
ホームページを作成しました。
検索されやすいようにグーグルへの登録方法がわかりません。
ホームページビルダーの本にもグーグルでの操作方法は書いてありませんでした。
グーグルのページで
◎推奨: HTML ファイルをサーバーにアップロード
の方法が説明されていました。
1.この HTML 確認ファイル (google・・・・・・・・・.html)をダウンロードします。
これはなんとかできました。
2.確認ファイルを http://・・・・・・・・・・・・・・・/ にアップロードします。
この方法がわかりません。
当方まったくの素人です。
簡易なご説明をお願いします。
よろしくご教授お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
FTPクライアントソフト
FFFTP(開発元)
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
FFFTP(最新版配布)
http://sourceforge.jp/projects/ffftp/
FileZilla(本家)
http://filezilla-project.org/
FileZilla(ダウンロードはこちらがおすすめ)
http://www.filehippo.com/jp/download_filezilla/
ブラウザに ftp:// を入れる方は、そのまんまFTPアドレスを入れて、ユーザー名とパスワードの入力で、Windows感覚で操作できますが、サーバーによっては不可の場合もあります。
いずれ、FTPソフトは使用する機会もあるはずですので、1つはインストールしておいた方がよいでしょう。
できました!!!
帰宅が平日は遅いため教えていただいたことが実行できなかったため
お礼が遅くなりました。
本日土曜日成功しました。
何回も回答頂き本当に感謝いたします。
1.ホームページソースに直接コピペしてビルダーのサイトの転送で上手くできず。
2.自分のPC内のホームページサイトがあるフォルダーから
ホームページビルダーのサイトの転送で上手くできず。
最後は
FileZilla(ダウンロードはこちらがおすすめ)
で転送が成功しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
>ダウンロードした「確認ファイル」をどのようにして、ホームページに(書き込む?)かです。
そのような作業は行いません。
単に Google からダウンロードしたファイルをサーバーにアップロードするだけです。
ですから、HB以外のFTPソフト(FFFTP , filezilla など)でもOKです、またブラウザのアドレス欄に ftp:// から始まるFTP用のアドレスを入れてアクセスしてもOKです。
最初に Google で、ファイルをアップロードする方法と、ソースにメタタグを書き込む方法を選びましたね。
ファイルをアップロードする方を選択すれば、上に書いたようにファイルをサーバーにアップロードするだけです。
メタタグを選択した場合は、HTMLソースにそのタグをコピーして貼り付けた後、HTMLファイルをアップロードします。
回答ありがとうございます。
猛烈に感謝いたします。
自分のホームページをいじらないでやる方法もあるのですね。
どうも、この方法はせっかく作成したホームページを壊してしまいそうで
躊躇がありました。
そちらをチャレンジしてみます。
FTPソフトというのは普通に検索してダウンロードできるのですか?
でも、
「ブラウザのアドレス欄にftp:// から始まるFTP用のアドレスを入れてアクセスしてもOKです。」
この方法が一番簡単そうですね。
上記方法についてもう少し、細かく教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
ダウンロードしたファイルをダウンロードフォルダから、
ウェブサイト用のローカルフォルダ(index.htmlが置いてある)に移動する。
つまり、
www
|----index.html ← トップページ
|----index2.html ← サブページ
|----googlexxxxxxxxxxxxxx.html ← これ
|----/img/
トップページをアップした要領で、FTPツールでアップすれば良いでしょう。
あとは、
Google側の画面でボタンを押す。
回答ありがとうございます。
時間がなくて試してませんが、
ホームページビルダーで
ソースがみれる画面を開いて、
ダウンロードした情報を直接コピペしたあとに
普通にサイトのアップロードを行えば良いのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>確認ファイルを アップロード
この方法は、FTP接続できることが条件になります。
通常のホームページは、FTP接続でファイルをアップロードできますから、同じ方法でアップロードしてください。
ブログなどの場合は、FTP接続できませんので、メタタグの方をテンプレートに追加する方法を使用してください。
回答ありがとうございます。
もう少しで分かりそうです。
当方はホームページビルダー16でホームページを作成しました。
FTP接続はホームページビルダーで「サイトの公開」ボタンでできるようです。
まだ、分からないのは
ダウンロードした「確認ファイル」を
どのようにして、ホームページに(書き込む?)かです。
ホームページビルダーでホームページを作成したので
直接ソース?とやらに書き込む方法が分かりません。
他の方に回答いただいたサイトも見ましたが、
具体的な書き込み方法は書かれておりませんでした。
No.2
- 回答日時:
まずgoogleでアカウントを取得してログイン。
http://support.google.com/webmasters/bin/topic.p …
サイトの追加
http://support.google.com/webmasters/bin/answer. …
関連カテゴリで「Google へのサイトの追加 」
http://support.google.com/webmasters/bin/answer. …
「コンテンツを Google に送信する方法」をクリック
http://www.google.com/intl/ja/submit_content.html
「URL を Google のインデックスに追加 」をクリック。
そこから登録出来ます。なんか以前は簡単にこの登録するページが出てきたのですが?
No.1
- 回答日時:
登録方法なぞありません。
頻繁にそのホームページを覗くことによって、ヒットすることになります。したがって多くの人にホームページのURLを周知していくほかありません。ですから数週間から数ヶ月掛かるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さくらインターネットのレンタ...
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
ホームページを開いて文字が□で...
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
internet exproler11の起動画面...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
車庫の修理
-
Androidのクッキー削除
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pdfファイルへの直リンクからリ...
-
タイムスタンプを維持できるフ...
-
ASPファイルの編集
-
pdfファイルって何?
-
連番ファイルのダウンロード
-
pdfファイルのダウンロードのさ...
-
BitTorrentについて質問です。
-
自分のHPから自作の曲を他の...
-
あるホームページがいつ作られ...
-
忍者ツールズ/FFFTP(初歩的質問)
-
PowerPointでWeb公開できる?
-
アメリカに大きなファイルを送...
-
ファイル共有2
-
HPの映像をCDに保存したい...
-
MACとWINでLAN
-
末尾が「asp」や「pdf」のサイ...
-
Dreamweaver3でのmp3のアップ方法
-
LZHファイルがダウンロードでき...
-
FFFTP
-
アップした音楽ファイルが聞け...
おすすめ情報