
No.6
- 回答日時:
おやおや、アーバン・アグリカルチャーってわけですね。
そうですそうです、浅漬けなんかもいいですよね、
わが家では、手に入るなら、できるだけ葉っぱがそっくりついたお大根を買ってきます。
葉の部分は葉っぱの根元まで良く洗って、細かく刻んで、一度フライパンで炒りつけて
から、オカカと一緒に濃い目のお醤油味で煮込みます。ホタテのフレークなどを合わせ
るのもいいし、バリエーションもいろいろ、お茶漬けにもいいし、ビールにもトースト
にもよく合います。
そうですね、長い葉っぱのまま売っている場合は仰っているような方法で調理します。
皆さんも言っていますが、浅漬けもいいですね。
これは試したことがなかったので、一度やってみます。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私の母は、
それはそれは細かい「微塵切り」にして、
ゴマ・しらす干し等を入れて 乾煎りして、
ふりかけ を作ってます。
私は、葉っぱは使いますが、根本は処分してました。
豆苗が好きなんですが、水に漬けて葉っぱを伸ばして食べたんですが、
ある日、栽培中の豆苗に、コ蠅が何匹も たかっていて、
怖くなって、捨てるようになってしまいました。
何か良い、コ蠅対策有りますか?
逆質問しちゃって、ごめんなさい(××)
>栽培中の豆苗に、コ蠅が何匹も たかっていて
なぜでしょうね?
気になったのでちょっと調べてみましたら、やはり同じ悩みを持っている人がいるようで・・・
解決法のひとつは「ハエ取り紙」がいいらしいです。
周りに囲むようにして置くといいみたいです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
捨てますね。
再生は知ってますが、めんどくさいので。
もちろん、観葉植物としてキッチンのカウンターに
小さらに水を入れて置くことはしたことあります。
芽も薬味として利用したことも。
小バエが湧いたりして嫌になったこともあります。
気が向いたらやるかもしれません。
この程度の事だと、スタンスが結構コロコロ変わる。
ニンジンの葉っぱは観葉植物としても可愛いですね。
直売で買った葉っぱ付き大根も炒めて食べたり食べなかったり。
大根を1本買うと、先っぽから使います。
最初はすぐに水がなくなるので補充が大変ですね。
で、ちょっとこまめに見ないと、仰るように汚くなって小バエがわくようなことに・・・
>大根を1本買うと、先っぽから使います
部位によって味(甘さ、辛さ)が違うらしいですね。
私はいつも「葉付き」を買って、葉はお味噌汁の具とかそのまま炒めたりします。
大根はいろいろと使えて便利ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報