕事も完璧にこなそうと思ってしまっていませんか?
そして旦那さんは家のことは何にもしてくれない、とのこと。
新婚のうちにいわゆる「ダンナ教育」をしましょう。

まず、家事をしないことです。
「何でしないの?」と聞かれたら「何で私がするの?」と返すんです。
旦那さんは妻=お母さんで見てませんか?実家のお母さんは多分全部してくれるんでしょう。だから共働きでも「女が家事を全部する」ということが当り前になってるんですよ。

私も一緒に住み始めた当初働いていました。いつも駅で待ち合わせて一緒に帰っていたのに、家に帰れば私はすぐに台所、だんなはテレビの前でごろーん。収入なんて関係ありません。私はぶち切れました。その後は「何か手伝うことはないの?」と聞くようになり(その一言が嬉しい)、「じゃぁご飯よそって」という感じで、うまくいっています。

お弁当を作って欲しいというから早起きして作ってました。土日くらいはお寝坊したいです。でもダンナは早起きしてご飯を作れと言いました。私はまた切れました。
「毎朝お弁当作って早く起きてるんだから、休みの日くらい寝かせてよ!!」と。今では二人で昼まで寝てます。朝(昼)ご飯はダンナが作ることもあります。

そういう教育?が功を奏したのか、洗濯は全自動なので洗濯機にぶち込むだけですが、私が干そうとすると自分から手伝ってきます(干し方が気に入らないのですが、自分もやろうとする姿が嬉しいので、「こうやって干すとしわがつきにくいよ^^」とニコニコと指導(!)します。)

お掃除は私自身が好きなのでこまめにやってます。が、風呂のカビ取りなどは多少放置してあります。だんなも汚いと思ってるのか、自分からカビキラーを振りまいてます。

私は疲れたら「疲れたー」と言ってさっさと寝てしまいます。そんなときは旦那とも余り口を利きません。そうすると不安なのか「○○ちゃん(私)は頑張りすぎだよ、そんなに頑張らないでいいよ」と言ってきます。お言葉に甘えます^^

ダンナが何かやってくれたら誉めましょう!誉められるとプライドをくすぐられるみたいで、またやってくれますよ。

今では私は専業主婦なのですが、土日の家事はダンナも手伝ってくれます。さらに今私が妊娠中でさらに家事が出来ませんが、ダンナはちゃんとやってくれます。

上記を読むと私を悪妻と思われるかもしれませんが、夫婦円満、人前でも手を繋いで歩いちゃうほどラブラブです^^
子どもが生まれるのは先ですが、すでに育児も彼の仕事に組み込まれてます。

ガマンは禁物ですよ。こんどぶち切れて見ませんか?
すこしでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・おっしゃる通りかもしれません。私は結構几帳面というか、きちっとしてないとダメなタイプの人間なもので・・何でも計画通り完璧にこなさないとイライラしたりしてしまいます。旦那さまに言われたどんな小さな事も忘れずに完璧にしなければいけない!という気持ちになってしまい。毎日奔走してしまうんです。たとえば・・ビールは絶対に切らさないようにしてくれ!と言われれば、弊店前のスーパーに駆け込んで買ってこなけりゃいけない気分になってしまったりと・・そんな感じの毎日で・・・正直・・クタクタです。そんな風に思い込む私が悪いのかもしれないですよね。

お礼日時:2003/12/09 16:33

まだ 愛していないと思いますね


すこし 好きなだけです
少しづつ喧嘩をして下さい
そして修復して まだ喧嘩をする
これを繰り返して他人を愛せるようになります
この繰り返しが出来ないと思った時に離婚します
そして他人になるのです
親と兄弟との違いは それより近くて
他人になれるひとです それが結婚です
貴方の旦那は、親兄弟よりも近くにいる他人です
他人ですから、貴方のことは何も知りません
喧嘩をして教えて下さい
それをしないと何時でも離婚かあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケンカしまくってるんです。最近の雰囲気は過去最大に悪い感じになってます。正直、私は家に帰るのも苦痛な時があります。私の方が完全に生活に疲れきってしまい、旦那様は全く疲れていない為、自分の時間が持ちたい私にいろいろと強いてきて・・つらいです。結婚する前まではこんな事なかったんですが・・。私が今日お昼に食べたもの、話した友達にまで干渉するんです。1週間ほど前は・・ごみ箱のレシートをあさられ、私のした買い物(スナック菓子)の確認までしてきました。この状況で・・愛なんて・生まれるんでしょうか?私の忍耐が足りないのでしょうか?

お礼日時:2003/12/09 09:17

こんにちは。

離婚を考えるなんて、ちょっと待って!!

結婚3ヶ月頃に、私にも覚えのある感情です。
「私はセックス付の家政婦か!!」と夫にぶつけたこともあります。
共同生活をはじめたら、今まで見えなかった生活習慣の違いなんかも目に付いてくると思います。特にkotakaさんはお勤めをされていて、且つ家事もこなされているんですよね。旦那さんは家事を手伝って(手伝うもなにも、共働きなら二人でやるべきと思いますが)ますか?

kotakaさんは腹を立てていても、旦那さんの方はなんで不機嫌なんだろう?位にしか思ってないかもしれません。
小さいことでも旦那さんに話してみては?

時々喧嘩して、大体結婚半年もすればお互いのいる生活にも慣れてきて、また仲良くなれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那様は・・家事はおろか・・自分のことすら満足にできません。食事も選択も掃除も全部私がやってます。
平日は夜帰宅し夕食を作るので精一杯。休日は、一週間分たまった洗濯物と部屋&バストイレの掃除・・これでもう疲労困ぱいです。旦那様は手伝うよ~言ってくれれば・・・といいながらソファーで寝ころがりながら、テレビを見っぱなし。で結局なにを頼んでも・・やるまでに1時間かかる始末。テレビに飽きると・・つまんな~いどっか行こうとかと言って甘えてくるんです完全に大きな子供のような感じです。ケンカも相当したんですが・・結局一次しのぎですぐに元どおり・・。正直疲れきってしまってます。夜は夜で性生活が少ないと文句を言われました。生活文化の違いなのかもしれませんが、半年経てば少しは私の気持ちは変化するのでしょうか?最近ちょっと鬱ぎみです。

お礼日時:2003/12/09 09:09

好きではないという程度が分かりませんが、


結婚するとラブラブの結婚生活が始まると思っている人は多いと思います。しかーし!育った環境の違いからくる考え方の違いや価値観の違いが分かってきて擦り合せる時間が必要になることが多いと思います。

ウチの夫婦は夫が、弟夫婦は弟が、冷たくなりました。
どちらの夫婦も1年以内の出来事です。
一緒に居るのが当たり前で、失う事も内安心感。
当たり前だと思って居たのに、配偶者が当たり前とは思ってくれない戸惑い。
今まで自由にやってきたのに相手に合わせたりしなくては行けない窮屈な思い。
色々な事が影響してきます。私は冷たくされた側で辛かったし、弟は義妹にツライ思いをさせた。だから弟に「もし飽きたのだとしても冷たくするのは人としてどうかと思う」と話し、少しして弟の態度は変わり、今は仲良くしています。ウチも冷たくされた私がキレて、夫が反省して変わりました。今では本当に仲が良いです。

まだ態度に出すほどではないのですよね?
イライラして嫌になったら、友人に愚痴を言ったり、何で彼と結婚することにしたのか?考えてみたり、○○しなくてはイケナイと自分を自分で縛っていないか?とか、、、少し考えてみても良いと思います。

>向こうの両親と同居したり、自分のやりたい事、
>諦めたり・・我慢できるのかな~
この考えはマリッジブルーになった時に考える内容と似ているような気がします。ただ、同居は先の事で分からないし、諦めたり我慢するために結婚したわけではないですから、本当にそうしなきゃイケナイかどうかも考える余地がありますよね?
結婚してもやろうとすると結構出来たり、言ってみると思っていたより夫に理解があったり、、、分からないものです。

3ヶ月では、やっと落ちついたという程度の感覚だと思いますので、本当の結婚生活はこれからかもしれませんね。離婚はサスガに早計だと思いますので、ゆっくり心に余裕を持って考えてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。夫のことは嫌いというわけではないのですが・・・何をするにもうっとおしくて仕方ないんです。私が忙しくしてるのに、甘えてきたりと・・まるで大きな子供と一緒に暮らしているようで・・。
以前はもっとしっかりした人だったんですけどね。今ではそういう姿微塵も感じられないんです。おまけに・・結構なマザコンで彼の母親も旦那を馬鹿みたいにかわいがり・・正直、この両親とは・・将来同居なんてできないかも・・と思ってしまってます。ただ・・Rose-quartzさんのおっしゃる・・○○しなければいけない!という気持ちは確かに私の中にあるな~~と思います。それが思うように運ばないとイライラも増徴しますし。少しのんびりした気持ちでいるよう、心がけてみます。

お礼日時:2003/12/08 16:12

恋愛は生活と離れた位置にありますが、結婚は生活そのものです。

もし、同棲経験がなく結婚されたのでしたら、その違和感を感じてしまっているのではないでしょうか?
「結婚と恋愛は別」なんてことは言いませんが、恋愛時代とは違う見方でご主人を受け入れていくのが良いと思います。
決して愛情がなくなったのではなく、恋愛感情が消えた(薄れた)のでしょう。ただ、ご主人の方はまだkotakaさんに恋愛中だと思われるので、その辺は今後の様子をみてはいかがでしょうか?だんだんとお互い同じような感情を持てると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お察しのとおり・・同棲などは一度もしたことがありません。確かに恋愛と結婚は・・全然違うものですね。
そのGAPに動揺してるっていうのも事実あるんですが・・・それよりも何よりも・・そんなに好きではない旦那様のためにこれから先、向こうの両親と同居したり、自分のやりたい事、諦めたり・・我慢できるのかな~と少し鬱になってしまうんです。というわけで・・最近は離婚・・という事も考えてしまいます。

お礼日時:2003/12/08 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!