
お世話になります。よろしくお願いします
http://nicosound.anyap.info/sound/sm7066651
http://nicosound.anyap.info/sound/sm3319889
のようにほとんど原曲と同じレベルで採譜して、DAWソフトで再現するのはどの程度の知識と道具が
必要なのでしょうか?やはり音大生並の楽典、絶対音感、MIDIキーボード、業務用のDAW、
人に教えられる程度のピアノの腕前くらいは最低限必要なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それこそ耳コピ打ち込みの世界ですよ。
昔10年ほどゲーム曲を打ち込み再現するのにハマっていました。
とりあえずやってみるなら、技術も道具も特には要りません。
最小、フリーのシーケンサだけ入手すれば、Microsoft Wavetable GS SW Synthと耳はデフォルトで標準装備?ですから(笑)
やることは、パートごとに聞き取って打ち込むこと。
音色は出来るだけ近いものを探したりエフェクトで加工したり。(これにはある程度年季も要りますが)
楽器の経験はあるほうが絶対有利ですが、ピアノの腕前がどうのは関係ない。
ベースが聞こえないときなどコードから分かると助かるが、楽典が絶対必要ということもない。
インターフェイスもMIDIキーボを買わなくてもピアノロールにマウス打ち込みでいい。
どうせそんなにスラスラ打ち込むほどすぐには聞き取れませんから(苦笑)
要はやる気です。
面白いですよ、ぜひやってみてください。(日頃どれだけ自分が、曲を聞いているようで聞いていないかわかりますよ)
あと、コピったMIDIはオルゴール仕立てにしたりアレンジで色々変えてみたり(注;加工は著作権の侵害にあたる場合があります)自由自在。まあそこからは音楽の素養が必要な世界ですが。
私は自分の耳コピしたゲーム曲をアレンジしSMAFに変換、自分の携帯の着メロにして遊んでいました。
ある程度完成してくると音質に不満が出てくるでしょうから、その時点でハード面等の投資を考えればいいです。(その面の知識もついてきますから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
ギター、ドラムなどの音が聞き...
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
-
ギターコード
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
「黒いオルフェ」の歌詞
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
巾着などの紐を絞る部品の名前
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ベース キー変更について
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
レソドのコードネームを教えて...
-
コード譜について
-
Dadd11というコードについて
-
ODELICダウンライト 解除ボタン
-
音楽理論「調」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
ギターとピアノを同時に習う。
-
コードが聞き取れない
-
尾崎豊さんは作曲のときはピア...
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
-
この曲の進行についてなんです...
-
メロディックパワーメタルを作...
-
ギターコード
-
軽音楽部、ベースの高1です オ...
-
作曲方法
-
このメロディがわからないです...
-
アンダルシアに憧れてという歌...
-
付加リズムと分割リズム
-
編曲について、「ザ・弾き語り...
-
バンドメンバーをネットで募集...
-
頭の中のメロディがピアノに反...
-
何が音楽に聞こえるのか。 和音...
-
自作曲です。どうですか?
-
音楽得意な人に質問です 場面を...
-
音楽を作るなら弾けた方がいい...
おすすめ情報