dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、家族でショッピングモールへ行った時の話です。

妻と娘が買い物をしている間、自分と息子はベンチでボーっと
していました(^^;

そこへ、坊主頭でいかつい顔の男性が座ってきました。

数秒間の沈黙の後、『ふふっ・・・』といかつい顔の男性の笑い声が。
『えっ?!』と息子と二人で男性を見ると・・・
『あっ!すいません・・・おもしろくて笑っちゃいました』と
照れくさそうに笑う、いかつい顔の男性。
息子が読んでいた「クレヨンしんちゃん」を覗き見したら笑って
しまったそうです(笑)

その後、『パパ~、だっこして~』と女の子がいかつい顔の男性に
走り寄ってくると・・・『ほ~ら、高いたか~い(^○^)』と肩車をして、
奥さんと手を繋ぎ行ってしまいました。

『うわ~!人は見かけによらないなぁ』と息子と二人で大笑いして
しまいました。

みなさんは『人は見かけによらないなぁ・・・』と思った経験ありますか?

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。



震災後に「ちょっとの人間を喜ばせただけ」と言った江頭2:50さんのカッコいい行動です。
日頃TVで見ていてとても想像つきませんでしたし。
色んな感動をありがとうと思いながら、関連する記事を見ながら
自然と目頭が熱くなりましたね。
また↓のランキングのあの言葉(笑) 思わず納得しました。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110 …

「99人があきれても、1人が笑うなら俺達の勝ちじゃねぇか。」
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/022id/egashira_ …

そして以前バスに乗ってた時に見かけた光景ですが、
とあるバス停から杖をついたおばあちゃんが乗ってきました。
私と同僚は次の会社へ行くために利用し立って乗っていたのですが、
そしたら見た目つっぱって柄の悪そうな座ってた学生が、
おばあちゃんが乗り込もうとした時に、さっと手を持ってあげて
自分の座ってた席に自分とかわって座らせたことですね。
心の中で拍手をしていました。いい光景でしたね。
まだまだ捨てたものじゃないなととても嬉しくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答いただきありがとうございます。

芸能人の震災後のボランティア活動について・・・
自分は素直に受け取れない部分があります。
避難所を訪れる映像で、きれいな洋服で化粧もバッチリ
…パフォーマンスとしか思えない人が何人かいたような。
有名女優さんなので名前は出せませんが(^^;

それにくらべたら、江頭2:50さんは立派だと思います。
テレビではハチャメチャですけどね(笑)
個人活動だから事務所を通さず、2トン車を自走なんて
かっこいいですね。

好きな名言ランキング・・・初めて見ました。
ホントに江頭2:50さんが言ったんですか?(笑)
心に響く言葉ばかりでびっくりしました。
【あのね、目が前についてるのは前に進むためなんだよ】
この言葉は名言だと思いましたね(^o^)b

バスの中でのお話・・・
別の回答者様からも同様の話がありましたが、見た目が
悪そう(怖そう)な人がそういうやさしさを見せると、
ほっとするというか、まだまだ日本の若者も捨てたものじゃ
ないなと思いますね。
>心の中で拍手をしていました。いい光景でしたね。
そうですね。自分もそう思います。

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/20 17:27

こんばんは。


追加なんですが、先日TVでも放映してご存知の方も多いと思いますが。
モニカを歌って大ヒットした方なんですが、こういうボランティアをやっていて。
それもおおっぴらにせずにボランティア活動していたことです。
歌手といえばある意味パフォーマンスともとられるのも確かです。
ですが、こういう一面もあるのだと、あのTVを見ていて感じました。
黙ってやれる気持ちは誰が見ても感動を覚えます。
元水球の日本代表だったこともビックリしましたね。

以下は転載です。
吉川晃司、極秘で1週間ボランティアに参加していた。震災復興に歌は無力だ!
「吉川さんは、防塵マスクにゴーグル姿で、ひと目では吉川さんとだとわからない姿で、とあるボランティアグループと一緒に行動していました」(目撃したボランティア) 

吉川は、他の芸人のように吹き出し作業をするのではなく、津波が原因の瓦礫の撤去作業を手伝っているとのこと。
「瓦礫の作業は地味だし、体も使うし、場所によっては危険も伴います。また死体を発見してしまうケースもあります。ほんとにきつい仕事なんです。それなのに吉川さんは弱音を吐かずに黙々と作業していました。しかも1週間ほど滞在をし作業していました。吉川さんによれば、吹き出しは金があれば誰でもできるけど、一個人として実際に汗を流して被災した人々の役に立ちたいという思いだったそうです」(知人)
男らしい吉川晃司だからこそのボタンティア活動を体を張ってしたようです。
http://www.les2.net/10790.html

吉川晃司 水球の元日本代表選手。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C0%EE%B9%B8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
再回答いただきありがとうございます。

これまた、いい話ですね・・・。
TVで放映されてたんですか?知りませんでした…。

>「吉川さんは、防塵マスクにゴーグル姿で、ひと目では吉川さんだと
 わからない姿で、とあるボランティアグループと一緒に行動していま
 した」(目撃したボランティア) 


かっこ良過ぎですよね。
前のお礼にも書きましたが、パフォーマンス的なボランティア活動を
している芸能人がいる中で、この吉川晃司さんの話は感動しますね。

吉川晃司さんといえば・・・
自分が中3の時にデビューしたと思うんですが、当時クラスの女の子に
「似てる」と言われてました。高1の時も言われましたね・・・。
その時はあまり吉川晃司さんが好きではなかったので、何も感じません
でしたが、今回の話を聞いて・・・
『よし!痩せて「吉川晃司に似てるね」と言われるように頑張ろう!』
と決意を新たにしました!

感動話をぶち壊すようなこと言って、ごめんなさい(笑)

いい話を教えていただき、ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 16:53

もう随分と古い話しなんですけどね・・・。


同僚二人と薄野へ繰り出しました、大抵良い機嫌になって、
さて、帰りましょう・・と、エレベーターの前で待っていると、
何やら図体の大きい、これもサラリーマン風の男ともめている!

エレベーターに乗り込むと、いつもはおとなしい男が(痩せせてね!)、
相手のベルトを掴んで離さない。
何する積りか・・?と、後をついて行くと、暗がりに連れ込んだかと思うと、
あっと言う暇もあらばこそ袋叩きにしてしまいました!
私は唖然として見ているだけ・・・。

それで掛け声が「逃げろ!!!」、まるで蜘蛛の子を散らすとは、あの事です。
「逃げろ!!」と言われたって、逃げられませんよ・・・酔ってるし・・。
足はもつれて転ぶしです。

その後、雨の中、地回りに追いかけられたりして3回くらい転んだかな?
おかげで背広はパア~!

おとなしそうに見えても喧嘩なれした奴はいるもんだと、
フ~ンと思う気持ちで以来、その優男の同僚を眺めてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

おぉ!「卒業」以来の薄野の話ですね(笑)

それにしても・・・
いい気分で帰ろうって時に、とんだ災難に遭ってしまいましたね(^^;

>掛け声が「逃げろ!!!」まるで蜘蛛の子を散らすとはあの事です。
「逃げろ!!」と言われたって逃げられませんよ…酔ってるし・・。
足はもつれて転ぶしです。

袋叩きにしたのに「逃げろ!!!」はないですよね(笑)

痩せてておとなしそうに見えるのに、喧嘩なれしている・・・
人は見かけによらないですね。
その一件以来、同僚を見る目も変わったでしょうね。
「こいつといっしょにいる時は気をつけなきゃ」なんて(^o^;

今度は、薄野の楽しかった時のお話を聞かせてください(笑)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 16:25

こんばんは^ ^


またまたお邪魔致します^ ^

「人は見かけによらぬもの…」
それは私の息子です。

息子は性格的にはすごくおとなしくて、気弱な性格なのですが、初見の方からは必ず恐れられるみたいです。
なにしろ縦横デカくて山のような外見ですから^^;

私にしてみれば本人のおとなしい性格を知っていますので可愛いもんですが、やはり知らない人には「いかつい」イメージで捉えられてしまうようです。
以前自動車学校に入校した時、職員の間で「すごいヤツが入ってきた!」と学校中の噂になり、恐ろしくて誰も息子の担当になりたがらなかったらしいです^^;
私も一度息子を自動車学校に送って行った事があるのですが、結構ヤンチャそうな子も沢山居たんですけどねぇ。
息子の迫力は頭抜けていたみたいです^^;

そんな息子にまだ腕相撲で負けないことが、私のささやかな悦びです(笑)
ほんと「見かけによらず…」です^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

息子さん・・・ですか(^^)

>自動車学校に入校した時、職員の間で「すごいヤツが入ってきた!」
と学校中の噂になり、恐ろしくて誰も息子の担当になりたがらなかった
らしいです^^;

どれだけ「いかつい」んですか?(笑)
おとなしくて、気弱な性格の息子さんなのに・・・ここはあえて
「人を見た目で判断するなぁ!」と声を大にして言いたいですね(^o^)

>そんな息子にまだ腕相撲で負けないことが、私のささやかな悦びです

いいですねぇ(^^)
うちも息子(小6)と腕相撲をしますが、まだまだ負けませんよ!(笑)
いくつになっても息子はかわいい、という感じが文面から伝わって
きました。

ご回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします(^^)

お礼日時:2012/02/21 15:59

こんにちは!kawaharaです(^^)/



亀田興毅くんの結婚発表で思い出しました。
まだ有名になり始めの頃(17歳だったかな?)、女子アナが
「恋人は?恋愛とか興味無いの?」みたいな質問をしたら、彼は
「いや、俺ボクシング一筋やから」とか言いながら、顔が真っ赤、
耳まで真っ赤でした。可愛かったなぁ・・・・・。
その後の「不良キャラ」も『無理して演じてるな~』と思ってました。
実際は弟妹思いの、良いお兄ちゃんなんですよね。
彼には幸せになって欲しいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは(^^)/
回答いただきありがとうございます。

【浪速の闘犬】ですね(^^)
自分もkawaharaさんと同じで『無理して演じてるな~』と
思ってました。
『なんぼのもんじゃ~い!!!』なんて言ってますが、
バラエティ番組で見せる姿がホントなのかな…なんて思いますね。

>実際は弟妹思いの、良いお兄ちゃんなんですよね。

弟の世界戦のセコンドに付いてる姿は「闘犬」じゃなく、
「良いお兄ちゃん」になってますよね。
弟が勝った瞬間の喜び方は、本人以上ですからね(笑)

次男坊も『無理して演じてるな~』ですね。
絵が上手だったり、ピアノを弾いたり・・・ホントはボクシングを
やりたくないんじゃないの?って聞いてみたくなります(笑)

でも、「プロ」だからキャラを演じるのって重要ですよね。
健介&北斗夫妻だって、実際はあんな夫婦じゃないはずだし(笑)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 15:43

私が予備校に通っていた頃(大昔です)のことですが・・・、



ある日、私が書店から下宿へ戻る途中、正面から二人組の婦人警官が、何か会話をしながら歩いてきました。
二人とも、どう見ても二十代と思われ、いかにも「可愛い」タイプの女性でした。
「へぇ~、婦人警官にもこんな可愛い人がいるんだ」と思いながら、すれ違いざま、聞くとはなしにその会話が耳に入ってきたのですが、これがまた、到底ここでは書けないような「下ネタ」の嵐・・・。
私は、呆然としつつ「人は見かけによらない」とその場に立ちつくしてしまいました。

それから30年以上経ちましたが、あれ以上強烈な「下ネタ」を街中で会話する女性に出会ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>30年以上経ちましたが、あれ以上強烈な「下ネタ」を街中で
 会話する女性に出会ったことはありません。

どんな内容だったか、すっごく気になるんですけど(> <)
・・・こっそり教えてくれませんか?(笑)

二十代の「可愛い」婦人警官・・・いろいろとストレスを抱えて
いたんでしょうかね。
しかし…若者がその場に立ちつくしてしまうような「下ネタ」を
話しちゃいけませんね(^o^;

「人は見かけによらない」
婦人警官とはいえ、ひとりの女性…ということでしょうか(笑)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 14:29

御礼コメントお知らせメールを拝見し再度失礼致します。



当方の経験ですと、何でも話してね、ではなく、誤解があってはと普通に当方から話した、しかし何やら態度に言動からして違う話になってんじゃないの? という経験でございました。

あとは、ん~心配してるのよ.心配される覚えも事もなければ年齢でもなく、しかも言葉とは程遠い経験でございました。

あとは.意欲的に就職に面接にと経験したら何の考えがあった方々がいらしたのかしらと疑問になる経験も今になり気づきます。


あまりにも悪意に気づいた事が多く人を見る心すっかり変わり.
人間さんて人によれば恐ろしい心をお持ちでとつくづく思う経験でございました。

まだまだ細かに載せとおございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答いただきありがとうございます。

一度、裏切りに近いような経験をされると、
人を信じられなくなるというか・・・
どうしても疑ってかかってしまうものですね。

人を見る目が変わってしまうというのも
わかるような気がしますが・・・。

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 12:06

建設会社職員時に現場であったこと。


私はその作業員が一見して外国人であると判断しました。外国人の就労にはきびしく対処しないといけないので、現場内に入るために新規入場者教育のため身分証明証の提示を求めることにしました。
簡単な英語を使おうとしましたが、流暢な日本語で場内の説明を求めてきたので、「なかなかやるな」と驚きを持ちました。
それじゃあ・・・と「免許証か何か見せて下さい」と日本語で丁寧に提示を要求して更に驚きました。
当時その人の運転免許証には、本籍も日本国内で、氏名も日本人とわかるものでした。
日本語は外国人なまりはなく、文章もごくあたり前に読んだんですが、目は青いし、ラテン系の容姿なので、どーみても不法就労者という決めつけをしてしまいました。疑ってしまったことを素振りには出さないようにしたんですが、わかっちゃったかなー。


お笑い芸人にも高学歴が多くなっているのにはびっくりです。
東大・京大どころかオックスフォードやペンシルベニアの大学院だって?
親が泣いているんじゃないだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

どう見ても外国人だと思っていた人が、日本人だったなんて
それはびっくりでしたね(^^;

>疑ってしまったことを素振りには出さないようにしたんですが、
わかっちゃったかなー。

相手の人は何度もそういう経験があって、「あぁ、またか」と
思っていたかもしれませんね(笑)

>お笑い芸人にも高学歴が多くなっているのにはびっくりです。

たしかに・・・そういう芸人さんを見かけるようになりましたね。
ロザンの宇治原さんなんて、お笑いのネタはあんまりおもしろく
ないですが(笑)いろんなクイズ番組で見かけますからね。
新しい芸人のスタイルなのかもしれませんね。
親は泣いてるかもしれませんが(笑)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 11:59

5年前、姉の友達の子供さん(幼稚園と小学3年生)が社宅の中の公園スペースで遊んでいたところ、「優しそうな」中年夫婦が寄ってきて


「お嬢ちゃんたち、動物好き?」
と聞いてきました。
子供さんはにこにこ笑う中年夫婦につられて笑いながら
「好き!」
と答えました。
すると中年夫婦は段ボール箱を後ろから取り出して
「これ、お嬢ちゃんたちにあげるから、好きなように遊びなさい」
と言ってすたすたと去って行きました。
子供たちが段ボールを開けると、中にはまだへその緒がついたままのネズミのような子猫が3匹…
子供たちは大パニックになってお母さんのところに泣きながら帰りました。
そうしている間にも子猫の鳴き声は弱っていって、今にも死にそうなことが分かりました。
猫を飼ったことのないお母さんはとりあえず猫飼い歴の長いうちの姉に「どうしたらいい!?」と電話してきました。
とにかくうちに来てもらって、うちの行きつけの病院に連れて行くことになりました。
うちに来た時、子供たちは
「優しそうなおじちゃんとおばちゃんだったのに、こんな小さい子を捨てるなんて思わなかった」
と泣きながら話していました。

私が急いで子猫たちをキャリーに入れて車で病院に行き、受付をすると待合室に茶髪にピアス、派手な格好のいかにも「ヤンキー」という感じの若い青年がやはり派手な彼女と一緒に犬を連れて座っていました。

子供たちがまだしくしく泣きながら大事そうにキャリーから子猫を出して小さな手で「凍えないように」と温めていると、そのカップルが話しかけてきました。

「ちっちゃいねえ。どうしたの?その子?」
「知らないおじちゃんとおばちゃんが捨てて行ったの…」

とお姉さんの方の子が答えるとカップルは酷く驚いた様子で近寄ってきて、それぞれ3匹の子猫を代わる代わる手のひらに乗せて温めながら
「まだ生まれたばかりなのに、なんて酷い奴らだ!許せない!!」
と自分のことのように憤り、二人で子供たちに
「大丈夫だよ。君たちが助けてくれたから、きっと元気になるからね」
と一生懸命慰めていました。

結局そのうち2匹は1週間のうちに天国に行き、1匹は重い後遺症を背負いながらもうちにいます。

「優しそうな中年夫婦」がやったことと「ヤンキーっぽいカップル」の言葉が対照的というか…

本当に人は見かけによらないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ひどい!何ですか、その中年夫婦は!!!
幼い子供たちに「好きなように遊びなさい」って、へその緒がついた
ままの子猫を渡しますかね?・・・ありえないです。
バカな大人がいるもんだ。(読んでいて怒りがこみあげてきました)
その子たちの受けたショックは計り知れないですね・・・。

逆に「ヤンキーっぽいカップル」の対応はすばらしいですね。
猫を温めて助けようとするのはもちろん、子供たちに対して
「大丈夫だよ。君たちが助けてくれたから、きっと元気になるからね」
と慰めの言葉をかけるなんて・・・。
なかなかできることではないですね。

>「優しそうな中年夫婦」がやったことと「ヤンキーっぽいカップル」
 の言葉が対照的というか…
>本当に人は見かけによらないと思いました。

回答者様の仰るとおりですね。
見た目だけで人を判断してはいけませんね…(自分も反省しないと(^^;)
子供たちも幼いなりに、それを強く感じたのではないでしょうかね。

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 11:41

ある時、満員のバスに乗りました。

満員だからバス入り口の所のポールに掴まって立っていました。そしたら赤ちゃんを抱っこして、3歳くらいかなぁ、のお子さんを連れて若いお母さんが乗ってきました。そしたら、俺が掴んでたポールのすぐ傍の二人用座席に座ってた、どう見ても眉をひそめたくなる様な「チャラい」カップルがですよ、サッと立ち上がって「あ、ここ、良いですよ~」とお母さんに言い、子供ともども席を譲ってあげたではあ~りませんか。お母さんは「ありがとうございます~」と申し訳なさそうに言い、カップルは「いえいえ、どうぞ~」。本当に格好は「チャラい」んですよ。男の方はガムをクチャクチャやってるし、女の方は派手なカッコしてて。

いや~、この時ばかりは、俺が悪かったなと思いました。チャラい奴は自己中だから絶対にそんな良い事しないだろうなと思ってたのに、世の中には「いいチャラい」もいるんだなぁと思いました。変な表現ですけどね。

殺伐とした世の中、すごく心がホンワカした瞬間でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ホント、いい話ですね。

>どう見ても眉をひそめたくなる様な「チャラい」カップル
>男の方はガムをクチャクチャやってるし、女の方は派手な
 カッコしてて。

「ろくな若者じゃない」という先入観がどうしてもありますね。
でも、そんな光景を目の当たりにしたら「チャラい」若者への
見方も変わってきますね(^^)

専門学校へ電車通学してた時、席の前に老人が立った瞬間に
居眠りを始めたサラリーマンを見たことがあります。
そんな大人にくらべたら、回答者様が見た若者は素晴らしいですね。
まさに「いいチャラい」・・・ですね(^^)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/21 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!