
ある文字の異字体を探していて、GlyphWikiで見つけました。
GlyphWiki上では、「u6a4b-itaiji-002 (@6)」という番号になっている字体です。
http://glyphwiki.org/wiki/u6a4b-itaiji-002
私のPCは、WindowsXPです。
この文字は、Windows VistaならばIMEパッドから検索すれば「異字体」として
選択可能なものですが、WindowsXPではそれができない文字です。
さて、GlyphWikiで当該の文字を見つけ、そのページには「1文字フォント」の
リンクがあり、見るとttfファイル(トゥルータイプフォント)のファイルでしたので、
さっそくダウンロードしてフォントの登録までの操作を行ないました。
しかし、その当該の文字を、例えばWordなどで呼び出す方法が分かりません。
通常のIMEパッドから検索して入力する方法では、そもそもその文字形は
異字体として入っていませんから、呼び出せません。
Uから始まるコードを入力しF5を押すと変換できる、という方法がありますが、
それでもできません。(操作が間違っているのかも・・・?)
Windows Vistaでは入力可能なのですから、Unicode体系には登録されて
いる文字なのだとは思うのですが、詳細は理解しておりません。。。
別のところで調べたら、この文字はJIS第4水準らしいです。
どなたか、どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 実は、Microsoft Officeが2000なのでが、ご説明していただいたことを実際にやってみると、IME自体は2010にアップデートされたのですが、
> やはり「はしごはし」は読みからも手書き入力等からも入力できません。
IME2010にアップグレードされているなら、ご質問時に添付されたページの文字をWordにコピペするのが簡単と思います。
ただ、IME 2010の対象がOffice XP(Word2002)以降となっている点が気になります。
Word 2000で表示されない場合は、下記のように操作して、外字に登録して下さい。
1) 「スタート」ボタン→「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「外字エディタ」の順にクリックします。
2) 表示される「コードの選択」で、空いているコードを選択して「OK」を押します。
3) 「外字エディタ」の画面が表示されます。
4) ご質問に添付されたページの四角で囲まれた文字の上で右クリックして「コピー」を選択します。
5) 「外字エディタ」の「編集」メニュー→「貼り付け」を選択すると、文字が表示されます。
6) 「編集」メニュー→「おなじフォントで保存」を選択して、「外字エディタ」を閉じます。
以上で、外字に登録されました。
外字を呼び出すには、
1. Word 2000で、「がいじ」と入力して変換しないまま「F5」キーを押すと、「IMEパッド-文字一覧」に前記で登録した文字が見えると思いますので、その文字をクリックすると、Wordに表示されます。
または、
2. Word 2000で、日本語入力のまま「E][0][0][0]などと、外字に登録したコードを入力して、「F5」キーをおすと、外字登録した文字が表示されると思います。
または、
3. Word 2000の直接入力で、先に保存したユニコード(「E000」など)を入力して、「Alt」キーを押しながら「X」キーを押すと、外字登録した文字が表示されると思います。
または、
4. 「IMEパッド-文字一覧」の「文字カテゴリ」で、「Unicode基本多言語面」→「私用領域」をクリックすると外字登録した文字が見えると思います。
(WindowsXP/Word 2000/Microsoft Office IME 2010という特殊な組み合わせなので、上記のような的を得ないご案内になりました。)
表示された文字を「単語登録」しておくと、次回から「単語登録」した読みの変換候補の中に表示されるようになります。
「外字の作り方」
http://hamachan.info/windows/gaiji.html
「Windows XPでの外字の作成」
http://www.ice.is.kit.ac.jp/~umehara/misc/comp/2 …
この回答への補足
この文字の使用状況を考えまして、やはり外字に頼ることにしました。
ただ、外字は独自に作るのではなく、「外字神社」の外字フォントを
リンク設定して利用することにしました。
ヒントをありがとうございました。
丁寧にご説明くださり、本当にありがとうございます。
外字関連の操作については理解しております。
やはり、WinXP, Word2000, IME2010というレアな組み合わせの環境では
IMEからの変換で当該の異字体を入力するのは無理なようですね。
Word2000については、決してこだわって使っているわけではなく、
単に困窮しておりまして、新しいバージョンが購入できないためなのです。
ため息です。
No.1
- 回答日時:
ご質問の回答ではありませんが、
Office XP, Office 2003, Office 2007, Office 2010をお使いならMicrosoft社が公開している「Microsoft Office IME 2010」という最新のIMEが無料で利用できます。
下記URLのページからダウンロード~インストールすれば、その文字も「はし」と入力して変換すれば、変換候補の中に表示されます。
「Microsoft Office IME 2010」
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details …
この回答への補足
ありがとうございます。
実は、Microsoft Officeが2000なのでが、ご説明していただいたことを
実際にやってみると、IME自体は2010にアップデートされたのですが、
やはり「はしごはし」は読みからも手書き入力等からも入力できません。
どこかにその文字があるのかもしれませんが、この文字のコードとかが
分からないので探し出せません。
Office2000では不可能なのでしょうか。
Office2000の場合はあきらめるしかないのでしょうか。
GlyphWikiの「1文字フォント」の使い方が分かれば解決するのかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- PDF acrobatでwordファイルをpdfに変換すると文字化けする 3 2023/02/10 09:31
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- ドライブ・ストレージ Windows10でのファイル内の文字列検索 SSDに寿命? 4 2022/07/12 03:25
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
- Excel(エクセル) Excelに文字データのみを貼り付けたい 8 2023/05/03 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
漢字について質問です。
-
漢字が出ません。
-
キーボードで四角1を打つには...
-
旧漢字
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
行書体の外字が作れない
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
漢字の「原」の点のないものはP...
-
浩→右上が「牛」
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
21以上の数字を○で囲む方法
-
外字ファイル(EUDC.EUF)について
-
旧漢字の入力(外字登録以外)方...
-
PとLが重なった記号
-
文字コードの調べ方を教えて下...
-
工業の工の字ですが古い字で縦...
-
「星2つ半です。」の星半分て、...
-
脇という漢字の力の部分が、刀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報