dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター練習用に、Cubaseを購入しての曲作りを考えています。
そこで、Cubaseで曲を作る場合に、ドラムやベースはどうやって入れるのでしょうか。
例えば、各リズム毎のドラムやベース用にタブ譜のようなマニュアルが用意されてあるのでしょうか。
ボサノバ、シャッフル、ビギンなどです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

基本的には自分で入力するということになるかと思います。


ドラムに関してはフィルインは後で考えることにしてしまえば2小節ほどマウスでぽちぽち打って
コピペすればひとまず作業完了となりそれほど手間はかかりません。

他の手としてループ素材というものを使うというのもあります。
サードパーティーから各種販売されてます。ネットでフリーの素材を探してもよいかも知れません。
イメージにぴったりな素材を見つけるのに骨が折れる可能性はあります。
すんなり見つかれば省力化は図れます。

Cubaseに付属するGrooveAgentSEというソフトでもドラムの入力の省力化は図れますが
希望のものとは違うような気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
「基本的には自分で入力するということになるかと思います」
→そういうことなのでしょうね。
「ドラムに関してはフィルインは後で考えることにしてしまえば2小節ほどマウスでぽちぽち打って
コピペすればひとまず作業完了となりそれほど手間はかかりません」
→基本的なリズムはパターンとして用意されていると思うのですが、それらのほとんどは若い人向けのロック系ばかりで、スィング系などジャズに使うものはあまりないようです。
ところが私の場合、恥ずかしながらドラムやベースの奏法が分かりませんので、打ち込みができないのです。
ドラムやベースのタブ譜があれば打ち込めるかなと考えました。
やはり、ループ素材の購入ということなのですね。

お礼日時:2015/05/26 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!