dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事場に、すっぴんの人がいます。
年は20代後半で、服装や髪型などの見た感じは派手ではなく地味でもなく、顔立ちも中の中ぐらいです。
仕事内容は事務職で、営業職ではありません。場合によっては来客対応もすることがあります。
化粧をしない理由とは(面倒・お金がかかるというのもあるようですが)目や肌にアレルギーがあるからだそうです。
「化粧をしていない女性が珍しいから」かもしれませんが、彼女は化粧をしていない、と知ると、びっくりされる人が多いようです(「してると思っていたけど、してないんだ!」という感じで)。
こういった人に対してどう思いますか?
化粧してるかどうかわからなくても、マナーとして化粧はするべきと思いますか?

A 回答 (9件)

こんばんは。



思わず「私のことか?!」と苦笑してしまいました。

私は営業職の時に化粧をやめました。
はじめはきっちりやってたんですが。

なぜやめたかというと、お金がかかるのと化粧直しが面倒くさいから。
市販の化粧品は大抵高くて、そのわりに自分に合ってたとか
肌の調子がよくなったというものはあんまりなかったので
「これじゃ金をドブに捨ててるようなものだ」と思いました。
顔は特にアレルギーとかって訳じゃないんですが
唇はリップクリームを塗るだけでも皮がベラベラ、
眉は書くとすぐに痒くなってボリボリかいてしまいます。

やめた直後は周囲の反応がすごく気になりましたが
案外皆何も言わないので(腹の中では何か思ってたかもしれませんが)
それ以来ずっとそのままです。

個人的には結婚式などドレスアップする機会でもない限り
化粧をしないのはマナー違反だとは思いません。
他人に「化粧ぐらいしたら?」と言われたところで
「絶対しなきゃならない理由でもあるの?」と逆に聞きたいぐらいです。

彼女は「してると思ってたけどしてない!」と周囲から驚かれるんですよね?
それって「化粧しなくてもキレイな肌」ということかもしれないし・・

きっちりメイクしててもよくみると
肌が粉ふいてたり、唇がガサガサだったり、
また、職場に相応しくないやり過ぎメイクなど
(アイラインが濃い・アイシャドウが変な色等)
そういう方が見ていて不快に感じることもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

営業でメイクをやめた方の経験談はとても参考になったようです。
皮がむけるほどのアレルギーに、化粧しろなんて言えませんね・・・。

> 結婚式などドレスアップする機会
には口紅などをしているそうです。普段ノーメイクなので、口紅一つで印象がかなり変わるようです。

> それって「化粧しなくてもキレイな肌」ということかもしれないし
そうですね。目の下にくまが出るときがありますが、それ以外はきれいな肌と言っても良いと思います。

お礼日時:2003/12/12 14:31

こんにちは。


私も「どうしても化粧したいあなたに」という本を読んでから、結婚式等の特別な場合ではない限り、ほぼスッピンで過ごしています。
ほぼと言うのは眉だけは顔がきりっとするので描いているからです。
この度、接客する仕事に就いたのですが、「私は化粧をしない主義なんですが、ダメでしょうか?」と聞いたら、「口紅ぐらいはねぇ」と言われて困っています。
今日も職場の人が「化粧は身だしなみだから」なんて言っていました。まだまだ、化粧品の危険性は一般的には知られていないんだなぁと寂しく思います。
ちなみに面接にも眉だけ描いた顔で行きました。それで採用されたんだから、特に問題は無かったんだと思うんですが。
全然答えになっていませんね。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 化粧は身だしなみだから
この意識を押しつける男性が多いみたいですね・・・。
幸いにして私たちの職場の男性はそういったことは言いません(言うとセクハラになると思われてるようです)。

>面接にも眉だけ描いた顔で行きました。それで採用されたんだから、特に問題は無かったんだと思うんですが。
彼女もすっぴんで面接に行って通ったんだそうです。
なので、会社側の方針としては問題がなかったと考えて気が楽になったようです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 14:40

世の中の一般常識のなかに「化粧をしないのはマナー違反」という事項が根強くあるのは確かですが、最近は関係ないと思います。


男女の差別(?)がなくなった今、女性のみに「化粧する」ことがマナーとして残っているとしたら、その方がおかしいですよね。

私は唇が弱く、口紅を塗るとすぐ荒れます。ですので口紅は塗りません。
幸い薬がグロスのように見えるのでいいのですが、多分そうでなければメイク自体しないでしょう。
メイクって自己満足なところがありますし、本人がいいと思っているのですからそれでいいと思います。

男性の中にも「化粧どころか身だしなみはちゃんとしろよ」という人がたくさんいますし、気にしないでいいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>男女の差別(?)がなくなった今、女性のみに「化粧する」ことがマナーとして残っているとしたら、その方がおかしいですよね。
そうですね。女性に面倒を「マナー」という名で押しつけているようにすら思えます。

> 男性の中にも「化粧どころか身だしなみはちゃんとしろよ」という人がたくさんいます
その通りですね。
お互いこざっぱり清潔にすればそれで十分と言えると思います。

お礼日時:2003/12/12 14:36

ものすごく反応してしまいました・・・


思いっきり私のことですねヾ(;´▽`A``アセアセ
私は洗顔フォームにでさえ過剰反応するので一切化粧はしません。
基本的に半日以上化粧すると次の日に人前にでれなくなるほど酷くなることもあるのですよ。
たしかに知人とかに「口紅ぐらい塗ったら?」といわれますが過剰反応しない人に言われても困りますので・・・
理解してもらえると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

洗顔フォームに反応って本当に大変ですね・・・。
自らの健康を害してまで化粧する必要はないと思います。
アレルギーのみなさんの投稿を読んでいたら、化粧しないの?と聞くのが無神経な場合もあるんだなあと勉強になりました。
ただ、彼女は「アレルギー用の化粧品もあるのに」と言われることもあるそうで、それもつらそうです。体質もいろいろあるのに・・・。

お礼日時:2003/12/12 14:34

ノーメイクはマナー違反という考えがあるのは事実のようです。



でも私の職場では「化粧をしていないのが普通」とも言えるような職場なので、rindohさんの質問を読んで「ほぉーっ!」とか思いました。

私は本人の自由だと思うし、アレルギーの方など、相手の事情を理解してあげるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

> 化粧をしていないのが普通の職場
もありなんですね!!
こちらは、事務の仕事なので女性はほぼ全員がキレイにメイクをしています。ただし、同じ会社の研究・開発系の女性は半々ぐらいのようです。

> アレルギーの方など、相手の事情を理解してあげるべき
私など身近な者は理解できても、お客様はどうなんだろう、と思うこともあります。

お礼日時:2003/12/12 14:27

 こんにちは



 就職活動の時に読んでいたビジネスマナー本などでは、社会人としてノーメイクはマナー違反、派手すぎもマナー違反、適度なナチュラルメイクが好ましい。。。みたいに書かれている本が多かったですね。ビジネスではありませんが、日本の伝統では結婚式などお祝いの席でノーメイクは相手に無礼であるというという考え方もあるみたいで、ご年配の方ではそうした考え方をする人たちもいるかもしれませんね。

 ですが私個人としては、#2の方の意見と同じく、やむを得ない事情があってメイク出来ない人に対して不快感を感じることはないです。もちろんメイクしない主義の人がいても「べつにいいんじゃない?個人の自由だし」くらいにしか感じないですね~。
 私はメイク大好きですが、一時期ストレス性のアレルギーになってしまい、メイクを中止していた時期がありました。私的にはメイクがしたくてしたくてたまらないくらい辛かったので、その当時は「なんでメイクしないの?」なんて他愛のない質問が私にとっては第三者には一番触れて欲しくない地雷でしたね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪で休んでいたためお礼が送れてしまいました。すみません・・・。
この質問は、当の彼女から依頼されてしました。
ビジネスマナー本などにはノーメイクはマナー違反みたいに書いてあるのを見て、彼女も少し気にしているようですが、「個人の自由」という意見を読んで安心したようです。

メイクしたい人にとって、アレルギーで出来ないのは本当に苦痛ですね。当たり前のように「何でしないの?」と言われるのはつらいことだろうと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 14:24

たとえば、お客様と接っするときに不快感を与えるような問題がなければすっぴんでもいいと思います。


無理に化粧をして、かぶれた肌なんかをさらすのは逆に不快感を持たせたりしますし。ただ、眉毛がボサボサとか、くちびるガサガサとか、だらしない感じになるのはまずいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
基礎化粧はしているので、肌や唇ががさがさだったりしてはいませんし、眉は抜いたりカットしたりして整えているようです(でも書いてはいません)。
不快感を与えているかどうかはお客さん本人のセンスもあるので難しいところですが・・・。

お礼日時:2003/12/09 19:38

化粧するしないは個人の自由であってマナー違反では無いと思います。


アレルギーの人に「あなたは化粧をしないからマナー違反、常識はずれだ」と言えるでしょうか?
化粧をすることによって体に変調をきたす人もいるのですから・・・・・

結論は、人それぞれで自分の尺度で物を測ってはいけません。世の中にはいろいろな人がいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アレルギーと言っても、目のものなので、口紅を付ける分には問題ないようです。口紅を塗ったら食べ物が美味しくなくなるので、つけないことにしているようです。
私も化粧をすることをマナーとして強要はしませんが、世間ではそうなところもあるようで、気になりました。

お礼日時:2003/12/09 19:35

 化粧をする、しないは仕事とは関係のない話です。

私はしないことに何の違和感もありません。
その人の自由だと思います。マナー違反だとは全く思いません。
 ただ、すっぴんは、マナー違反だという認識を持つ人がいることは事実です。当事者である彼女がそのことを考えた上で、化粧をしていないのであれば、それはそれで一つの選択であり、他人が口をはさむべきものではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もマナー違反とは思いませんし違和感も持ちません。ただし、おっしゃるとおり、「マナー違反だという認識を持つ人がいる」というところが引っかかっています。
あまりこうくくるのは良くないとは思いますが、「どういった職種に就いている人」の場合はマナー違反ととらえられる場合が多いのか、それが気になります。

お礼日時:2003/12/09 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!