
昨年12月に新築戸建てに引っ越しました。
今年の7月に入りお風呂場で小さな1mmくらいのフナムシのような虫を見かけました。
調べたところ多分紙魚という虫かと思います。(画質が粗いですが画像添付します)
それから数日経ちリビングでこの虫が数匹いることに気がつきました。
そこからが悲劇の始まりです。
毎日のようにこの虫を見るようになりました。
気持ち悪くなり対処法を調べ全て試しました。
段ボールを捨て紙類を捨て、床はコロコロをかけ清潔を保ち、除湿剤を至る所に置きました。
なのに毎日いるのです。
数はどんどん増え続けました。
我が家には0歳児の娘がいるので殺虫剤はなるべく使いたくなかったのですが、あまりにも出るので夜中に娘が寝ついてから出たところにゴキジェットをかけ翌朝拭き掃除とアルコール消毒をしています。
ひどいときには毎朝100匹近く死んでいました。
それも開かないタイプの窓のサッシに特に多かったです。これがとても不思議です。
隙間に入り込むと書いてあったのでできるところは隙間テープをしました。
なのにまだ出ます。
もう心が折れそうです。
避けていましたがバルサンをしようと思います。
そんなに好きではないですがラベンダーのアロマも買ってきました。
娘のためにバルサン後は床掃除&拭き掃除を念入りにやる予定です。
今までマンションやアパートに住んでおりこんな虫見たことないので本当に本当に気持ち悪いです。
新築なのにショックです。
どなたか詳しいかた対処法を教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シミ(紙魚)はもう少し大きな虫で長い尾があります。
1mmと小さいのならトビムシの仲間ではないでしょうか。
トビムシだとすると植木鉢の土や朽ちた木などに発生しますので、そういったものが屋内、床下、屋外にないか調べてみてください。
https://www.ikari.jp/gaicyu/52010d.html
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebuk …
https://ameblo.jp/tamacare524/entry-12043290143. …
トビムシ、、、、!!!
そうです!これです!
この虫です( ; ; )!
この質問されてる方と状況が合致します。
たしかに跳ねるんです!でも私が潰そうとする風圧で跳ねているのかとばっかり、、、!
尾が三本あると書いてあったのに私には尾が見えなくておかしいなと思っていましたが梅雨時期に住宅に現れると書いてあったので勝手に決めつけていました( ; ; )
気持ち悪いけど写真撮ってよかったです。
本当にありがとうございます!
すぐにでも施工会社を呼んで点検してもらいます。
No.5
- 回答日時:
トビムシがそんなに家の中にでるのは、観葉植物の鉢とかではないですかね。
隙間からはいってくるなら、外で繁殖してるからですけど。
下手に殺虫剤まくと、家の周辺トビムシを食べる蜘蛛とかも殺してしまうので、トビムシ天国になっているのかもしれません。
発生源が外なら、なにもしないでいるも自然にへります。
家の周りに殺虫剤をまくと、かえって増えることもおおいです。
こういう現象を、リサージェンスといいます。
すごくいやな気分になるかもしれませんけど、0歳児の家にバルサンとか私は絶対にいやですね。バルサンははっきり言って毒です。
トビムシより危険ですよ。
0歳児は、あまり、清潔にしすぎないような環境のほうが、将来アレルギーなどになりにくいといわれています。
そもそも、人間はカビや微生物と共存していきています。近年、アレルギーや花粉症が多くなったのも、人の寄生虫がすくなくなったからということが判明しています。
蚊とかネズミとかなら駆除する必要ありますけど、トビムシは人間にまったく無害だから、無理して駆除する必要はないし、よけいなことしなければ何年も継続して発生しつづけることはまずありません。
わたしなら、ほっときますね。
ありがとうございます。
我が家には観葉植物はないのですが、家の周囲が芝なので外から入ってきたのかもしれません。
こちらの回答を見る前に今日家の周囲に虫コロリアースをしてしまいました、、、、(涙)
今月中に施工会社に来てみてもらおうと、、、
リサージェンスという言葉があるのですね、とっても勉強になりましたm(_ _)m
まだバルサンはしていないのでこのまましないようにします。
後はこれからは湿気の環境を作らないようにして虫が住みづらくなるようにして、なるべく殺虫剤は使わないようにしようと思います( ; ; )
たしかに私の母は自然派な人間で、私がハイハイしたての小さな頃から緑地公園などに連れて行かれ芝生の上をハイハイしていたと言っていました。多分砂も虫も食べてます(笑)
おかげで私も兄も姉もアレルギー等は一切なく大きな病気にかかったこともありません。
母に感謝をしなければいけないですね!
私は初めての子で慎重になりすぎていたのかもしれません。コロナもあって無菌で育てている気がします。
これからはもう少し心に余裕を持っていかなきゃですね!
No.4
- 回答日時:
新築なのに大変ですね。
毎日出て来ると言う事は何処かに繁殖環境があると言う事ですが、もしかしたら施工上の不備で床下や内壁と外壁の間に不具合があるか、施工時に廃材や段ボール等を隠し入れたりしてる
かも知れません。
ついては早急に施工業者を呼び、総点検して貰った方が良いと思います。
新築物件でそのような事は絶対におかしいですよ。
※新築住宅ですので引き渡しから数年間は構造部分の瑕疵について、売主、もしくは施工会社が保証責任を
負っている筈ですよ。
ありがとうございます!
どう考えてもおかしいですよね、、、!
2ヶ月半毎日格闘してきましたがもう無理と思ってここで相談させていただいてよかったです。
一年点検がもう少し先にあったのでそこまで我慢かと思っていましたが、すぐにでもハウスメーカーを呼ぼうと心に決めました(*_*)
毎日ゴキジェット、アルコールスプレーを使ったりアロマやいろんなことを試してきたのでかなり費用面でも精神面でもかなりの労力を費やしてきたので、他の方のコメントにありましたが虫が特定できたかもしれない&ハウスメーカーを呼ぶことが最優先とわかりすごく救われた気分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 虫恐怖症に抗不安薬などは効くのでしょうか 1 2022/07/01 08:34
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 虫除け・害虫駆除 賃貸でチョウバエ等の水回りで出る虫について 2 2023/06/27 23:42
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 ゲジの防虫対策 1 2022/04/19 18:55
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 虫除け・害虫駆除 虫 ノイローゼになりそうです 一人暮らしをしているのですが、昨年は全く悩まされなかったのに、今年は虫 2 2022/07/06 23:50
- 虫除け・害虫駆除 引越し先のチャバネゴキブリを全滅させたい。 9 2022/10/01 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
15階建てのマンションの高層...
-
家の中からキュッキュッという...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
一人暮らし初めて1ヶ月。 ヤス...
-
この虫は何ですか?? 蚊のよう...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
部屋で虫の羽の音が…
-
カエルについて。裏が田んぼの土地
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
添付画像のような虫に悩まされ...
-
白い1ミリもないような小さな...
-
新築マンションにチャタテムシ...
-
虫のせいで、マンションのダウ...
-
生花につく小さい虫を防ぐ方法...
-
蛾が家の中にいて困っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
家の中からキュッキュッという...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
材木に詳しい方!
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
白い虫がわきました。
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
マンションの植樹から虫はきま...
-
マンションに発生するミミズの...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
紙魚が大量発生して困っています。
おすすめ情報