
タイトルの通りなのですが、
今年、娘の七五三のお参りのときに
母である私が訪問着を着ようと思っています。
お着付けは自分ではできません。美容師さん等にお願いをします。
私(30代ミセス)の着付けについてなのですが、
家に成人式で使った帯枕があります。
調べてみたら蛤型の帯枕で振袖にオススメと書かれていました。
詳しくないのにとても恐縮ですが、
蛤型は留袖や訪問着のお太鼓結びなど
いわゆるミセスのお着物に合った他の結び方にも使えるのでしょうか?
(お太鼓結びだけなら蛤で十分だけど、
他のこういった結び方には普通の帯枕のほうがいいよなどありますか?)
今後お着物を着る機会は何度かあればいいなぁと思ってはいますが、
頻繁には着ません。
もしも蛤型ではミセスのお着物はきれいに着られないし、
見る人が見れば蛤型を使ってると一目瞭然で、恥ずかしいことであれば
迷わず買いなおします。
でも蛤型でも十分キレイに着れるし、脱がなければどんな帯枕かわからない。というようであれば、
せっかく成人式でつかった帯枕なのでこれからも大事に使いたいような気もします。
まとめますと、
ミセスのお着物に蛤型の帯枕で十分であればこちらを使い続けたいけど、
自分のような状況で新しく買いなおしたほうがよいかアドバイスお願いしたいです。
実際にお着付けをお願いする美容師さんに相談するべきことと承知で、
その前にこちらで一般的なことをお伺いいたしたく質問いたします。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
40過ぎ、遊びで着物を着ている者です。
七五三にお母さまが訪問着、素敵ですね。
ご質問の帯枕ですが、蛤型の帯枕はお嬢さんの今後の振袖用になさって、ご自身には標準的な帯枕を購入なさった方が良いですよ。
先の回答者さまがご紹介なさっているHPで、蛤型の帯枕でどうなるか書かれていませんので捕捉いたします。
蛤型というのは、ころんと丸いですよね。ですから、帯枕にすると中心が高く両端には高さがありません。ふくら雀のように両端から帯をのぞかせる結び方にするためのものなんです。
訪問着や留袖には、よほど特殊でなければ袋帯という帯を使い、二重太鼓と言って帯を重ねた太鼓結びをします。蛤型の帯枕を使うと両端がへなっとなって気品に欠けてしまう恐れがあります。
20代の方なら、訪問着に変わり結びをすることもありますが、30を超えたミセスの方で、日ごろ着物をお召しにならない方が変わり結びをする可能性は低いです。
色合いは白または淡い色をお勧めします。滅多にないことらしいですが、濃い色のもので色が落ちて帯揚げに移ったという話を聞いた事がありますので。
標準的な範囲であれば融通は利きますが、一般的に関東の方は四角いお太鼓にするために上の辺が直線的なものを、関西の方は丸みを帯びさせるために上の辺がカーブしているものを選ぶことが多いと聞いた事があります。
また、大柄な方は太鼓を大きめにした方がバランスが良く見え、小柄な方は太鼓も小さめにした方がバランスが良いそうです。ちなみに私で165超えのやせ形ですが、標準的な帯枕で、やや大きめに結べば良いと言われました。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりもうしわけありません。
大変参考になりました。
帯枕をどういうところに使うのか想像がつかなかったのですが
大変参考になりました。
そうですね、今後も大事にしまっておいて
娘に使ってもらうことにしようと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
すでに回答出揃っているようですが、ご参考までに。
私もハマグリ型はやめた方が良いと思います。
お太鼓の形も悪くなりますし落ち着きが悪いです。
お写真を撮るだけで後ろは見えないから、と間に合わせる程度なら良いですが。
今後も着る機会がありそうならお太鼓用の枕があった方が良いですよ。
お高いものでもありませんし。
お太鼓用でも枕の形や大きさはさまざまあります。
私が重視するのは厚みです。これでお太鼓の厚みが決まりますので。
一般的にお若い方、大柄の方は厚く、年輩者、小柄の方は薄めの枕を使うと感じが良いです。
また留袖などの礼装には普段着の着物よりも大きめ厚めを使います。
普段着の紬を着る時などは枕を使わずタオルを丸めてたりと私もしています。
しかし礼装用の袋帯にはしっかりした枕が必要です。
いずれにしても枕についてる紐では安定しませんのでガーゼに包んで使います。
とりあえず30代ミセスであれば標準的なお太鼓用枕が一つあれば良いと思います。
ハマグリ型はお譲さん用にとっておかれては。
ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり大変申し訳ありません。
くわしくないのに恐縮ですが
私もしっかりとした場面では間に合わせではなく
帯枕があったほうがいいと思います。
標準的な帯枕を一つ購入しようと思います。
蛤型も大事にしまっておこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「枕屋」さんに石投げられるかもしれないですが、私は使いません・・・というか、どうせガーゼで包んで背負わないと
枕についている紐なんか役に立ちません。
なら、ガーゼに、何か包めばいいのです。
私は、その日の出かける先の状況で、タオルをぐる丸めて量を加減して背負います。
いすの背で丁度よく、つぶれてもくれるので、楽です。
ガーゼがなければ、風呂敷(綿)でもいいです。
バイアスにして包む。
化繊だとすべるのでだめですが、たかが枕で安いものですが、どうしてもあれでなければということでもないので。
それに、あれに入っている、発泡スチロールは昔はない素材です。
昔は綿や、布を丸めて作って、作っていたのだから、タオルを丸めて同じことです。
No.1
- 回答日時:
帯枕は帯の結び方のTPOに合わせて変えるのが基本のようです。
振り袖は華やかな結び方をするのでそれに合った大きさの形となりますので
訪問着や留袖の帯の結び方とは違いますので出来ればそれに合った帯枕を用意されるほうが
いいと思います。
帯枕について詳しく書いてあるサイトがありましたので
ご参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/yamazen-kobayashi/was …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枕ってすぐ黒くなってしまうも...
-
自分に合う枕が見つからなくて...
-
自分専用の枕を作れるお店
-
【医学・枕の高さ】枕が12c...
-
テンピューロ枕ってどうですか?
-
現在ブレイズヘアをしているの...
-
肩の凝らない眠り方
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
首を絞めて窒息死、っておかし...
-
女性の方!肩幅何cm?
-
半袖を肩までまくるのは、ほん...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
山澤はユーザーですか?ユーザ...
-
肩の骨のでっぱりは鎖骨?肩甲...
-
足の指をつるのがクセになって...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
「もみもみ」
-
首絞めセックス
-
彼氏との喧嘩で 首を絞められた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後ろ髪が伸びないのには理由が...
-
トレーニーの枕
-
テンピュールの枕を使ったら頭...
-
ヘアジェルを付けたまま寝るの...
-
彼氏のよだれがひどいです。 い...
-
他人が使った布団を使えますか...
-
枕ってすぐ黒くなってしまうも...
-
頭がしびれるのは、マクラが原...
-
焦らずに落ち着いて物事を考え...
-
現在ブレイズヘアをしているの...
-
ウォーター枕の使い心地
-
低反発枕「マイビューティーピ...
-
枕運動の整体院・ビュウス(Bea...
-
自分専用の枕を作れるお店
-
短い半幅帯の結び方
-
若いうちに首にシワ・・・・
-
首の後ろにぶつぶつができます
-
まくら と 首のシワ
-
ストレートネックの方、どのよ...
-
おすすめの枕
おすすめ情報