
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本#1さんと同じです。
ユキノシタはこれに弱いようです。このため、さかんに走出枝(ランナー)
写真の赤い茎のようなものを伸ばし、このカビに冒された母体から離れた場所に
子株を作ります。
要は、つややかな葉を保つためには、同じ親株を維持するのではなく、常に
株の更新を念頭に栽培すれば良いことになります。(観賞株の他に、更新株を
用意する)
尚、このカビの出た土は他の植物に使う様にし、ユキノシタへの使用は
おあきらめください。
No.1
- 回答日時:
大体秋になって枯れるときにはそのような病気になって枯れてゆきますね。
それにしても若そうな葉ですね、どうしていまだに元気なんでしょうか?
初夏の条件にしてやればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報