dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPアドレス・クッキーを消してもわかるのはなぜ?

プロクシ経由 IPアドレスを変更し 確認したところ
変更されています
そして
クッキーを消して
アクセスしても 判明されます
これはなぜでしょうか?

他に変更すべき所はありますか?

A 回答 (6件)

同じ質問してるけど、理解できなかったのかな?


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7361483.html

理解出来ないのなら何故補足説明を入れないの?
同じ文面で再質問するのは何故?
再質問するにしても、何が理解できなかったのか説明がないと同じ回答の繰り返し。


IPアドレスを知られることとクッキーは関係ないって言ってるジャン!
TCP/IPの専門書・技術書を読めばわかるとも言ってるし。

パソコンに付与されているIPアドレスと、インターネット上のアドレスとは基本的に違うセグメント。
それにIPアドレスというのはインターネットでの住所や電話番号に相当するもので、(インターネットにおける)住所不定・電話番号なしの人は利用できない世界。
貴方のパソコンと接続先のサーバーは(インターネット上の)住所や電話番号を頼りにやり取りしているので、自分のIPアドレスを隠すことは不可能。

この辺はCGIプログラムをやるとわかるのですが、サーバー側では(プログラム内で利用できる)環境変数にアクセスしてきたコンピューターのIPアドレスがセットされているので、掲示板なんかは見えないだけでIPアドレスを元に誰が書き込みしたか識別できてる。そういう記録をしているところも珍しくはないはず。


近年、IPアドレスの枯渇問題が取り上げられておりIPv4からIPv6へ移行する動きも活発化しています。
いまはIPv4がまだまだ多いですが、少ないグローバルIPアドレスで利用可能なアドレス以上に利用者がおいのはルーターやNATなどのネットワーク機器、DNSの工夫のおかげ。

まず、大手プロバイダでは世界的取り決めで割り当てられているIPアドレスを持っています。
プロバイダの利用者にはプロバイダ毎に独自の取り決めにより定めた(便宜上)プライベートアドレスがあり、それを利用者に割り当てています。
プロバイダではその割当て履歴を会員情報と共に記録しているので、ネット上で悪いことをしても最終的にわかるようになっています。
そして、最終利用者である貴方や私たちはモデムという機器を使用してプロバイダと接続しています。
ルーターを設置している人はクラスCのプライベートアドレスを割り当てることが多い。



何を言っているかチンプンカンプンなら本を読みなさい。
前提となる知識がないのではお話になりません。

技術書を読んで理解出来ないところを具体的に質問するようにしてください。
今の貴方では猫に携帯電話の使い方を教えるような内容の質問です。
    • good
    • 2

>cookieは外部に漏れる情報ではないから、質問とは無関係


ではありません。
アクセス解析にはどこでどんなクッキーを喰らったのかが記されることもあります。場合によっては「どのURLのブログでなんというハンドルを使ってコメントを投稿したのか」までが記されていることもあります。私が使っているブログサービスでは同じブログサービスを使っている人が自分のブログにログオンしてクッキーをオンにした状態で私のブログを閲覧すれば、どのブログのブログ主で、どのようなハンドルでコメントを投稿したかについては確実にわかります。

それと
>クッキーを消して
>アクセスしても 判明されます
質問の状況だとしたら、私のブログのようにユニークアクセスが一日に100もないようなブログなら、UAとOSとウインドウサイズについての情報がすべて同じなら同一人物として判断するかもしれません。が、決め手となるのは文章の癖です。
    • good
    • 0

cookieは外部に漏れる情報ではないから、質問とは無関係です。


相手がアクセスログを見れば、何時何分にどこのプロバイダからどんなipアドレスが接続されているかが分かります。
自分がプロキシをかましていても、相手が一般人ならともかく、プロならあなたを特定できます。

履歴を残さずネットにアクセスすることは不可能です。
    • good
    • 0

何を隠してどうしたいかを言わない限り有効なアドバイスは出ない。



しかも隠したい理由が、違法行為や倫理的に外れるものなら、更にアドバイスは出ない。
    • good
    • 0

どこのプロキシサーバを経由したか判らないが、全てのプロキシサーバがIPアドレスを隠してくれる分けじゃない。



その上で、どこかのサイトにアクセスしているんだからIPアドレスが相手に伝わったとしても当然の結果。

なお、「クッキーを消してアクセスしても判明されます」は全く関係ない。実際にアクセスしているんだから。
    • good
    • 0

>~判明されます


>これはなぜでしょうか?

(´・ω・`)ん?
もうちょっと
 「判明されます」
の部分の詳しい説明(何が判明するのか)が欲しいところですが、推測でアドバイスしてみます。

プロバイダの情報が伝わっているだけでしょうから、
Cookie を消しても、IPアドレスを変えても

  「質問者さんが契約しているプロバイダからの接続」

と言う情報に関しては変わらないんです。
プロバイダが発行できる IPアドレスは決まっているので
ちょっと調べるだけで簡単に
 「どこのプロバイダが発行した IPアドレス」
かって事は判明します。
プロバイダによっては、どの地域からのアクセスかも判明します。


…そうじゃなくて?
だったら、消したと言われる Cookie が他のブラウザで使用する物だったと考えられます。
Cookie はブラウザごとに持っているので、ブラウザで使用する Cookie を削除しましょう。
例:
 Firefox でサイトにアクセスしているのに Internet Explorer の Cookie を削除したため
 Firefox で使用する Cookie は残っていて、アクセスの履歴がサイトに伝わった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!