dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年以上経過する鉄筋マンションの10階なのですが、害虫といっていいのか悪いのかわからないですが頻繁にテントウムシが出没します。
一気に大量発生というほどひどくはないのですが、毎日決まって1~2匹、夜になると室内灯にコツンコツンとぶつかってちょっと気になります。
あからさまな害虫ではないのでそこまで嫌悪感はないので静かに捕まえ、窓を開けて丁重に飛びだってもらっていますが、翌日になるとまた若干模様の違うテントウムシが出没という繰り返しです。
狭いワンルームマンションなのでそれほど大量発生するような巣も見当たらないしリフォームもしっかりされているので虫が侵入するような隙間もないのに何故かテントウムシだけが毎晩のように数匹ずつ出て来ます。
無碍に潰したり殺生するのは気の毒なので、何か侵入を防ぐような良い方法はないものでしょうか?

ちなみにテントウムシ以外の虫(カメムシ等)をはじめとする害虫の類は一切発生しません。

A 回答 (3件)

テントウムシは越冬します。


窓のサッシの上の方など、目が届かないところで、
もしかしたら冬を越したのかもしれません。
日が長くなって春の訪れを感じ、気が早い者から飛び立っているのでは?

多い時には数十匹が押しくらまんじゅう状態になるので、
しばらく今の状態が続くと思います。
多分ですが、外から入ってきて飛んでいるのではなくて、
ずっと前から家にいるのが飛んでいるのだと思います。

テントウムシは、葉っぱに卵を産みつけるので、
観葉植物があるお宅では、まれに繁殖することがあります。
幼虫は、アブラムシを食べてくれる益虫なので、気にしなくてOKです。
    • good
    • 3

テントウムシって、卵から生まれるんですよね。



つまり、巣が家のどこかにあるのではないでしょうか?

マンションなので一軒家と違い、場所の特定は簡単だと思います。

押入れや玄関などしっかり調べてみてください。

見当たらなくてもしっかり調べるべき。

案外、天井とかに巣があるかも。

ちなみに、家の中にいるとテントウムシが現れるということは、どこから侵入しているのかは解らないということですよね?
    • good
    • 2

 それ本当にてんとう虫なのかニャ?


 オイラの想像ではヒメカツオブシムシの仲間の類だろうと思うニャ。
 この画像を見てくれニャ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83 …

 どうにゃ?
 ビンゴならチミの部屋はヒメカツオブシムシの仲間が羽化したと考えるべきニャ。

 生態は↓を参照してくれニャ。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています