
この虫は何ですか??
蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。
特に長期間家を空けた後に、戻ってきて見てみるとベランダ横の大窓の付近に大量に死骸があり、他の窓付近にも数匹死んでいます。
長期間家を空ける際は、排水溝や部屋全体を掃除してから出かけ、換気扇を回しっぱなしにして外出しています。
にも関わらず、虫の死骸が頻繁に発生するので原因が分からず困っています( ߹ ߹ )
今日は家を空けたわけではないのに、また死骸を見つけました。家の中を飛んでいるところは、ほとんど見た事がありません。
この虫の正体や発生源、対処法など分かる方は教えて頂きたいです。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
ユスリカは2〜3mmのイメージでしたが、こんなに大きいのですね。湖付近に住んでいるので、特に記事内の「びわこ虫」?かもしれないと思いました。
No.4
- 回答日時:
蚊ではないでしょうか。
暖かくなったので発生したのでしょう。
網戸があっても隙間から入ってきますので、窓を開けたタイミングで部屋に入ったのでしょう。
庭に水が溜まるようなものは置いていませんか?
今の時期の蚊は刺すこともありませんし、室内に入れば翌日には死んでしまいます。
虫って何考えているか分かりませんよね。
数年前ですが、バッタが閉まった窓と網戸の間に挟まれて死んでいました。
どうやって入ったのか謎です。
ご回答ありがとうございます。
確かに春先に死骸が出ることが多いので有り得そうです。
ベランダにある排水のための溝などが原因かもしれません。色々参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
画像が見え難いので推察ですが、キノコバエの一種かもしれません
土に卵を産んで増える虫です
家の中に、観葉植物など土のあるものを置いていませんか?
クワガタなどの昆虫を飼育されていませんか?
また、家の近所に山や畑など、土の露出している場所がありませんか?
成虫は一週間前後で死んでしまうのと、明るい光に集まるので
窓の付近で見つかることが多いです
ご回答ありがとうございます。
キノコバエ検索してみると姿も似ていて体長も似ているので可能性が高そうです。
植物を飼ってはいませんが、周りに工事している所があるので原因はそこでしょうか…
害は無さそうなので良かったです。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
全然詳しくないのにすみませんが
>この虫は何ですか??
さぁ?
地域の気候とか環境(海や湖や池や山が近い)とか内緒ですか
>ベランダの大窓の付近でよく死んでいます
どんな窓なのか内緒ですか
>特に長期間家を空けた後に、戻ってきて見てみるとベランダ横の大窓の付近に大量に死骸があり
長期間って何日くらいですか季節はいつですか
大量って何匹くらいですか
>他の窓付近にも数匹死んで
数匹ってのは2~3匹程度で合ってますか
>長期間家を空ける際は、排水溝や部屋全体を掃除してから
これってどういう意味ですか
餌になりそうな汚れを取り除いてって意味ですか
書いてないとわかりません
>換気扇を回しっぱなし
そうすれば虫が近寄らないとか思ってますか
電気の無駄遣い、関心しませんよ長期間でしょ
その間に換気扇焼き付いて火事起きたらとか考えませんか
>にも関わらず、虫の死骸が頻繁に発生するので原因が分からず困っています( ߹ ߹ )
普通に生活してて虫の死骸が家にある、とか別に珍しくはないでしょ
数量にもよりますけど
>今日は家を空けたわけではないのに、また死骸を見つけました
在宅してたら死骸が生じないのがあたりまえとお思いなんですか?
>家の中を飛んでいるところは、ほとんど見た事がありません
「ほとんど」たまには見るんですか
そもそも死骸は部屋の中なんですか外なんですか
>この虫の正体
画像がもっとはっきりしてれば解はあるかもですね
>発生源
あなたの家がどんなのかわからないし
赤の他人回答者にはわかりようがないのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
家の中からキュッキュッという...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
ムカデ発生!!その他虫全般駆...
-
虫発生 & 風呂場天井の工事...
-
生花につく小さい虫を防ぐ方法...
-
畳の上を歩く虫
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
家の木に蛆が沸きますか?
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
-
マンションの植樹から虫はきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
家の中からキュッキュッという...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
材木に詳しい方!
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
白い虫がわきました。
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
マンションの植樹から虫はきま...
-
マンションに発生するミミズの...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
おすすめ情報
虫の全長はたぶん5mm程度で、春先に家を空ける時によく死骸が発生します。
他の虫が飛んでいるところを発見することはあっても、この虫を見かけたことは無いので(虫の見分けがつかないので正しいか分かりせんが)不思議に思っており、発生源などが分からず対策が出来ないことが不快で質問して頂きました。
換気扇は害虫やカビなどの発生を防ぐために少しでも湿気が無いように考えてのことです。
他のことについては、行間を読んだり回答者様の常識から想像していただいたりして欲しいです( . .)"
色々なご回答があり、どれも当てはまるような気がしますが、実害は無さそうなので良かったです。不快ですが…
みなさんありがとうございました!!