dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際線に乗るには成田空港にだいたい何時間前に到着すればよいでしょうか?

20時発の夜行便(エコノミー)ですが、軽食は取っておいたほうがいいでしょうか?

窓側・通路側どちらがお勧めですか?夜行便だと窓側ですかね?

簡単で構いませんので、経験のある方、アドバイスください。

A 回答 (6件)

食事は搭乗前にとっておくのもよいですが、おにぎりや果物程度なら機内に持ち込む手もありますよ。

目的地到着前に食べきる必要はありますが。(検疫検査のため)
エコノミークラスの機内食は、最近はどこの航空会社(といっても直近に利用した10社ぐらいまですが)も信じられないほどおいしくないです。特にカンタスは最低でした。
それでも食べきっている人もいるので、好みの問題もあるんでしょうけど。
機内食でおなかが満たされるとは、あまり考えない方がよいと思います。

座席は、窓側だとものすごく寒いことはどなたも気になってないのでしょうか?
日系以外は、どんなに着込んでも窓側は寒いです。大きい飛行機だと私達は、真ん中の列の通路側を選ぶことが多いです。
窓側のメリットは、夜発の便は離陸のときに数分夜景が見える程度、あと先の方も書かれている朝日が見えるかもしれない程度だと思いますが、個人の好みでこれがどれぐらい重要かによると思います。
なお、翼の上近辺の席になってしまうと、窓側でも景色はほとんど何も見えないです。
    • good
    • 0

窓側 通路側は人それぞれですね。


友人が以前 13時間の飛行の際
窓側になったそうですが、3列席で横に2人カップルが座ったそうです。
この2人飛行機が飛び立つや、食事も取らず目的地まで爆睡。
友人は飛行機降りるまでトイレに行けなかったそうです。

私は窓側派で今までそういうことがなかったので、
食事後とか隣の人が動く時に一緒に動いてました。
私にとって窓側の利点は眠る時に壁にもたれることが出来るからです。
    • good
    • 0

一応二時間前までには。



成田への移動時間も考えると、移動前に早めの夕食を軽く取っておいた方が良いんじゃ無いかと。

どうしてもトイレが近い私は通路側を取りたい。
窓側の座席にいて何度も通路側の座席の人に動いて貰うのは忍びない。
通路側が知り合いなら別に気にしないのだろうが。
    • good
    • 0

一般論として、2時間前。



軽食は不要。飛行機で食事が出て、だいたい座ったままなので太るので極力食べないで乗った方がいいです。
夜眠る為に、眠くなるように酒飲むとかはありかもしれません。

個人的には通路側ですが、人によるでしょう。トイレに立ち易いかどうかくらいの差だけ。

あとは、飛行機はめちゃくちゃ乾燥するので、薬局で、ウェットマスク買った方がいいです。
    • good
    • 0

あなたは初めて成田から飛行機に乗るんですね?


慣れているビジネスマンなら1時間前くらいに行く人もいますが、初めてなら迷うことも考えて2時間半前に行くことをお勧めします。
エコノミーの機内食は量が少なく、それだけでは満腹にはなりません。空港で食事をされた方がいいでしょう。
夜行便なら景色は見えないので、トイレに行きやすい通路側がお勧めです。
通路側の人が寝ているのを起こして通してもらうのは申し訳ないですからね。
ただ、飛行機から見る日の出は本当に綺麗ですから、窓側も悪くはないですが。
    • good
    • 0

軽食は取っておいたほうが良いでしょうね。


機内食は好き嫌いがあるので。

窓側・通路側ですが、通路側のほうをお勧めします。(個人的意見です)
トイレなどに行くのに横の方を起こさずにすみますし、CAさんに声も掛けやすい。
あくまでも個人的意見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!