
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>補足
DPC3000(Jcomから配布されたモデム)
↓
corega SW05TXPLR(5ポートスイッチングハブ)
↓
corega PCC-11 mini(★これが不可解です次のURLの無LAN PCカードではないのですか? http://corega.jp/support/faq/wireless.htm)
↓
現在使用中のパソコン
という接続です。
いずれにしろ、ルータは無いのでREGZA PC D731/T7DW他のPCは取り外し確認してください。
corega PCC-11 miniでしたらWindows7には対応されていないみたいです。
Ipv6を無効にして試してみてください下記URL参考までに。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipv6.html
No.10
- 回答日時:
>やはりIPが正常に取得できていないと接続できませんでした
通常、ルータがあるとルータがネットの接続を行いプロバイダから割り当てられるIPアドレスがルータに割り振られて、ルータはルータに接続された機器にプライベートIPアドレスを割り振ります。
現在の構成ですと、まず「corega Wireless LAN AP-11mini」と無線で接続する設定を行い、その次にプロバイダへの接続設定をパソコンに行う必要があります。
プロバイダの設定の詳細は分かりませんが、マニュアルに沿ってパソコンに設定をしてください。
(現在つながるパソコンと同様の設定です)
無線LANルータを利用する場合は、この設定が不要になると思います。
No.9
- 回答日時:
>corega Wireless LAN AP-11mini
こちらは、無線アクセスポイントの様ですから、やはりルータの機能はありません。
パソコンに、プロバイダの接続設定をした後に、このLAN AP-11miniをモデムに接続する事で無線化する事は出来るかもしれませんが・・
もう一台パソコンがあるのですよね?
そのパソコンと、LANを組んだりネットの同時利用等も考えたら、ここは素直に無線LANルータを購入した方が良いと思いますし簡単だと思います。
モデムに、無線LANルータを接続しあとはルータにネットの接続設定を行い、パソコンは無線LAN設定を行う形です。
参考URL:http://kakaku.com/pc/wireless-router/
この回答への補足
確かにルーターは存在していなかったようです。
混乱させてしまい申し訳ありません。
同時接続がいけないのだと思い一度ネットに接続可能であるPCの電源を落としたあとに接続できていないPCを立ち上げたのですが
やはりIPが正常に取得できていないと接続できませんでした。
No.8
- 回答日時:
補足 >ルーターはCISCO DPC3000というものです
私が調べた限り、ルータではなく、ケーブルモデムのようですが、ルータに間違いないでしょうか?
>coega SW05TXPLRというものに接続されています
この製品はスィッチングハブでルータではないので2台以上のPCは接続できますが、ルータではないので2台同時にインターネット接続は出来ません。
2台同時使用するのであればルータが必用です。
4、WL PCC-11はどこに(どの様な機器に挿入されていますか。
>障害物の少ない場所に設置してあります
意味不明です、この機器はPCに挿入して無線LANに接続するためのカードLAN機器です。
coega SW05TXPLRと取り違えていませんか?
5、ルータに設定するユーザIDとかパスワードはどの機器名に設定されていますか?
ご質問の内容から推測いたしますとルータが設置されていないように感じられます。
>パスワードはありません
プロバイダのユーザID、接続IDのことをお聞きしていております、これを設定していなければ通常は接続できないのですが、プロバイダはどこと契約されておりますか。
6、使用できているPCのIEを開き、ツールからインターネットオプションを開き、接続タブでダイヤアップと仮想プライベートネットワークboxに何か表示されていませんか。
>インターネットオプションの文字が薄く表示されておりクリックできませんでした。
IEの不具合も推測されます、リセットされてみては(インターネットに接続できない問題とは別の原因かと推測します)。
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja
>リンクローカル IPv6 アドレス....:fe80::5c7a:126c:107e:e29e%11
自動構成 IPv4 アドレス.....:169.254.226.158
サブネット マスク......:255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ.....:
IPアドレスが正常に取得できていません。
ルータが設置されていないため同時2台のIPアドレス取得ができない問題かと思います。
再度確認ですが、ケーブルモデム名を含め、ケーブルモデムからPCまで接続されている機器名を順番に教えてください。
この回答への補足
DPC3000(Jcomから配布されたモデム)
↓
corega SW05TXPLR(5ポートスイッチングハブ)
↓
corega PCC-11 mini
↓
現在使用中のパソコン
という接続です。
IPは自動取得する設定になっていますが、自動的に取得されていないようです。
No.7
- 回答日時:
>corega SW05TXPLRというものに接続されています
「CG-SW05TXPLR 」
http://corega.jp/prod/sw05txplr/
こちらの機器ですか?
これだとすると、スイッチングハブですからやはりルータの機能はないです。
「スイッチングハブとは【switching hub】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典」
http://e-words.jp/w/E382B9E382A4E38383E38381E383 …
今の状態で、PC D731/T7DWをネット接続するには、モデムと有線LAN接続をしてパソコンにプロバイダの接続設定を行うしかないです。
その接続方法は、ご契約のプロバイダのマニュアルを参照に設定を行ってください。
無線LAN化するには、別途無線LANルータ(親機)が必要です。
PC D731/T7DWには、子機の機能が内蔵されていますので子機は不要です。
>前回PCを購入した時は無設定で接続できていたので困っています
これは、以前のPCは無線LAN接続が出来ていたという意味ですか?
そうだとするなら、今回のCG-SW05TXPLRやCISCO DPC3000以外にも機器がある筈です。
その様な機器がないのに、無線LANを利用出来ていたとすると・・
ご近所の、電波の届く範囲内にある無防備な無線LANアクセスポイントに接続していたのでは・・。
この回答への補足
corega Wireless LAN AP-11mini
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wl …
この商品を使っており、現在ネットに接続できているパソコンのネットワークに「COREGA WL PCC-11」と表示されているので
自分の家の無線LANだとは思うのですが
No.6
- 回答日時:
>ルーターはCISCO DPC3000というものです
この機器は、CATV(ケーブルTV)のネット接続サービスに関する機器です。
この機器に、無線LANの機能はないので別途「無線LANルータ(親機)」が必要になります。
今現在、既にネットに接続されたパソコンがあるとの事ですが、そのパソコンと今回購入されたパソコンを同時に利用する為にも、ルータが必要です。
パソコンと、この「CISCO DPC3000」との接続の間に別な機器がありますか?
無いなら、やはり無線LANルータが必要です。
「無線LANブロードバンドルーター」
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
契約されている、ケーブルTV会社にも問い合わせて無線LANルータの利用方法等を聞いてみてください。
No.5
- 回答日時:
>ルーターはCISCO DPC3000というものです
1、ルータではなくケーブルモデムの様です。
ちなみに、CISCO DPC3000からREGZA PC D731/T7DWをLANケーブルで繋ぎ接続できるか確認してください。
>ワイヤレスLANはcorega WL PCC-11を使用しています。
2、これはREGZA PC D731/T7DWに挿入して使用されているのでしょうか?
であれば必用は無いと思います。
3、LAN構成はどのように成っているのでしょうか?(モデムからPC D731/T7DWまでどの様な機器を中継せて接続されているのか、接続ルートが解からないので教えて下さい)
CISCO DPC3000→から既にインターネットに接続されたパソコン?
↓
CISCO DPC3000はDPC3000からどの様な方法ルートで接続されていますか?
中継されている機器があれば製品名は?
4、WL PCC-11はどこに(どの様な機器に挿入されていますか。
5、ルータに設定するユーザIDとかパスワードはどの機器名に設定されていますか?
ご質問の内容から推測いたしますとルータが設置されていないように感じられます。
6、使用できているPCのIEを開き、ツールからインターネットオプションを開き、接続タブでダイヤアップと仮想プライベートネットワークboxに何か表示されていませんか。
7、ワイヤレスネットワークのアイコンをクリックし、IPアドレスが取得されているか確認してください。
192.168で始まるIPアドレスが表示されているか確認を。
回復方法でなく申し訳ありませんが、確認とお知らせいただければ、対策や他の回答者様からも回答が得られるのではないかと思います。
よろしく。
この回答への補足
>ルーターはCISCO DPC3000というものです
1、ルータではなくケーブルモデムの様です。
ちなみに、CISCO DPC3000からREGZA PC D731/T7DWをLANケーブルで繋ぎ接続できるか確認してください。
同じ表示が出て接続できませんでした
>ワイヤレスLANはcorega WL PCC-11を使用しています。
2、これはREGZA PC D731/T7DWに挿入して使用されているのでしょうか?
であれば必用は無いと思います。
それはどういう意味ですか?
3、LAN構成はどのように成っているのでしょうか?(モデムからPC D731/T7DWまでどの様な機器を中継せて接続されているのか、接続ルートが解からないので教えて下さい)
CISCO DPC3000→から既にインターネットに接続されたパソコン?
↓
CISCO DPC3000はDPC3000からどの様な方法ルートで接続されていますか?
中継されている機器があれば製品名は?
corega SW05TXPLRというものに接続されています
4、WL PCC-11はどこに(どの様な機器に挿入されていますか。
障害物の少ない場所に設置してあります
5、ルータに設定するユーザIDとかパスワードはどの機器名に設定されていますか?
ご質問の内容から推測いたしますとルータが設置されていないように感じられます。
パスワードはありません
6、使用できているPCのIEを開き、ツールからインターネットオプションを開き、接続タブでダイヤアップと仮想プライベートネットワークboxに何か表示されていませんか。
インターネットオプションの文字が薄く表示されておりクリックできませんでした
7、ワイヤレスネットワークのアイコンをクリックし、IPアドレスが取得されているか確認してください。
192.168で始まるIPアドレスが表示されているか確認を。
アイコンクリックではIPアドレスが表示されませんでした。
コマンドプロンプトよりipconfigを表示したところ
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続
接続固有の DNS サフィックス ...:
リンクローカル IPv6 アドレス....:fe80::5c7a:126c:107e:e29e%11
自動構成 IPv4 アドレス.....:169.254.226.158
サブネット マスク......:255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ.....:
と出ました
No.4
- 回答日時:
>パソコン側は最初からIPを自動取得する設定になっているようです
となると、パソコンの方の設定の準備は出来ていると思いますので、親機と接続する設定を行ってください。。
「無線LAN親機」
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
この様な機器の事ですが、どのメーカーの何という型番の無線LANルータを利用していますか?
その詳細を補足してください。
「無線LANアクセスポイントへの一般的な接続方法」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008531.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011668.h …
こちらの様な方法で設定できると思いますし、無線LANルータ(親機)の情報が分かればその機器での説明が出来るかもしれません。
No.3
- 回答日時:
他の回答者様がお答えの通り、ワイヤレス内臓のPCであれば、corega WL PCC-11をPCに装着する必要はありません。
ワイヤレス内臓でなくても、corega WL PCC-11の対応OSはXPまでみたいですので、使用が出来ないかと思います。
ワイヤレス内臓のPCですと、ワイヤレススィッチをONにすれば、デスクトップ右下の通知領域にワイヤレスの電波の様なアイコンが表示されます。
これをクリックし、該当無線LAN親機のSSID(SSID、暗号化キー等は親機の製品ラベルに記載されていると思います)が表示されます。
以下は下記URLを参考に。
http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc …
http://www.internet-ex-plorer.com/settei/win7air …
No.2
- 回答日時:
>ワイヤレスLANはcorega WL PCC-11を使用しています
こちらは、子機にあたるものです。 今回、購入されたパソコンは無線LANの機能を内蔵しているモデルだと思いますので、このカードは不要です。
>「"ワイヤレスネットワーク接続"には有効なIP構成がありません。」と表示され
「IPアドレスの自動取得設定手順」
http://www.commufa.jp/support/internet/ip_addres …
こちらの設定を確認してください。 IPアドレスを自動的に取得できる設定にしてください。
その後に、無線LANルータ(親機)と接続する設定を行ってください。
既に、ネット接続できているパソコンがあるという事ですから、そのパソコンが接続されている回線機器との接続設定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
IOデータのLAN DISK...
-
VPNは設定した方がいいですか?...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
UNIXのデータをWindowsへ移す方法
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
IPアドレスが知られて悪用され...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
TCP ポート49152-65535を許可し...
-
NAS製品を教えて下さい。(LAN...
-
無線LANと有線LANを併用できますか
-
iPad mini4で有線接続がしたい...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
インターネット接続不良。IPア...
-
二つのLANに同時接続
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
BBUserでネットに接続されてし...
おすすめ情報