
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
樹木の葉は,コストと利益の関係で葉をつけています。
葉を作る際のコストと維持するコスト,それに対して光合成により得られる利益,この2つの曲線に囲まれた中で葉を維持できるわけです。熱帯地方の常緑樹は,大きな立派な葉をつけています。作り出すにも維持するにもコストがかかりますが,光合成量が盛んですから,すぐに元が取れまして,半年ほどで効率が低下すると緑のまま葉を落とします。
方や寒帯の針葉樹は,コストのかからない小さな葉をつけます。しかも1年ではコストを回収できませんから2・3年葉をつけることになります。
さて,本題の温帯の広葉樹ですが,ブナのような北に生息します木は,コストをあまりかけない,比較的小さな薄い葉をつけまして,コスト回収が済むと直ちに離層を形成し葉を落とします。しかし,コナラのような葉が大きく厚くコストをかけすぎたものは,すぐにコスト回収できず,いつまでも離層が形成されません。そのような中途半端な樹木は,離層が形成されませんので枯れても落葉しないわけです。
どんな意味があるのかは,厳密に利益・コスト計算してみないと解らないのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
本体の防寒対策に一役買っているのではないでしょうか? 勘ですけど。
後、紅葉しているだけで枯れていないパターンがありますね。この場合、春になると緑色に葉に戻ったりしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 枯れ葉の上に沢山いた虫?の名前を知りたい。 2 2022/12/16 13:39
- 文学 徒然草の内容について教えてください。 1 2022/05/05 23:11
- 掃除・片付け 前のうちの枯葉がうちに入って来てすごく不快な思いをしております。 解決法はないでしょうか?法的処置は 9 2023/04/12 08:28
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- ガーデニング・家庭菜園 この植木何が問題ありますか? 8 2023/04/23 22:13
- ガーデニング・家庭菜園 至急回答求む!! 子供が小学校から夏休みで朝顔を持ち帰り、水やりはしていたようですが枯らしてしまいま 5 2023/08/19 16:36
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 枯葉が落ちて舞うのを見て好きな人の顔を思い出すってどう思いますか? 3 2022/11/30 19:15
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの木は再生しますか? 我が家のオリーブの木が、根本が虫に食われ、腐ったような状態になっていま 2 2023/04/30 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
よもぎと菊の見分け方
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
ビワの木が枯れてきています。
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
観葉植物がずっと動いています...
-
コブシとハクモクレンの違い
-
お墓参りでの質問です。 もう亡...
-
生物基礎宿題
-
キャベツの葉っぱ
-
花の名前について
-
タバコ フィルターをコンコンし...
-
お寿司の下に敷いているのは笹?
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
植物群落の樹木を覚えているの...
おすすめ情報