
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
聴く人の受け取り方で決まると思います。
質問者さんは、外国の街を歩いていて、意味の分からない言葉の洪水の中でふと「日本語」が聞こえてきて、「あ、日本人がいる」と思ったようなことはありませんか?
日本でも、街の雑踏の中で「○○さん!」という自分を呼ぶ声が、他の声とはっきり区別して聞こえてくるという経験をしたことがありませんか?
いろいろな人の話し声の中でも、家族や友人の声を聞き分けられるとか。
また、夜中にちょっとした物音で目を覚ます人でも、新幹線や飛行機の大きな雑音の中で爆睡することができます。
それはおそらく、脳の中で「ノイズと、自分にとって意味のあるもの」を識別しているのだと思います。
音楽もそれと同じで、「雑音か、自分にとって意味のある音・音楽か」を聞き分けるのだと思います。
そして「雑音、自分にとって意味のない音」は意識の外に捨て去って「存在しないもの」にできる(なので新幹線で爆睡できる)。
ということで、それは「ひとりひとりで基準が違う」ものなのだと思います。
それは「リズム」とか「メロディ」とか「ハーモニー」といった「外的要因」ではなくて、「自分にとって意味があるか、聴く耳を持つか、美しいと感じるか」といった「個人の価値観、美意識、経験によって意味があると位置付けた学習結果」などによるものだと思います。
No.2
- 回答日時:
あいまいなライン上のものは、その人の経験や素養による部分が多いです。
そういったものを「これは音楽である」として聴いた経験があれば、その経験に基いて感じられますし、なければそうは感じられない。お経なんかがよい例です。音楽と思う人もいるし、思わない人もいます。No.1
- 回答日時:
たとえば、太鼓やカスタネットのような打楽器は、和音と言えるほどのものはありません。
ですが、音楽として認められていますよね。パーカッションをやる音楽団もありますし。音楽の3大要素はリズム、メロディ、ハーモニーであり、リズムがないと音楽とは言えません。
メロディは様々な高さの音がリズムに合わせて流すものですから、リズムがないと成り立ちません。ハーモニーはなくてもパーカッションは可能です。
自然界にある音は、規則的か不規則か、いずれかです。不規則(雨風や波の音、など)になるとリズムにはなりません。規則的であっても単純で常に周期的(水車小屋の音、レールのガタンゴトン音、など)であればリズムとは言えません。
意図的に創り出さないと音楽にはならないように思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 人の脳がただの音を「音楽」と感じる要素ってなんなんですかね? まず第一に、リズムは必須ですよね。 例 3 2024/05/22 22:56
- 作詞・作曲 人間が音を音楽と認識するための必須条件ってなんでしょうか? 音楽を脳科学的に解析したいです。 例えば 2 2023/11/15 22:19
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音楽の定義について 人間の脳が「音」を「音楽」と認識するための絶対条件はなんですか? 例えば、単音で 5 2023/11/19 23:31
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) リズムってなに? 人間の脳が「リズム」を感じる条件ってなんですか? というか、「リズム」を生じさせる 4 2024/05/22 22:59
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音楽のしくみについて 僕個人の考えなのですが、曲って、音が伸びるほど空間を生む要素になり、音が短くな 7 2023/09/07 16:07
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音楽を聴いているとき、 新たなリズムや旋律を自分の脳の中で創造し、 作り出したものを、元にある曲に想 1 2024/05/12 09:10
- 芸術学 音楽と脳科学 例えば、国によっては暗い調(短調)や明るい調(長調)の区別が付かないところもあるみたい 1 2024/01/31 15:25
- 芸術学 音感などは9割が遺伝? 4 2022/12/18 23:41
- 作詞・作曲 音楽の仕組みについて (完全な自論です) 音楽は大別するとリズムと音(メロディやコード)の2つで成り 3 2023/11/04 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
楽器の名前を教えてください。 定年を迎え、昔ハマっていたギターの弾き語りをまた楽しみたいと考えている
楽器・演奏
-
作曲家として生計を立てるにはどうすればいいですか?
作詞・作曲
-
ゼロからはじめる作曲超入門
作詞・作曲
-
-
4
歌手の中にはシンガーソングライターっていますよね? シンガーソングライターってのは自分で曲を作って自
作詞・作曲
-
5
楽曲の作曲名義について
作詞・作曲
-
6
日本語としておかしな歌詞をどう思いますか
邦楽
-
7
エレキギター弦は月一回変えた方が良いんですか?
楽器・演奏
-
8
バンドでボーカルギターを担当する人は何のためにギター演奏しているのでしょうか?
楽器・演奏
-
9
音楽に詳しい方に、 作曲した曲の批評やアドバイスをお願いします。 初めて弦四重奏作りました。 下記リ
作詞・作曲
-
10
楽器なしで曲作れますか? たしか、スマホ一つで曲作れたりしますよね?ガレージバンドとか。
作詞・作曲
-
11
ギターって貧乏な楽器なんですか?ピアノって持ち運べないし価格もたかい、、
楽器・演奏
-
12
復活して欲しいバンドを教えてください ※海外のバンド限定でお願い致します
洋楽
-
13
メンデルスゾーンの無言歌85ー1ですが、3小節目はどのように弾くのでしょうか?写真のようにありえない
クラシック
-
14
アマチュアオーケストラニに仮入団したけど、ついていけません。
楽器・演奏
-
15
CDジャケットからアーティスト名を知りたい
邦楽
-
16
ギターボーカルについて
楽器・演奏
-
17
アコギにカポを4.5.6フレットに着け手バレーコードのFを押さえると4弦辺りからキーン都言うウルフト
楽器・演奏
-
18
ロックで言うとニルヴァーナが好きなのですが、クラシック音楽だとそれに類似した系統の作者/曲って何があ
クラシック
-
19
YAMAHA P-225BとCasiotone CT-S195 では音が全然違いますか?ピアノ
楽器・演奏
-
20
なぜ「干乾びた胎児」は壮大に終わるのでしょうか?
クラシック
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について。
-
作曲初心者です。Aメロがベース...
-
ギターとピアノを同時に習う。
-
コードが聞き取れない
-
cubaseでの音楽作りの話を聞か...
-
作曲
-
ミニギター(アコースティック)...
-
かっこいいバンド教えてくださ...
-
個人の趣味で作曲を楽しむ程度...
-
コードってギターじゃないとだめ?
-
同期音源の作成について
-
軽音楽部、ベースの高1です オ...
-
アンダルシアに憧れてという歌...
-
作曲しました
-
ベースのメロディってたまにノ...
-
曲のアレンジのやり方
-
楽譜のリズムのとり方?をおし...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
作曲するのにかかる時間につい...
-
ギターとピアノを同時に習う。
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
-
このメロディがわからないです...
-
メロディックパワーメタルを作...
-
付加リズムと分割リズム
-
軽音楽部、ベースの高1です オ...
-
テンポの速い曲を作るには?
-
コードが聞き取れない
-
楽器のパートについての編曲の...
-
DTMって実際に弾けるかとか関係...
-
25歳、キーボードで作曲をした...
-
この曲の進行についてなんです...
-
ピアノ編曲?
-
オリジナル曲のサックスアレン...
-
コードで音が違うのはなぜ??
-
作曲編曲について頭の中のメロ...
-
作曲する人ってピアノとかギタ...
-
自分は後攻2年でバンドをやって...
おすすめ情報