
現在Apacheのバージョンが2.2.15です。現在最新の2.2.22にバージョンアップをしたいです。
OSはCentOS6です。
Linux系の操作は初めで、インストールまでは完了しております。
バージョンアップの方法が分かりません。
教えていただけますでしょうか。
因みにウェブで検索したのですが、下記の方法で間違いないでしょうか?
もし間違いがあればご指摘頂けないでしょうか。
以下の方法は実際はインストール手順の方でしょうか?
(1)httpd.confファイルのバックアップ。
(2)Apacheを停止
#/usr/bin/apachectl stop
(2)最新のバージョンをダウンロード。
#wget http://www.apache.org/dist/httpd/httpd-2.2.22.ta …
(3)展開する。
#tar zxvf ./httpd-2.2.22.tar.gz
(4)ダウンロードしたディレクトリへ移動
#cd httpd-2.2.22
(5)設定(ソースツリー設定?)
#./configure --prefix=/etc/httpd
(6)ビルド
#make
(7)インストール
#make install
(8)設定ファイルのカスタマイズ
#vi /etc/httpd/conf/httpd.confでバックアップしたものの内容に修正?
(9)Apacheを開始
#/usr/bin/apachectl start
バージョンアップ方法については以下の手順だけと書いてあるサイトがあったのですが、
config.niceやconfig.statusというのが見つかりませんでした。
# ./config.nice
# make
# make install
# usr/bin/apachectl stop
# usr/bin/apachectl start
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
次の質問を見ましたが、あなたのスキルレベルだと、ソースからのインストールは止めた方が良いです。
yum コマンドでアップデートするだけにしましょう。
どうしてもと言うなら、/usr/local にインストールしてください。./configure --prefix=/usr/local
OS附属のものは削除した方が良いでしょう。yum remove httpd で。
次の質問のエラーメッセージ(簡単な英語ですが)を見るとcコンパイラが入ってないのでそのインストールも必要です。yum install gcc
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/install.html
をよく読んでください。また tar に含まれている INSTALL というファイルも読んでください。
configureでエラーになればライブラリが不足しているのでエラーメッセージをよく見て必要なライブラリを yum install してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macos での /usr/local/lib と...
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
gccのインクルードパスの確認
-
solarisにphpが入りません な...
-
solarisのmakeについて
-
FedoraCore5へのffmpegのインス...
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
ubuntu 初期化について
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
CentOS6.2 オフラインでのsamba...
-
「クラスが登録されていません 」
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Debianにpstreeをインストール...
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
FreeBSDの初歩的な質問について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
makeコマンドができない
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
OpensslのVer.ダウン
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
makeの際、 Killedとなったり...
-
PHPのインストール
-
./configureの次にmakeが出来ま...
-
apachectlが使えない
-
macos での /usr/local/lib と...
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
Solaris10 コンパイル エラー
-
make でエラー
-
makeのエラーメッセージが理解...
-
perlのダウングレード方法
-
XFree86 4.0.2 のインストール...
-
readline インストールについて
-
glibcバージョンアップ
-
solarisのmakeについて
おすすめ情報