
ベースを録音するときの波形について
使用環境
インターフェース:OCTA-CAPTURE UA-1010
DAW:Cubase6
ベースをレコーディングする際にいつも気になっていた問題なんですが、ベースのレコーディングをした時の波形ってこんなに小さいもんなんでしょうか・・?
ギターを録音するときなどと比べて遥かに小さいのですが、、、
レベル調整もこれが限界レベルな気がします。
ベース、もしくはベース通しているエフェクターの故障だったりするのでしょうか、、、
ちなみに通しているエフェクターは、SANSAMP・EBSマルチコンプぐらいです。
ライブ・スタジオで使用する際には、全然わかりません。
いつもノーマライズで若干上げて、EQ・Comp・Limiterなどで音量を稼いでいますが、、、
よろしくお願いいたします!!

No.4
- 回答日時:
>ちなみにそれぞれのピーク時のレベルを書いておきます・・
>ギター:-3.6db
>ベース:-4.5db
>ギターの波形中盤から波が大きくなりますが、ここはブリッチミュートで大きくなった部分です。
>ブリッチミュートを使わないところは、だいたい-10dbくらいです。
>録り音の段階はこのくらいあれば十分でしょうか・・?
ピーク的には十分です。
そこまでで何かしらコンプレッサー的なものが入っているならバッチリレベルです。
逆に、これ以上大きいとミックスしにくいです。
ちなみに、個別のトラックにノーマライズをかけても決して音質は良くなりません。
No.2
- 回答日時:
基本的なことですが、入力レベルの設定はしていますか?
デジタルインターフェースなのでコントロールが露出していない分見落としがちですが。
インターフェースのプリアンプのゲインを調節しましょう。
チャンネルを選択し、SENSつまみで調整します。といってもさすがにご存知でしょうね。。
あとは、SANSAMPかEBSの出力レベルが小さすぎるとか・・・?
余談ですが、SANSAMPの出力設定によっては、インターフェース側のハイインピーダンス設定は必要無いです。
ギターに関して聞いたのは、ベースが小さいのではなくギターが大きすぎるのかな、と思ったので。
案外これが真相のような気もしています。
ご掲載の波形も特に小さすぎるようには見えないので。
POD XTからの入力は、特にハイインピーダンスに設定する必要はないかと。
ただ、普通のギターシールドのようなモノプラグ(TSプラグ)ではなく
TRSプラグを使用したバランス接続が理想かと思います。
この回答への補足
早々アドバイスありがとうございます・・・!
もちろんSENSは設定しています!
AUTOSENSで設定したので間違い無いと思います。
ギターと比較の画像も撮って見ました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608748 …
ハイインピーダンスにしてからベースの波形が大きくなった気がします・・!
ちなみにそれぞれのピーク時のレベルを書いておきます・・
ギター:-3.6db
ベース:-4.5db
ギターの波形中盤から波が大きくなりますが、ここはブリッチミュートで大きくなった部分です。
ブリッチミュートを使わないところは、だいたい-10dbくらいです。
録り音の段階はこのくらいあれば十分でしょうか・・?
No.1
- 回答日時:
ベースはハイインピーダンス対応のin1かin2に接続してますか?
ついでに覗いますがギターも直接インターフェースにつないでますか?
音量を上げる他の手段については。。。
cubaseのトラックのフェーダーを上げるか、波形編集でレベルを上げるか、
プラグインのアンプでゲインを上げるか。。。というところでしょうか。
ハード的な面で言えば、インターフェースに繋ぐ前にプリアンプを挟んでみる、とか。
適正レベルで録音されてればそういう小細工は要らないはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
ベースは2inに挿していましたが、ハイインピのボタンを押し忘れていました、、、押したら若干波形が大きくなりました!
ギターは、POD XTにつないでいるのでインピーダンス変換されていると思っていて普通に3/4inに挿していました・・・。(時々ステレオでギターを録音するため)
普段は3inのモノラル録音です。
ギターもハイインピのボタンを押したほうがいいんでしょうか・・?
↓
ハイインピーダンスした時と以前の波形比較画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0557344-1328613114 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- 楽器・演奏 大学の軽音サークルでギターかベースをやりたいのですが、どちらがオススメですか? 私はアコースティック 3 2022/05/11 23:15
- 楽器・演奏 主音の上に属和音は、何というのか? 4 2023/06/18 07:14
- 作詞・作曲 同期音源の作成について 2 2023/08/07 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) ギターとベースってどっちが難しいですか? ベースのような低音が好きなのでベースを習いたいのですが20 3 2023/04/07 17:16
- 邦楽 ギターのコードの意味と MuseScoreでの書き方は? 2 2023/04/28 22:24
- 作詞・作曲 この動画で使用されているBGMを教えてください 1 2022/06/06 22:02
- 楽器・演奏 好きなバンドの音楽 13 2023/04/29 11:20
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースなしの曲
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
アニメのベースについて
-
「art tech」という楽器を作っ...
-
2カポの場合のベースの弾き方
-
楽器の略語について
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ギター、ドラム、ピアノででき...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ギターなしでバンドってできま...
-
ギターでオクターブ下の音を出...
-
エレキギターからエレキベース...
-
弾いてる姿がカッコイイ人は誰...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
阿部ガットギターにつきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
Bladeというベースメーカーにつ...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
バンドのリズムをリードするの...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
ライブ演奏のなぜ?(向かって...
-
楽器の略語について
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
ギター、ドラム、ピアノででき...
-
エレキギターからエレキベース...
-
ギターなしでバンドってできま...
-
カルチャークラブのメンバーの...
おすすめ情報