dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不謹慎な題名ですみません。

私は現在21歳の大学生で、兄と弟がいます。
兄も弟も無職で、学校にも通っていません。家庭環境としては、経済的に厳しいのですが、祖父と住んでいるため、どうしても男兄弟には甘いのです。
兄も弟も自分がこの世で1番偉いと思っているらしく、家事もしないでネットゲームなどを堂々としています。両親も甘いせいか、私が兄や弟に「親も年老いていくんだから、負担かけないように働いてほしい」と言ったものの逆ギレし、しまいには両親に「あんた何様?」と言われてしまいました。両親の事を思って言ったのに、正直辛かったです。
大学院に行きたかったのですが、来年から兄が専門学校に行きたいといい、私は諦めてと言われました。きっと心の中で兄弟のせいで自分が辛い思いをしているんだと思っているんだと思います。そんな自分が醜くて嫌だし、周りの人には相談も出来ません。
どなたか、アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


あまりに自分の過去の環境に似ているので、見過ごせませんでした。

私の兄は3浪したのにもかかわらず、私は親に「浪人するなら働け」と言われました。
私が社会に出て働いても、兄はニートでした。
ちなみに現在、兄はアラフォーで働いたことがありません。
私が自分の金で免許を取りに行くと、兄は親の金で教習所に行くようになりました。
私が自分の稼ぎで海外旅行に行くと、兄は親の金で旅行に行っていました。

弟もいますが、弟は別の事情があり働けませんでした。
体が不自由なので、親は弟の世話が中心になります。
弟が望むものは大体買い与えます。
次に、勉強もあまりできず、社会にも出られない兄のことを考えます。
私は自分で出来ることはしてきましたので、殆ど放ったらかしです。

実家を出て、少し客観的に自分の家族のことを考えるようになり
ようやくある程度のことは理解できるようになりました。
親は、兄や弟は親が手を貸さないと何も出来ないと思っています。
一方私は何もしなくても、一人で生活も出来ます(大人なら当たり前のことですが)
まさにミドルチャイルドシンドロームですね。

だから親は兄や弟中心に考え、私には何もしなくても大丈夫と思っている節があります。
逆に親は「兄と弟の負担を受けるのは自分の役目」とも思っているところがあります。
それが「あんた何様?」に繋がったのでしょう。
それは決してあなたを疎んじているのではなく、
兄、弟のことは私が面倒を見ているんだ、という自負が必要以上に強くなっていると思われます。
例えそれが、やや常識から外れているとしてもです。

これも実家を出てわかったのですが
あなたの兄や弟は、おそらく表には一切出さないかもしれませんが
あなたに対してかなり強い劣等感を持っている可能性があります。
>「兄も弟も自分がこの世で1番偉いと思っているらしく」
私の兄もそうです。自分が一番で、兄が弟に劣るはずが無いと信じて疑わない人です。

でもそれは家の中だけ、家庭内だけでの話です。
つまり極度の内弁慶になっているのです。
実際に自分が劣っている人間だと理解している反動で
必要以上に自分を誇示し、偉そうな態度を取るようになるのです。
はっきり言ってしまえば、あまりにも哀れな人です。
最近になって母親に言われました。
兄は、私が妬ましくて妬ましくて仕方がないのだと。
私のように普通に大学に行き、職に就けなかったから劣等感の塊になってしまったと。

正直に言うと、私も一時期は強い殺意を兄に持っていました。
けれど、哀れな人だと気付いた瞬間、殺意は全く無くなりました。
ただもう同じ屋根の下で暮らすことは出来ませんね。
頭では哀れでどうしようもない、殺意を抱くのもくだらないと思いますが
実際に顔を見ると、抑えきれない感情が沸き起こることがあるからです。

あなたが今すべきことは、早い時期に実家を出ることではないかと思います。
あなたにとってストレスでしかない環境は、あなたの心を悪くします。
家族に対する感情が悪化する一方ではないかと思います。
大学院は残念ですが、どうしてもというなら奨学金なども視野に入れる必要があるでしょう。
ただあくまで個人的な意見ですが、できれば最短で大学を卒業後
すぐ職に就き一人暮らしをお勧めします。

そして、あなたの親のためにも、あなたが自立する様子を見せる必要があります。
でないとあなたの兄や弟に対しても、子離れが出来ないかもしれないからです。

私の家庭と必ずしも一致する、という保障はありませんし
もしかしたら違うケースもあります。
なので、あくまで私の経験と、個人的な意見として読んでいただけたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文でのご回答ありがとうございます。
同じような境遇との事で、大変参考になりました。
兄弟の私に対する劣等感はあるかもしれません。弟は年が近い分、学校で先生に比べられ、兄は自分が男で年上であるのに女である私に学歴(?)で負けたと思っている節はよく感じます。挫折を味わっている分強くも他人の痛みをわかる人間になってほしいです(私もそうあるべきですね)。
あとは、もう少し私自身大人にならなければと思いましたし、私が自立することで兄弟も何か感じ取ってくれたら…と思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 22:20

似たような環境に住んでますが、弟は甘やかされた分、ダメ男になりました。



甘やかされてるから家事も何もせず夜遊びして朝帰りしてますよ。大学生様様な生活です。

私も結婚資金貯めて結婚と同時に出て行くつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この境遇を糧にしてより強い人間になろうと思います。

お礼日時:2012/02/23 22:08

兄弟に問題がある以前に、親に問題がありそうです。



「あんた何様?」という親の言葉は、言い方を変えれば精神的虐待。

「毒になる親」を一度読んでみてください。

おそらく、色々と思い当たる節が出てくることでしょう。

迷いなく、家を出ることになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親も「私たちが悪いですよ」と言うので、逆に責められませんよね。内定決めて早く家出て行きたいと思います。

お礼日時:2012/02/23 22:10

「兄弟を殺したいほど憎い」なんて。

。。

まだまだですよ。
その内、「本当に殺したい」と思うようになりますよ。

今のままなら、ご両親が年老いた頃に「あなたを大学まで行かせてあげたんだから、親の面倒をあなたが見るのは当然でしょ?」とか言われるようになります。
そんでご兄弟はなに食わぬ顔で、親の面倒など見ず、自分たちの家庭を築いていたり、自由気ままに暮らしていたりするんです。

でも、そうなる前に早めに手を打っておきましょう。
どうせ優しいあなたです。
お兄さん達が大人になる方が先か、あなたが手を差し伸べる方が先かで言えば、あなたが当然先になってしまうのでしょう。

あなたがご兄弟に忠告して、ご両親から「あんた何様?」と言われたのは、ある意味では半面の真理かも知れません。
あなたは、ご兄弟の親ではないのですから。

いいですか?
あなたは「出来る人間」なのです。
でも、「出来る人間」はなぜか必ず貧乏くじをひいてしまうもの。
ただ、「本当に出来る人間」は、不思議と貧乏くじはひかないんです。
なぜだか分かりますか?

本当に出来る人間は、「出来ない人間の気持ちを知っている」からです。

親がまだ健全でいる内に、年老いた時の話をしてもリアリティがなくて当たり前。
言われてすぐ気が付くくらい頭が良いのであれば、始めから言われるような事はしていませんよ。
どんな忠告も、非難にしか聞こえません。

自分であれば、兄弟に忠告する前に逆に羨ましがりますね。
「いいな~。いつもゲーム出来る時間があって。」とか。
だって、それが本心ですからね。
でも、理想と現実が常に一致するとは限りません。
どんなに自分ばかりが苦労している現実であっても、それは結局のところ、自分自身が望んだ事なのだと納得しますかね。

ご兄弟のそれは、自由を認めらているから自由でいれる訳ではないでしょう。
「自分の決めている事だから」自由に見えるのではないですか?

正直な所、あなたは、周りが自分の思い通りに行動してくれないから殺したくなるのではないですかな?

あなたが納得出来る事は何ですか?
兄弟を殺す事ですか?
それともご両親に甘やかされる事ですか?

自分の納得のいく行動には、責任があります。
それが成功しても失敗しても、絶対に誇りは失いません。

ご兄弟に文句を言う事も、ご両親に忠告する事も、例えそれが相手に通用しなくても大した問題にはならないのです。
どうか、ご自分で納得出来る生き方を探して行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でのご回答ありがとうございます。
自分の愚かさも気づかされました。今後、自分自身が納得する生き方をして行きたいと思います。

お礼日時:2012/02/23 22:12

まあ、他の方の回答にあるように、自立するのが一番でしょうね。


親や兄弟と一緒にいるのはご質問者様にとっても良くないと思います。
離れれば、また違った見方ができるようになると思います。

ただ、今のご質問者様が悪いって言ってる訳じゃないですよ。
ご質問者様のこれからを考えたら、そんな風に親兄弟に憎しみの感情を持ってしまうのは良くないだろうというだけです。
関わり合いが少なくなれば、まあ被害も少なくなるので、駄目な親兄弟でも寛容な目で見れるようになると思います。

あと、大学院は頑張って奨学金で行ってみてはどうでしょう?
このご時世ですから、奨学金を出してくれる会社も少ないとは思いますけど・・・
企業が奨学金を貸してくれる制度は今でもあると思うので、どうしても大学院に行きたいなら、そういった制度を利用すると良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、家族との距離が近い分良くないところがあるようなので、早く自立したいと思います。

お礼日時:2012/02/23 22:13

一番すっきりするのは、大学卒業就職と同時に家を出ること。

家を出たら、毒親と兄弟との関わりを一切絶つこと。離れたら普通に接することができるかもなんて甘い考えは捨てること。今後家族がどれほどの苦境に立とうと無視すること。情にほだされて身内に骨までしゃぶられることになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家を出てみてわかることもありますよね。

お礼日時:2012/02/23 22:21

あんた何様 結構な言葉じゃないですか


じゃあ貴方も言って差し上げなさい 「私は貴方たちとは他人様」ってね。

親も養う必要もないs落ちぶれた兄弟も 死のうがどうなろうが知ったこっちゃありません。
とっととケツまくって出て行きましょう。

悠々自適 親なんか養わなくてもいいなんて すごい節約になりますよ
ウンコ製造機1匹で年間200万くらいかかりますからね。
いい権利を獲得しましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさに「座布団一枚!!」の返答ですね。私もそのように上手く交わせるようになりたいです。

お礼日時:2012/02/23 22:22

兄弟姉妹に憎しみを持ってしまう場合、


大抵そこの親に問題があるんです。

もうすぐ卒業ですか。
院になど行かず、早く家を出て、自立した方がいい。
今からご兄弟が社会人になることは難しいでしょう。
足を引っ張られないうちに逃げるのです。

ご両親を心配されるお気持ちも分かりますが、
彼らには産み育てたものとして責任があります。
この先の苦労も甘んじて受けるべき。

私でしたら別居して就職、しばらく仕送りもしませんね。
『育ててやった恩、学校に行かせた恩』 と言われたら
『じゃあ兄弟は何なんだ、何か返したか』 と答えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身早く自立して、立派な社会人になりたいと思います。そのことで、兄弟に少しでも良い影響があれば…と思います。

お礼日時:2012/02/23 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!