dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1つのHDDでOSなどのシステム関係のデータとゲームや画像などのデータを保存しています。
これを、OSだけSSDへ移行させたいと考えています。
ですが、普通にドラッグ・スクロールでの移動ではダメだと聞いたので、どなたかやり方を教えていただきたいです。

因みにOSはWindows7 Home Premiumです。

A 回答 (5件)

いろいろ回答がすでにありますが


シンプルな方法が簡単で吉です

結果
SSDにOS
HDDにデータになればええのかな・・

OSメディアが手元にある事が前提ですが

HDD外す
SSDにSETUP
USBでHDD接続
データを抜く
HDDフォーマット
HDD外す
内蔵で取り付ける
データをHDDに移す
完了

あら?
意外とめんどうな手順になったカモ・・

まイチ方法として・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが回答有難う御座います。
忙しくてまだ実践していませんが、こちらの回答者さんのやり方でやってみようと思います。

他の回答者の皆さんも様々な提案ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 20:44

>起動の度に面倒なことになりそうです


詳細は省きますが、お馬鹿なことをしなければ面倒なことにはなりません。
    • good
    • 0

SSDもHDDと同じ要領で可能です。


Home Premiumの場合はシステムで予約済み領域が無いはずですので、
下記サイトの
「Partition clone」の
「(2) boot領域のみをコピー」
でいいでしょう。
---clone-hdd
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/clone-hdd/clone-h …
    • good
    • 0

無理だと思います。



OSごとコピーするにはそのドライブをすべてSSDにコピーしなくてはなりませんが、
SSDよりも今のOSの入っているCドライブの容量のほうが大きいですよね。
小さいものを大きいものにコピーできても、その逆は無理です。
そのためにはCドライブのOS以外のプログラムを徹底的に削除しなくてはいけません。
OS以外は何も入ってない状態になればコピーも出来ると思いますが、
それではSSDにOSを新たにインストールしたのと同じになってしまいます。
では単純にSSDにOSをインストールして、
今あるHDDを内臓ドライブまたは外付けHDDにすればよいかというと
こちらにも同じOSが入っているわけですから、起動の度に面倒なことになりそうです。
かといってOSだけを抜くなんてことは出来ませんから、
SSDへの換装は考え直したほうが宜しいかもしれません。

無論、SSDが大容量であるなら、問題ありません。

EASEUS Partition Master

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
    • good
    • 0

ドライブコピーをして、いらないのを削除するんではだめ?


インストールししたほうが早い気もしないではないが。
あ、ちなみにアプリケーションなどのプログラムは、どっちにしても入れなおすケースが多いと思うので、その辺の手間は省けませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!