dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近安価のバッテリーチェッカーを購入しました。リポバッテリーを接続すると残量が%とメータで表示され、またセル毎の電圧も表示できる便利なものです。そこで質問なのですが
リポのストレージ充電(50%)をしてバッテリーチェッカーで測定すると37%しかありません、満充電で測定すると確かに100%になっています。
また、リポを残量14%まで使い充電すると1000mAHのリポに750mAHしか充電できません。なにを持って残量としているのでしょうか?
使用リポバッテリーは2セル7.4V 1000mAHになります、リポは使い方を誤ると発火すると聞いてます、是非よろしくご指導お願いします。

A 回答 (1件)

(質問文は前後しますが)>なにを持って残量としているのでしょうか?


リポに限らず大抵のバッテリーは容量に応じて電圧が低下していきます。
この容量と電圧の関係を使って、電圧数値を残量%に換算して表示しているもの
と思います。これはアナログ/デジタルの受信機用バッテリーチェッカーも同様
原理です。

>リポのストレージ充電(50%)をしてバッテリーチェッカーで測定すると37%
>しかありません、満充電で測定すると確かに100%になっています。
充電器のストアモード充電の精度、リポチェッカーの精度、充電時と測定時の
温度差や時間経過で異なる結果になる事だと思います。これは、
>リポを残量14%まで使い充電すると1000mAHのリポに750mAHしか充電できま
>せん。
でも言える事だと思います。また充電容量表示と実計測は厳密に一致しない
と思います。そのリポもかっきり1000mAhでもないかもしれませんし、また
充電器は流した電流値と時間で表示しており、実際入った分の目安でしかない
と考えます。
一つの可能性としてですが、リポは決して過充電してはいけないので充電器は
満充電の末期は定電圧モードで電流を下げ時間を掛けて行いますが、それに
比べて50%モードでは「それに近い値」になった時点で止めているのかも
しれません。現実には「半分くらい」になっていれば十分ですので。

ただ残14%は使いすぎの領域です。20%~30%を目標に時間管理で使うことを
お勧め致します。また充電器に90~95%充電モードがあるのであれば、満充電
せずにこのモードを通常使用にすることもお勧めします。温度変化で電圧超過
なることを回避出来ますし、「満充電保管」はよくないとされていますので常に
その手前に置いておくという意味にもなります。

リポの参考サイトです。
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo.html
http://winsafe.jp/rc/setumei/Lipo-choice.htm
http://www.ep-plane.com/liposafety/LipoManual.html

リポに関して最近回答したことがあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7139909.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7218729.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご紹介のサイト参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/19 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!