dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
付き合って5年の彼女から、年明け早々、距離を置くと言われました。私は約10年前、突然の交通事故で妻を亡くし、同乗していた妻の父も下肢障害を負いました。
結婚後1年だった事もあり、どん底になりました。しかし、父の介護をすると決め、歩行を目標にリハビリに付き添いました。自分の夢なんか忘れていた頃、5年前くらいに、仕事先で彼女に出会いました。彼女は私の目が荒んでいた様に感じたそうで、事故の事を知ってから、彼女は少しずつ私を支えてくれました。私もそれから2年くらいして、少しずつ心が開かれました。そしてそれから3年。彼女と一緒にいたいと思い、昨年来に父の手術を決めました。数回の手術が必要。
しかし、彼女が限界だったんです。週に1回は必ず会えていたのですが、介護でどうしても泊まりがけの旅行などは1年に1回程度。寂しかったと言っていました。 彼女は、わたしと向き合える様になったら連絡をして。と言っていました。これまでも、喧嘩して数週間会わない事はありましたが、今回は違う感じがします。
確かに、ずっと寂しい思いをさせてしまっていました。
ですが、彼女と新しい道を歩きたいと思い、手術を決意し、そこまでが果たすべき責任だと思っていました。しかし彼女と距離を置く事に。
私は彼女を愛しています。が、だからと言って、すぐに介護を放り投げる事もできない。
やはり、彼女を好きになってしまった事で、彼女が傷つく事になってしまった様に思います。
私は、彼女を諦めるべきなのでしょうか?結婚の重みは理解しているつもりですが、分からなくなってしまった。
亡き妻への責任は、どこまでだと思いますか?

A 回答 (2件)

奥様と奥様のお父様に対する愛情と誠意は充分過ぎるほどだと感じます。

彼女もあなたの愛情深さ、誠実さにも引かれたのだと思います。こういうことは本人では中々決められないことですよね。

亡き妻への責任は、どこまでかと言えば「ここまで」と私は思います。

介護を放り投げることは出来ない御気持ちも良くわかります。あなたが一度決めたことですから、何事も途中で放り投げるわけには行かないでしょう。ただ厳しいことを言いますが、あなたの亡き奥様のお父様に対する介護への決心は、彼女からすれば理解こそすれ、気持ち的には亡き奥様や家族が御二人の間にいつも存在している現状では、5年の月日の中で彼女が彼女自身を哀れに感じても仕方がないかも知れません。このように誰のせいでもない問題というのが一番難しいですよね。

あなたが運転されていた車に奥様と奥様のお父様が乗っていたのだとしても、奥様とお父様が事故にあったのだとしても、事情を重視するのではなく、あなたの今までの努力と誠意、そして奥様とその家族に対する惜しみない愛情を再確認された上で、10年努力した末の答えを出す決心をされて、思い切ってあなた自身の幸せをもう一度考え直しても良いと思います。

広い意味で、あなたの奥様やその御家族に持つ愛情を持ち続けたまま、現在の彼女を本気で愛しぬき幸せになることは可能だと私は思います。彼女から解り難いことだとは思いますから理解は得られないとしても、あなたの現在の愛情は彼女にあるのですから、彼女との出会いや彼女への今のあなたの思いが、人生を考え直す良い切っ掛けと捉え、彼女が離れて行くかも知れない今、御自分の人生、更には彼女の人生を責任感で御破算にして良いのかをよくよく考えて見て下さい。

迷わず彼女を追い、これからはあなたの愛情の深さや誠実さ、責任感を彼女を支えることに費やして、時には亡き奥様のお父様の元に会いに行かれても罰は当らないと思います。

あなたが彼女を愛していることが明白であり、亡き奥様の責任を果たすことがあなたの負担になってしまえば奥様は決して喜ばないと思います。きっと奥様はあなたの幸せを願う女性だったでしょうから、あなたの誠意や御気持ちはこの十年で充分伝わっていると思いますよ。

頑張って下さい。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く纏まりないお話を読んでくださり、ありがとうございます。
私は30半ばの良い歳した男ですが、思い切ってこちらに相談して
本当に良かったです。とてもとても心に響きました。
そして、UinOZさんがコメントしてくださって、とても救われた気がします。
これからは、彼女を支えていこう、と今思えてきました。
彼女に、感謝すべきことが山のようにあり、女性としても、人間としても
本当に魅力ある人です。
10年あっという間でした。介護が自分を生かしてくれていたようにも
思います。そういう意味で、父にも感謝しています。
これから、幸せになれる努力をしていきます。彼女と一緒に。
力になっていただき感謝いたします。
UinOZさんも、どうか素敵な人生を歩まれてください。
微力ながら応援しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/22 00:19

すみません。



質問への回答ではないですが。

質問内容が私なんかと違い、シリアスで大人の問題と言うような感じなので、利用者の年齢層が高そうな、発言小町で聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ教えてくださってありがとうございます!有難いです。
あまりHappyな話題ではないので、他のサイトに広げてしまうのも、
気が引けてしまいますね・・
重苦しい話題で、何だか申し訳なくなってきました。

お礼日時:2012/01/21 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!