
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白いイモムシが多量にいるのはわかるのですが、頭が黒い以外に今ひとつ形状が確認出来ません。
気持ち悪いであろうことは重々承知ですが、もう少し接近して鮮明な画像が欲しいところ。
が、おそらくこぶしの木ということからも正体は「コブシハバチ」の幼虫でしょう。
こぶしの木の葉を食べ尽くすくらいの勢いを持ちます。
スミチオンの噴霧、ベニカXなどが有効ですが、葉に集まっている物については葉ごと切り取り焼却、破棄するのが一番手っ取り早いです。
動き広がってしまうと始末が悪いです。

No.3
- 回答日時:
樹木なので家庭用殺虫剤でも大してダメージありませんので使って大丈夫です。
ただ、家庭用殺虫剤が農薬より安全というのわけではありません。
家庭用の殺虫剤は虫を殺すためだけにつくられているので、油分等、植物に害がある成分が含まれています。農薬のほうが植物にダメージはないのです。
あと、成分も、農薬のほうが人畜に対しては安全なものが多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
5
きゅうりについて(葉っぱが黄色...
-
6
ビワの木が枯れてきています。
-
7
よもぎと菊の見分け方
-
8
生理的と生態的
-
9
モンシロチョウの幼虫が突然消えた
-
10
【緊急】観葉植物が枯れ死ぬ寸...
-
11
カステラの底の紙って普通食べ...
-
12
キャベツの葉っぱ
-
13
植物群落の樹木を覚えているの...
-
14
蔦のからまった樹木は枯れてし...
-
15
六角形のオクラ
-
16
中学の校庭の周りにはキョウチ...
-
17
セスジスズメガ の幼虫駆除の...
-
18
植物はどうやって高い所まで水...
-
19
えごまの葉の洗い方について
-
20
小松菜についている白ゴマのよ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter