dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日中に北海道から京都旅行に行きます。
一般的なお土産はネットで調べれば簡単に見つけることが出来ますが
県民ショー的に面白いモノを見つけたくて質問させていただきました。
特にスーパーやコンビニで購入できるような独特のおみやげを教えてください。
お土産なので生ものよりも日持ちするものがいいです。
地元ならではのマイナーなお菓子や調味料などの食品が一番ですが
生活用品や雑貨でもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

住んでる者には何がローカルなのかよく分からないのですが・・・


どこのスーパーでも売っているもので、思いついたのは、


『満月ポン』とか『鶯ボール』なんかは関西ローカルだと聞いたことがあります。
『ぼんちあげ』『おにぎりせんべい』などは最近は関東でも売っているのかな?

あと、ソースの種類が関西と関東は違うとか?


以前どこかで『ポールウインナー』が関西ローカルだと聞いてびっくりした覚えがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ポールウインナーは昔見たことがあるような気もしますが
北海道では間違いなく売ってないですね。
満月ポンも初めて聞きましたので情報仕入れてみます。

お礼日時:2012/02/29 16:06

お漬物関係はスーパーにも売っています。


「しば漬け」は他県でも売っているかも知れませんが
「すぐき」や「千枚漬け」はあまり他県では売って
いないのではないでしょうか?
どちらも冬のシーズン限定ですが
3月1日なら売っているかと思います。

「冷やし飴」や「あめ湯」は関西限定と聞いた事がありますが、
どこのスーパーに置いているという訳ではないです。
http://www.kyo-maruki.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
B級C級狙いなので冷やし飴とあめ湯に反応しました。
最近は店頭販売してる店が少なくなったそうですね。
京都は我が家のあるニセコより積雪が180cm少ないようで
気温も20℃近く暖かいみたいで楽しみです。

お礼日時:2012/02/29 22:26

カップうどんのドン兵衛などは単に東日本と西日本の違いですが、出汁と油揚げの味付けが違って食べ比べるのも面白いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
3月1日ピーチ就航で千歳~関西空港まで往路7080円、復路250円で遊びに行きます。
3月末にも再訪(片道4780円)しますので楽しみです。
麺類の食べ比べは現地でも土産でも楽しめそうですね。

お礼日時:2012/02/29 16:13

意外と難しい質問ですねー!



普通にコンビニで、という訳にはいきませんが、京都駅の西口の改札の外にあるSUVAKOのコンビニで「京大の総長カレー」というレトルトカレーが売っています。一応人気商品です。
ここのコンビニは京都色を意識した食べ物が置いてあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
大学グッズも最近は種類が豊富で面白そうですね。
SUVAKOですね、寄ってみます。

お礼日時:2012/02/29 16:08

駸々堂のパンがうまいぞ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は来ませんが、嫁さんの実家が京大の近くなので北門のお店にも行ってみようかと思います。

お礼日時:2012/02/29 16:02

残念ながらコンビニやスーパーで購入できるものには御質問にあるような


お土産に使える独特の物って無いと思います

決して他の方の回答を否定する訳ではありませんが
先の回答にある物は御質問の趣旨とは違ってネット通販で買えるものです

やはり独特の物をお探しでしたらネット通販をしていなくて
そこへ行かないと買えないものになると思います

桂飴本家 養老亭
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/wagashi/w-19 …

御州濱司 植村善次
http://www.kyomeibutuhyakumikai.jp/uemurayoshith …
1週間ぐらい日持ちします
州濱は事前に電話予約(出来れば3~4日前)が必要です

わら天神近くの喜久屋
http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&rlz=1T …

ここのレモンくず湯は冷凍しておけば(香りが逃げないように)1ヶ月くらい持ちます
難点はご主人がちょっと変人なことかな (笑)

七味の長文屋
http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260501/26005487/
京都の七味は辛さはあまり強くありません
どちらかというと香りを楽しむと言った方がいいでしょう
こちらでは好みの辛さに調合してくれます


ところで#1さんの回答にある黒い唐辛子って黒七味の事でしょうか?
それでしたら七味家ではなく祇園の原了郭の事だと思いますが。。。

http://www.kyoto-wel.com/shop/S81110/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
お土産といってもB級C級狙いなものですから・・・。
平野神社に行きますので喜久屋さんのレモンくず湯は行ってみます。

お礼日時:2012/02/28 11:52

こんにちは。


スーパーに実際に行くと、おそらく品揃えの違いが目に付くと思いますが、京都ということに限らず、この辺の関西の、ということでいうと、
・ヒガシマルうどんスープ 粉末 
http://www.higashimaru.co.jp/products/udonsoup/i …
軽くて日持ちします。

・ハウス ラーメン 「好きやねん」
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1011 …

ラーメンのたぐいは、全国商品でも関西と関東では味が違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ヒガシマルうどん、我が家にもありました。
好きやねん、初めて知りました。これは必ず買いますね。
大手メーカーでも限定品は面白いですよね。

お礼日時:2012/02/28 11:45

お米ですね。

京都丹波産こしひかり、きぬひかり・・・有機栽培米などあります。
ローカルなスーパー「マツモト」に各種置いています。1キロ袋詰め500円程度です。
このスーパーは京都駅の次ぎの丹波橋という山陰線の駅の近くにあります。

北海道の方には申し訳ないのですが、北海道産のお米より、京都産のお米のほうが
はるかに美味しいです。

そのほか、七味屋の黒い唐辛子、大徳寺で売っている大徳寺納豆などが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
お米ですね、たいへん興味ありますが米どころに住んでるので現地で食したいです。
でもお勧めの唐辛子、豆などの農作物は購入しますね。

お礼日時:2012/02/28 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!