
どこのカテか分からないので、ここで質問することにしました。宜しくお願いします。
Li-Y-Fe系バッテリー
公称容量:40AH
充電:4.0V、放電:2.8V
通常電圧;3.2V
最大充電電流:≪3CA
上記のLi-Y-Fe系のバッテリー(電圧3.2V)×2で2セル充電したいのですが、
下記HPの・AC/DC エキスパートチャージャー LiPo 8Aで2セル充電ができますか。もしく安定化電源で充電電圧3.7Vでやった方よいでしょうか。出来るだけコストは抑えたいです。また、最大充電電流のCAなんですが、たぶんクーロン・アンペアという意味だと思いますが、CAとはなんですか。
http://www.abchobby.com/index.htm
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かにリチウムフェライト(LiFe、通称リフェ)バッテリーは模型用として最近出ているのですが、
「Li-Y-Fe系」バッテリーというのは調べても「もしかして LiFe」が返ってくるくらいで解りません
でした。wikiにも載っていません。(「-Y-」って何の略記でしょう?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81% …
公称電圧が3.2V/セルと、LiFePO4電池の3.3Vと微妙に違うのは気になりますが、以下は
LiFePO4と同等とみなした場合の話です。その前提だと、私の認識は;
・LiFeモードのある充電器以外で行ってはならない。満充電検知方法が他種とは違う。
・リポモード充電は使えない。セル電圧が違う。(3.3.V ⇔ 3.7V)
リポ用だと、単純にリポの充電時最高電圧は4.2V/セルになりますので、「4.0V」と表示が
あるのなら確実にオーバーします。つまりリポモードは使えません。
・リポ同様バランス充電が必要。
従って直列状態で2セル定電圧充電は不可、単セルごとに電圧管理してセル間の差が規定以下
(恐らく0.06V以下)にする充電が必要と思われます。
---です。
(参考):
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/jatlas/gun/ind …
http://media.hyperion.hk/dn/fg3radio/jp.htm
「3CA」という書き方はあまり見ないのですが、「1C充電」・「2C放電」という言い方はします。
「C」は「Capacity/容量」の意味で、その電池容量を1時間で充放電する電流値を「1C」と
言います。例えば4.8V・2000mAhの電池で、2Aで充電すれば「1C充電」、4Aで放電すれば
「2C放電」となります。これを、「3C相当のAで充電する」ことを「3CA」と言っていると思います。
(参考):
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo/houden. …
私の結論は、「LiFeモードのある充電器で3C充電までなら可能と思います」ですが、40Ahと
いうのは、模型用としてはとてつもなく大きく、急速充電を望まないのであれば別ですが、
1C充電可能な充電器さえ模型用途ではまず無いと思います。
「LiFePO4と同等とみなす」事も正しいのか解りません。容量からして、それなりに高価なものだと
思いますので、身もフタもない言い方ですが、純正充電器の使用をお勧めします。
単なる興味ですが、よろしければ何の用途のための電池として供給されているものか教えては
頂けませんか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。素人の質問に色々とご教授頂き喜びのあまり感謝する限りです。色々とよく分からないバッテリーで、そこに説明を入れない分、大変分かりにくい質問になりまして、失礼しました。ちなみにYは原子番号38のイットリウムで遷移金属です。希少金属鉱物と一緒に出てくるのでそんな高価な金属ではないです。なので、安いために電池に利用しているのでしょう。
では補足を入れますと、当Li-Y-Feバッテリーは下記のHPの製品であり、
http://www.ev-power.eu/?p=p_46&sName=lifeypo4-ce …
http://www.electricmotorsport.com/store/ems_ev_p …
http://currentevtech.com/Thundersky-c11/
日本では一般流通は殆どしていません。様々な所でLiFeと省略しているところもあったので、LiFe
と性質は似ていると見ていいでしょう、このLiYFe電池ですがEV用バッテリーとして販売されています。当バッテリーは米国運輸省から承認を受けた物なので、そこまで悪いバッテリーではないです。、当Li-Y-Feバッテリーはウインストンバッテリー社(旧名:雷天)の製品であり、中国製バッテリーです。なので、インターネットで「Li-Y-Fe系バッテリー」と検索してもたぶん出て来ないはずです。サンダースカイ社(雷天)と検索すれば出てくるはずです。下記にいくつかの詳しい詳細HPを参照します。当Li-Y-Fe系バッテリーは模型用途やEVなのではなく、単に携帯用としての用途です。ただ、それにしては容量があまりにもセンセーショナルで用途としては十分すぎますが・・・。
http://www.thunder-sky.com/products_en.asp
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1845
http://stockinvestinfo.web.fc2.com/report/laiten …
http://stockinvestinfo.web.fc2.com/report/laiten …
http://facta.co.jp/article/201102018.html
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1845
当メーカーはLi-Y-Fe系バッテリーのデータをあまり公開していないので、詳しい事が分からないのですが、従来の正極に使われているLiCoo2や負極のCarbon(グラファイト)は構造的に隙間があるので、Li ionは小さいのですぐに通り抜けます。ですが、LiCoO2からLi ionがすべて抜けると構造が変わり、壊れてしまうので、LiCoo2が容量が1あったとしても0.5しか出せません。これはあくまで私の推測ですがたぶん構造を変えて従来の半分しかLi ionを出せないのを、1出せるようにしているので、容量も飛びぬけているのでしょう。
次にサンダースカイのHPにLi-y-Fe系バッテリーのスペックが載っていますが、70DOD%(Depth Of Discharge)が5000Timesと、EV用なので充放電や自動車として使うバッテリーですぐに電池がすぐにダメになってはならないので、サイクル回数も長めに取っているそうです。実際DODは(100%)満充電→(0%)放電までを測定しているので、一般で使うにはサイクル回数はもっと長くなるはずです。ただメーカーが厳正な元に測定していればですが当サンダースカイは今、成長企業な上に中国国内で電池開発しているのはこの1社だけと聞くのでたぶんそこは大丈夫でしょう。電池生産に関してもサンダースカイ社はドイツのBMWに電池を供給する提携もしているので、品質に関しても問題はないでしょう。
次に本題ですが充電器に関しては中国から輸入すると充電器の性能が出力25Aと大きく、また充電器自体大きく重たいので、航空運賃がバッテリー以上にかかるそうです。なので、日本国内で代替ができる充電器を探しているのです。
No.3
- 回答日時:
Li-Y-Fe系バッテリーの特性が良く解らないのですがカット電圧の設定できるRC用充電器ならば充電は可能だと思います。
ただ40AHのバッテリーに最大充電電流8Aの充電器では役不足では?
8A充電しても単純計算で5時間かかってしまいます。
RC用でしたら親電源が必要になりますが30A充電可能な製品が発売されています。
http://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5070
ご回答ありがとうございます。出力30Aあるのは知りませんでした。添付HP載せて頂きありがとうございます。
しかし私は電気には詳しくないので、本当に失礼ですがカット電圧や親電源がよく分かりません。電気に関しては中学生ぐらいの知識としてご教授下さい。
No.2
- 回答日時:
>最大充電電流のCAなんですが、たぶんクーロン・アンペアという意味だと思いますが、CAとはなんですか。
CAはクーロン・アンペアではありません。
公称容量に対してどれくらいの割合で充電できるかの指標です。
>公称容量:40AH
>最大充電電流:≪3CA
の場合40*3=120Aです。120A以下で充電してください。
この回答への補足
ご教授頂きありがとうございます。最大充電電流3CAは、充電終了までに充電に要した電流の合計ではなく、単位時間当たりの電流が120A以下で充電しなければならないという事ですね。最大充電電流の”最大”とはそういう意味ですか。勉強になります。ありがとうございました。
補足日時:2011/05/21 14:39
No.1
- 回答日時:
充電電圧4vの電池に7.2v電池用充電器を使ったら燃えますよ (^_^;
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。上記バッテリーの純正充電器は輸入しないとないので、分からないなりに国内で充電できる充電器を探した結果が、添付したチャージャーラインナップのAC/DCエキスパートチャージャーLiPo 8Aが見つけたんです。当充電器は7.2Vバッテリーでも充電は出来ますが、1~6セルでも充電できるそうです。その際は設定を変えなければいけませんが。私は1個3.2Vの電池を2セル直列で6.4Vにしたら充電できないか分からなかったので、質問しました。説明文や添付HPが分かりにくく、失礼しました。普通に考えれば、4Vの電池に7.2V用充電器はおかしいですね。
補足日時:2011/05/21 14:17お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
アマチュア無線を辞める
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
曲げ木の為に「一晩中」水を炊...
-
ガチャガチャを回している方に...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
回転式ゴム印の修理
-
電車って入場券で何時間くらい...
-
質問です。かんしゃく玉ことク...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
超合金
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シガーソケットのコネクタの取...
-
ニッケル水素バッテリーがなか...
-
リポバッテリー充電について
-
初心者になります! イーグル模...
-
マキタの草刈り機! 185と190の...
-
バランス 充電器の充電の仕方を...
-
リチウムボタン充電池はどうや...
-
BMSを備えた容量の異なるリン酸...
-
ニッケル水素バッテリー充電方...
-
お願いしますm(__)m ヨコモのac...
-
鉛蓄電池充電中に中で音がする...
-
ボタン型の充電池を探している...
-
過放電? 26650充電池の再充電方法
-
バッテリーの充電
-
おもちゃ電動バイクの充電コー...
-
充電器と安定化電源
-
リポバッテリーの残量表示について
-
大容量バッテリーへの充電について
-
ABCホビー AC/DC充電器
-
ラジコンプロポ用LI-FEバッテリ...
おすすめ情報