
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下に落ちるときれいでないので、取りましょう。
一ヶ月なら持っている方かな、これから茶色になったものをその都度取ればもう一ヶ月くらい大丈夫ですよね。
常緑樹を切って挿しておけば、相当持つんですが、暖かいと水交換をマメにやらないと葉が落ちだします。
茶色になっちゃったらちぎるか一つ一つ葉の元をハサミで切り取りましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/04 18:31
回答ありがとうございます。光合成の問題とか、葉っぱの導管の問題とかで、自然に落ちるまではそのままにしておいた方がいいのかな?と思っていましたが、安心して葉っぱ取りできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
柏餅の葉
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
松の葉脈について
-
この虫がなんの幼虫かご存知の...
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
土手の雑草ですが、食用になり...
-
ソテツの木に 新しい葉が出ずに...
-
前後にくるくる回転しながら落...
-
よもぎと菊の見分け方
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
この球根は何という植物ですか...
-
バラの切花の首が垂れてしまっ...
-
六角形のオクラ
-
ホテイアオイの根は人体に有害?
-
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
フェンスにからまった「つる」...
-
金ゴマの葉っぱ食べれるのか
-
観葉植物がずっと動いています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報