プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。今めちゃめちゃ悩んでいる事があるので相談させて下さい。

もうすぐ結婚相手のご両親とうちの親の顔合わせがあります。
私の母は再婚しており、養父がその席にくると言ってはりきっています。

きちんとした人だったら是非とも席に呼びたいのですが、
養父は働くことをせず、(字にすると書くと養父ですが私が養ってもらったということはないと思います…実際私の養育費は実父から毎月振り込まれていたようです…生活がピンチの時は実父側から援助してもらうこともたびたびありました)
母や私に心と体の両方に暴力を振るい続けた過去のある人です。
(モラハラっていうんでしょうか…)
実際私たちはそれに耐えられず私が中学校にあがる頃に母が私を連れて別居しました。
そしてほどなくして離婚しました。

その後、私が成人して実家を出たあとに母親は養父とまた同居をはじめました。
養父の体調が悪く、入退院を繰り返していたため、看病をかねて行き来するうち、
同居することになったそうです。

母のそういった行動も私はあまりよく思ってはいませんが理解はしています。
母は養父の面倒を見る事によって精神面、体力面、金銭面すべてにおいて犠牲を払っていますし、そうしてまでも病気のひとを放っておけない優しい人なのだと思っています。
母と養父の間には子どももいますし(私の妹弟ですね)
彼らにとってはお父さんなのだから一緒に住めばいいと思います。

ただ、やはり苦労する母親を見ていると心が痛みますし、
言ってはダメとおもいつつも「(同居を)もうやめたら」と言ってしまいます。
そんな養父がいる実家には帰りたくなく、毎年の帰省もしなくなりました。

しかし養父はことあるごとに私に連絡をとってきますし、何かと会いたがります。

今回顔合わせの前に彼が挨拶に来た時もおおはしゃぎでした。
食事の用意やらで大忙しな母を横目に、上座に座り、父親気取りで彼に向かって
「安いものだけど飲め、食え」と…母が席に着く前に食事を始めました。
母が働いたお金で用意した、なけなしのおもてなしの料理だったんですが…
養父の態度に非常に腹が立ちました。

こんな調子だったので今度の顔合わせに、できれば養父は遠慮して欲しいというのが本心です。
しかし彼は、「一応お父さんもたててあげないと」と言います。
彼の両親はそんな養父でも会いたいでしょうか?
やはり席によぶのが筋でしょうか??

逆に、同居している養父がいるにもかかわらず母が一人で来るというのは気まずいものでしょうか??(母と養父は離婚していますが…)

ちなみに顔合わせのための費用は全て彼の家が持つそうです。
彼の両親が「嫁をもらう立場であるこちらが出す」と言ってくださっています。

このままでは、子どもが授かっても、養父には会わせたくないとすら思っています。
ひどい事をたくさんされたので、私の子どもには関わってほしくないのです。
もし心からの反省があれば、それを言葉や態度に表してくれれば話は別ですが…

読みづらい文章になってしまいましたが、お知恵を貸していただければ幸いです。

A 回答 (6件)

呼ぶ必要はありません。


戸籍上でも既に父親でもない人を呼ぶ必要はないです。
あと辛いかもしれませんが一度夫になる方に家族状況と結婚するなあたり自分の家族とどう付き合っていくつもりなのか(自分自身が)をしっかりと理解して貰えるまで話しておいた方がいいと思います。
結婚するということは家族から独立するということです。
母親の人生と自分の人生は別なのだから母親が誰と生きていこうが何も言わないが自分の人生に義父を入れたくはない。とはっきりと夫になる人と自分の母親に言っておきましょう。(できれば相手の親にも。)
それからもし実父に感謝しているなら夫になる人と2人で実父に挨拶に行くのもいいかもしれませんね。
私の話しですが、
私の養父も実の息子が結婚のとき挨拶に来ていました。
養父はとても喜んでいたみたいです。
養父のお葬式にも実子たちが顔を出していました。
私は結婚をしていたので当然夫も夫の両親もお葬式に来ていました。
端からみると変な光景です。でも結婚前に夫にも夫の両親にも話していたので問題はありませんでした。
そして私は実父には一切会うつもりはありません。お葬式にも顔を出すつもりもありません。(私は養父に感謝している人なので。実父がDVでした。)理解してくれているので夫も何もいいません。

私の母は未亡人です。今後また誰と結婚して暮らすことがあったとしても受け入れますが父親とは呼ばないでしょう。

母の人生は母の人生です。
もう振り回されずしっかりと自分の人生歩いていっていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実父のDV…お辛い思いをされていたのですね…
体験に基づくアドバイスでとても参考になりました。

私の生い立ちなどは彼に話すのにも精一杯で、(しかもうまく伝わっているのかもよくわからず)
彼の家族にうちの両親のことなど説明するのにはとても勇気がいります。
(遠くに住んでいるので電話になるでしょうか…)
彼に伝えてもらうことも考えていましたが、よく考えるとやはり、
自分の口から直接言った方が良い気がしてきました。いつかは言わなければいけないことですもんね。

本当に、自分の人生、しっかり歩まないとですね。

お礼日時:2012/02/10 21:10

呼んでもいいし呼ばなくてもいいし、当人(貴女)の自由です。



だから呼ぶ『べき』とは思いません。


私の知り合い(女側)に似たようなケースがありました。
男性が結婚の挨拶に伺ったときは、わざと外出し母親と彼女だけでの対面にしていました。
内縁さんが配慮したようです。

両家顔合わせはなぜか同席でしたが、母親がきちんと『籍は入れてない関係=内縁』と説明しています。

結婚式は出席してました。

彼女は実父と交流があり、上記とは別に彼が挨拶しに行ったようです。
顔合わせはなく、結婚式は欠席(招待していない)です。


彼女の場合、割りと内縁さんと関係がうまくいっていたからこうなりましたが、悪ければ全て内縁さんは外されていたはずです。


貴女は上記彼女と違い、関係が良くない。
だから無理して呼ぶ必要はないし、何か言うのであれば『戸籍の上でも無関係ですから』でいいです。

彼は『立ててあげないと…』なぁ~んて言ってますが、これは貴女の家の問題であり、彼には『私と母で決めることだから』と言いましょう。

実父と少しでも交流がある、連絡が取れるのであれば、顔合わせ・結婚式に呼ぶ呼ばないは置いといて、結婚することだけは伝えてあげましょう。

きちんと養育費も払い、父親としての責務を果たした人です。
喜んでくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりすみません。

実父の存在のこともよく考えた上で、「呼ばない」選択をしようと思います。

彼にもわかって欲しいので根気よく説明しないとですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 14:15

はじめまして。


20代半ば結婚2年目の者です。

私も呼ぶ必要はないと思います。
戸籍上でつながっていないばかりか血も繋がってなく
ご本人もお世話になった覚えがなくて呼びたくないと
思っているのですから、なぜそんなに無理してまで
呼ばなくてはいけないのかの理由がわかりません。

確かにお母様に言われてしまうと断れない気持ちも
分かりますが、一生に1回のことですよ?
このときばかりは自分の想いを尊重してもいいと思います。
それにお母様は養父に何を言われるかわからないから
呼ぶと言っているのですよね?
それはお母様のことであって離婚して今まで色々振り回して
いるのだからお母様が譲るべきだと思います!

質問者様もこれからご結婚して家庭を持つのですから
お母様はお母様の家庭があって自分は自分の家庭があると
割り切らないとこれから彼にも迷惑がかかる気がします。

結婚の挨拶もお母様だけでよかったと思いますが・・・
初めから養父は家族ではないと線引きをすることが
大事だと思います。
実際離婚しているのですから。

私だったら相手のご両親にはのちのち迷惑をかけないためにも
お母様が離婚していて父親はいないということを説明します。
彼のご両親はとても常識のある方たちのようなので
きっとわかっていただけると思います。
逆に顔合わせに養父が来たほうが相手のご両親に迷惑が
かかるようなことになると思いませんか?
私だったら結婚式にも呼びません。


私も実父の兄弟家族と同じ職場で働いていますが、
二男夫婦と折り合いが悪く特に嫁と仲が悪く、
結婚式には本当に祝福してもらえる人しか
呼びたくなかったので、三男夫婦は呼びましたが
二男の嫁だけは呼ばず二男には一応どちらでもよかったので
招待状は出しましたが挙式しか来ませんでした。
旦那はもちろん呼んだほうがいいんじゃないかと
いっていましたが、自分の意見を貫きいまは本当に
よかったと思っています。

相手のご両親にも仲が悪く呼びたくないとゆうことも
彼に伝えてもらい理解してもらい円満に結婚式を
迎えることが出来、今でも二男夫婦と彼の両親は交流がないので
迷惑をかけずに済んでいます。

顔合わせで父親ですと紹介したら、これからも相手のご両親は
養父に気をつかい続けなければいけないことになると思いますが・・・
それにどのタイミングで離婚していることを伝えるのですか?

結婚は一生に1回です!自分の人生なのですから悔いのないように
自分の思う通りにやればいいと思います!
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母との関係を察してくださりありがとうございます。

確かに母を傷つけたくないんです。
でも養父とは本当に関わりたくない。
母再婚以来20年以上の悩みです!

幼少のときから、
私が自分の意見をすることでさんざん母が養父から責められる様子を見ているので、
それが嫌でした。

「自分の意見を貫き今は本当に良かったと思っている」
この言葉に勇気づけられました。

結婚って、大きな機会ですね。

母が苦しむ事を最小限に、自分の意見を通せるように動いてみようと思います!

お礼日時:2012/02/10 21:29

40代の既婚母親です。



戸籍上は別れた「母親の再婚相手だった人」ですから、お祝いの席には呼ぶ必要の無い人だと思います。
貴方にしたら養父ではなく「異父弟妹の父」ですから。
母にも「男性」にも「実父がいるので呼ぶことは出来ない、戸籍上も私の父親は○○ですから」と言い切りましょう。

彼に別席に居てもらい、その隣でこの話を男性にしても良いでしょう。
男性が怒ったら幸いです、彼を呼び、母親と再婚して別れて私の実父親では無い人です!と彼に紹介しましょう。
実母がこの言い分を飲めない人なら、実母の同席も拒否しませんか?

このまま男性に流されて、参列させてしまうといつの間にか貴方が男性の「長女」として扱われ、同居も血の繋がりも無いのに彼に「義父として意見」して、貴方に老後も降りかかって来そうですね。
彼にもよくよく理解してもらいましょう、母親と再婚して離婚してあなたには「他人の男性」という異性の同席は必要ないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、前回彼が実家へ挨拶にきた時も、養父が居合わせてあのような気持ちになったことを
何度も後悔してしまいました。
家へ帰ってもしばらくイライラしてしまい、
彼も状況がいまいち飲み込めておらず私が何故イライラしているかわかっていないという…
もうあのような思いはしたくないです。

母に「呼びたくない」と言ったあと、
「連れてこないようにがんばるね」と、意味深なメールがきました。
私の気持ちも分かっているのでしょうが、ずっとモラハラ&DVにあっているので
養父は母を思い通りにできると思っていますし、
母も養父に逆らうためにはかなり「がんばり」が必要な感じです…

私がはっきり主張をすればするほど、間に入っている母を傷つける…

痛々しいですね…

お礼日時:2012/02/10 21:20

まず単純に呼ぶ順位を考えてみましょう。


1)実母 2)実父 3)妹弟 4)義父 ですよね。

実父のDVに耐えかねて逃げた先で母が再婚、その後は我が子の様に育ててくれた・・という義父なら多少順位も変わるのでしょうが・・・・・

今回のお話だと、5)元義父 ないしは 5)母の同居人ぐらいの位置付けですから、まったく呼ぶ必要も父親顔をしてもらう必要もないでしょう。

文章だけで判断すれば、むしろ実のご両親にご列席いただいた方がいいと思います。

なんと言ってもあなたには一人しかいない父親・母親ですから。

もちろん実父さんには実父さんなりの事情があるかも知れませんが、今回の場合は義父さんが実父さんの代理はつとまらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…

そうですね。実父は私のたった一人のお父さんです。

実父はこのような席にくる事を望んではいませんが、祝福してくれていて、お祝いもしてくれています。
(お祝いは私たちに、というより私個人宛ですが…)

実父の父母(私の祖父祖母)もまた、お祝いをしてくれています。
今までも実父とともに、働かない養父の家に引き取られた私の生活費や学費をいつも助けてくれていましたし、
おこづかいをくれたりお洋服もほぼ買ってもらっていました。
祖父祖母はもちろん養父の事が大嫌いです。養父が私の結婚相手に会ったなんて言ったら早死にしてしまいます。
だから言えません。
母が養父と同居を始めた事も言ってません。言えません。。

書いていたらいろんな感情があふれてきてしまいました…

お礼日時:2012/02/09 22:33

ちょっと待ってください、ついでのように書いていますが、あなたの母と養父は離婚しているのですよね。


お母さんの戸籍上の夫ではないのですよね、この質問に回答するにあたって重要な事ですよ。

離婚しているのならただの同居人でしょ、内縁関係としても呼ぶ必要ないですよ。
あなたが養って貰ったという実態や実感がないのなら呼びたくないというのは当然の感情です。

子どもを会わす必要もないし義務もありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
母と養父は離婚しています。今はもう母の戸籍上の夫ではないです。

私は全く呼びたくありません…!
ただ、今回は彼のご両親からのご招待、という形なのでもし養父がこないとなると
彼のご両親的にはどうなんだろうと思ってしまったんです。
彼の両親はわたしの両親が揃ってくるものと思っているようなので…

さきほど、チラッと母に「呼びたくない」と言ったら、
「そんなことしたら(養父が)後からずっとグチグチ文句を言って大変!!どうしよう…」と言われました。
そういう人なんですよね確かに…。。
悩みます。

補足日時:2012/02/09 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてで使い方がわからず、補足をつけてしまいました。
したかったのはお礼でした、スミマセン!

お礼日時:2012/02/09 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!