
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
鉄筋コンクリートのマンション5階に住んでいた時は
ごく稀に、外出した際服についていた蚊がくっついてくる位で
全く虫は見ませんでした。
(ベランダから入ってくる、等は100%なかったです)
>何階くらいから、虫はいなくなるのでしょう?
少なくとも、5階からは見ませんでした。
>高い階数の場合、気温は一階より暑いのですか?
周りの建築物によりますが、日当たりは良いです。
(障害物がない為)
私が住んでいたマンションは、鉄筋コンクリート造りだったので
機密性が高く、夏はエアコン無しでは過ごせなかったので
空調無しで一階より暑いかどうかは比べられませんでした。
>高い階数に住むメリットはどんなこと?
虫が嫌いなので、虫が出ない事が最大のメリットでした。
別の話として鉄筋コンクリートに括ったのも
ゴキブリが出ない様に、です。
他には、高層だと、気にせず窓を開けていられる事でしょうか。
喫煙者なので、これも私にとって大きいメリットでした。
>エレベータ故障とか怖くないですか?防災時の避難とか怖くないですか?
これは特に。エレベーターも某社製ではなかったですし(苦笑)
災害時も、ベランダに非常口がありますので…。
それ以前に、普段はあまり災害の事を考えていません。
防災意識が低いのは、問題なのですけれど…。
こんばんわ。さっそく回答ありがとう。
へえ5階以上だと、虫はそんなにいないのかあ。鉄筋コンクリだと、ゴキブリでないんですね。知らなかった。小まめに、質問こたえて頂き助かりました。
No.9
- 回答日時:
マンション8Fです。
蚊は入ってきませんが、小さな虫は普通に入ってきます。玄関ドアの前では、廊下の照明付近で虫がわんさか飛んでいます。明るいところに集まるので照明消して窓開けていれば快適です。
1階は湿気が多くなりカビが発生しやすい傾向あり。
最上階は暑いらしいので、それ以外の高層階なら住みやすいですよ。
マンションの特徴は、夏は涼しく冬は暖かいです。
回答ありがとう。
>マンションの特徴■コンクリはどうやら、日光を保温してしまう様ですね。冷房代と暖房代を比べたら、車の場合は、冷房の方がコストがかかるらしいすね。だから、ホワイトの車が売れる。
No.8
- 回答日時:
マンション9階、最上階に住んでいます。
蚊はしょっちゅう、でもゴキブリはみません。
最上階は暑いと言われますが、周りに高い建物がなく、風の通りがいいので、気持ちいいです。
最高気温35度くらいまでは、クーラーなしでいけます。
冬も暖かいし。
他人の視線を気にせずに、窓を開け放ってくつろげます。
眺望は最高!
でも、やっぱり怖いのは災害時ですね。
逃げ道が少ないから。
7年住んでる間に、一回だけエレベーターが地震で止まっていたことがあります。
朝の出勤時、幼児2人と大量の保育園の荷物を抱え、9階から階段で降りました。
泣きそうでした。
No.6
- 回答日時:
会社ですが、12階でしょっちゅう蚊にさされてます。
(><)
エレベーターかと思ってたんですが、換気用ダクトの配管からくるらしいです。
空調一括管理はキビシーです。
住居なら個別に仕切りがあるから大丈夫だと思うのですが、参考に書いてみました。
14階に住んでいた従兄弟の家は、風当たりがよくて気持ちよかったです。眺望もグッド。虫も出なかったそうです。
でも、地震の際揺れが激しく、崩落があったらこわいといって一戸建てに引越しました。
No.4
- 回答日時:
現在3階に住んでいます。
うーん・・虫は・・普通に出ます。
暑さ寒さ、それなりですが、結構満足。
実は、以前は高層マンションに!!と絶対決めていたのですが
以前、泊まりに行った親戚が14階。
見晴らし、サイコウ~花火大会は特等席。しかも四方の花火大会が楽しめる♪
エレベーター、事故無し快適。
虫、たまにゴキブリが上がってくる(汗)
が、夏は窓をあけていても安心。
めったに蚊は入ってきません。
夏、部屋は暑い。1階と比べたらそりゃ暑いです。
が・・・風が良く入る(入り過ぎ)から過ごしやすい。
冬、妙にあったかい。1階と比べたら断然暖かかったです。
しかし・・・・です。
風が強い日、台風の後は窓が塩をふいて見えない(海側限定ですが)
しかも、なんだか揺れてる気がする。
で、地震・・・最悪でした。
ナンとか施工とかで揺れを吸収するらしいのですが
震度3の揺れは尋常ではなかった!
(従姉妹は慣れるといってたが・・・)
それを経験したので、絶対高層マンションには住まない!と決めた私です。
長々ゴメンナサイ(汗)
回答ありがとう。長文かんげいす。
3階だと普通にワサワサ来ますかやはり。
暑い。アレですかやはり、単純に、一階より太陽に近いから、やはり暑いんだろな。気圧とかよくわかんないすけど。一階だと、庭とか植木が近くにあって、分散するんだろな。
へえ1階の震度3と、10階の震度3は、身に染みてちがうもんなんすね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
専門家ではないので私的な意見で回答します。自分の経験では4階以上に住めば外から虫は入ってこないと思います。
ただし、山の斜面などですと彼らは入ってきます。立地条件にも左右
されるので一概にはいえないのではないでしょうか。
ゴキブリなんかは凄まじい力で例え何階だろうが、排水溝を伝って
やってくることもあるとか。恐怖です。
気温は低くなるので涼しいのでは?風も入ってきますしね。
メリットとしては、景色の良さがありますね。ありきたりですが。
ご参考までに。
こんばんわ。ご助言ありがとう。
おお4階で既に虫なしですか。ゴキブリは、そんなにも凄まじいすか。あのクロビカリめ、怖いすね。
ああ風はいいすよね。景色風景も、花火大会とか、夕日とか良いかも。
半地下、食糧庫とか。低い方が、涼しいのかなあとおもてっました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高層マンションの火災についてです。 はしご車が届く階数は、最も多い30メートル級のハシゴ車の場合で、
- オートロック内に宅配ボックス
- 積水ハウスの鉄骨マンション、2階建ての全部で4部屋あるところの2階の角部屋です。築年数10年です。
- 新築マンションの水圧が弱い
- 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか??
- 高層住宅の部屋選び
- 分譲マンションの排水管交換について
- 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が
- 賃貸マンションに勝手に張り紙をする住人 階段入り口のドアに「開閉禁止必ず閉めて下さい」 と張り紙がつ
- マンションの消防設備について(11階建以上)
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
びわ湖付近の高層マンション25階にもぅすぐ引越しします。 まだ、住んでいませんが先日、夜間に部屋を見
虫除け・害虫駆除
-
滋賀県・瀬田-草津近辺、 琵琶湖虫について教えて下さい。
その他(国内)
-
-
4
8階にオオスズメバチ!怖くてベランダに出られません
その他(家事・生活情報)
-
5
カメムシについて・・・
生物学
-
6
マンションの10階くらいでもコバエや虫はいますか?
虫除け・害虫駆除
-
7
団地のエレベーターなし5階建最上階は 夏は暑すぎるし、冬は寒すぎるって聞くのですがほんとですか?
団地・UR賃貸
-
8
半地下の部屋ってどう思いますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
マンションに蜂の巣?見当たらないのですが。。。。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
ベランダに蜂の巣ができて困ってます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
契約前のキャンセルで不動産屋が怒ってます・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
ユスリカの駆除が終わりそうにありません!
掃除・片付け
-
13
マンションの高層階に住んでおり、蚊やハエは殆ど入って来ませんが、何故かショウジョウバエが発生していま
虫除け・害虫駆除
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
マンションにテントウムシが出...
-
15階建てのマンションの高層...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
家の中からキュッキュッという...
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
カエルについて。裏が田んぼの土地
-
床下の虫はしょうがない?
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
部屋で虫の羽の音が…
-
小さな虫が発生!籐のテーブル...
-
山林の下の住宅で困ることはあ...
-
黒くてうにょうにょ動く虫
-
白い虫がわきました。
-
新築マンションにチャタテムシ...
-
家の中に虫が入ってきます。対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
家の中からキュッキュッという...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
15階建てのマンションの高層...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
部屋で虫の羽の音が…
-
マンションにテントウムシが出...
-
白い虫がわきました。
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
薪の中に潜む虫の処分
-
黒く小さな羽虫の大量発生で困...
-
床下の虫はしょうがない?
-
マンションに発生するミミズの...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
ハエ?潰したら血のようなもの...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
竹やぶを切り開いた土地
-
生花につく小さい虫を防ぐ方法...
おすすめ情報