
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
選択範囲になるのは描写後自由編集が出来るように冗長性を持たせたためだと思われます。
オプションがあるわけでもないし、
何もない所で左クリックして解除しながら作業を続けるしかないのでは?
たしかに、連続させないで一本だけ引きたい場所に引くという用途なら便利ですね。けど、自分の場合はもっぱら連続させて何本も引きたいんです。
今は仕方ないのでカーソルを離れたところでクリックして解除しながらやっているのですが、時間がかかる上に、線と線のつなぎ目がズレてしまいがちで、困っている次第です。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
終点と始点が線で結ばれて閉じちゃってもいいのなら、多角形の描画は以前の操作感覚に近いかも。
描画した線や図形の選択を解除するキー操作なんかがあれば多少マシな気もしましたが、ちょっと分かりません。ESCだと、線引いたのがキャンセルされちゃうし。
使用に耐えるかどうか微妙なのだと、Ctrl+Sで上書き保存とか。
A点で左クリック
そのままドラッグ
B点で左クリックを離す
Ctrl+S
B点でクリック
そのままドラッグ
C点で左クリックを離す
Ctrl+S
C点でクリック
とか。
なるほど…たしかに選択は解除されますが、やはり面倒なのと、取り消しが不可能という点で難ありですね。
おっしゃるとおり、選択を解除するショートカットキーなるものがあればいいんですけどね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
killer control centerは必要?
-
インターネットの画面を中央に...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
ビープ音の消去
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
プラウザからメールが出来ない...
-
パソコンの起動音を消したい
-
USBのデータが勝手にDropboxに...
-
XPが変です
-
クリップボードの場所を教えて...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
図の圧縮で「解像度の選択」が...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
Intel Management and Security...
-
画面解像度が変更できません
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
パワーポイントでスライドごと...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
【至急!】ブートメニューが出...
-
USBのデータが勝手にDropboxに...
-
「ファイルを閉じる」で反応し...
おすすめ情報