
カセットテープに録音した古いラジオ番組をPCに取り込み、デジタル化する作業をしています。
録音はフリーソフトの「ロック音」を使ってWAVE形式で取り込み、
その後のノイズ処理や音質・音量調整を行うのにAdobe Soundbooth CS4を利用しています。
知人の依頼により、このうちのいくつかのファイルを音楽CDとして作成することになったのですが、
ラジオ番組は2時間程度のため、一枚のCDには収まりません。
また、1時間ごとに分けたとしても、それをさらに3~5分程度の細切れにしないと、音楽CDにしたときの早送りや巻き戻しが大変です。
今のところ、録音したWAVEファイルのリマスタリングのみSoundboothで行い、
そのファイルを3分ごとに自動分割する作業を、「音切僧」というフリーソフトで補っています。
この自動分割までSoundboothでできると楽なんだけどなー…と思うのですが、
いろいろいじったり、ヘルプを読んだりしても全く見当が付きません。
Soundboothで、WAVEファイルを一定時間ごとに分割・保存することは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが・・
わざわざ3分に分割しなくてもいい方法があります。
1、1時間のWAVのまま使います。
2、CUEファイルに、3分毎の位置情報を書きます。
3、[ CUE + WAV ]のCDイメージを扱えるライティングソフトで焼きます。
詳しくはこちらで
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/cue …
●CUEシート
この例では、最初に曲の切れ目を捜していますが、質問者さんの場合は3分固定ですから、CUEシートは、以下でいいでしょう。トラックの開始位置を記しています。
FILE "sample.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 03:00:00
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 06:00:00
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 09:00:00
TRACK 05 AUDIO
INDEX 01 12:00:00
TRACK 06 AUDIO
INDEX 01 15:00:00
以下、同じように続く
CUEシートはメモ帳などで作成するテキストファイルです。
お好きなファイル名でかまいません。
拡張子は必ず「.CUE」で、WAVと同じフォルダーに保存します。
●ライティングソフト
この例ではExact Audio Copyを使っています。
ImgBurnとか、他にもあります
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご教授頂いたcueシートについて少しだけ勉強してみました。
これは大変便利ですね!
基本的にカットするのは3分単位と決まっているので、
一度だけ1時間分のシートを作っておけば、あとはファイル名の部分を
書き換えるだけで、他のファイルにもそのまま使い回すことができました。
本来の目的に沿った方法ではありませんでしたが、
やりたいことを十分に満たしてくれる内容だったので、
今後の作業もこの方法で行いたいと思います。
大変助かりました。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
複数ページのtif分割
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
PDFをしおりを維持したまま分割...
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
音楽データを小さくするにはど...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
DVD Shrinkで大容量のDVDは
-
マルチTIFを任意の場所で分...
-
ラカ(+Lhaca)のファイル分割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
PDFをしおりを維持したまま分割...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
複数ページのtif分割
-
1GBを超えたファイルをCD...
-
ファイルを複数のCD-Rに分割し...
-
Illustratorのぼかし(ガウス)の...
-
Flacファイルを分割したい
-
チャプター付きのMP4ファイルを...
おすすめ情報