
"個人的なパラダイムシフトが起こった。"というような、個人または小規模な組織に対してパラダイムシフトという言葉が使われるのを時々目にしますが、わたしはこのような表現方法に若干違和感を感じます。
パラダイムシフトについての定義を調べ、出てきた説明から、「大規模な集団(延いては世界中の人々)を対象とした価値観の大転換期。」のような大がかりな言葉というイメージを受けました。(例を挙げると天動説の破綻や、量子論の発展などでしょうか。)
小説などでの誇大な比喩表現として個人に対して使われたり、ビジネス用語として多少意味合いを変えて使われたりするのはわかりますが、日常での使い方として、個人などに対してパラダイムシフトという言葉を使うことは正しいのでしょうか?
また、それが間違っている場合、個人に対して使うとすれば、"意識の大転換期"や、"価値観のターニングポイント"など、修飾語を伴う表現しか思いつかないのですが、一つの単語でこれを表現できる言葉はあるでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も2つの観点で奇異に感じます。
パラダイムはモノの見方・考え方、価値観などと言う意味なので、個人レベルのパラダイムが存在するコトは、問題はありません。
ただ、個人レベルでパラダイムが変わる場合は、「パラダイムチェンジ」でしょう。
「シフト」は、広義には「移行・移動・転換」などの意味ですが、狭義には社会とか、不特定多数が所属する組織、機関などのレベルでの移行や転換を指します。
個人レベルで「パラダイムがシフトした」って言うのは、大袈裟な表現かと思います。
また、せめてその「(個人的にパラダイムが)シフトした」なら判るのですが、「シフトが起った」と言う表現が奇異ですね。
そもそも個人のパラダイムと言うものは、本来は他人にチェンジやシフトされるモノではありません。
個々が能動的・主体的にチェンジやシフトするものです。
それにも関わらず、自発的・受動的に「シフトが起った」と表現しているワケです。
結局のところ、手っ取り早く言えば「私は考え方(パラダイム)を変えました」なんですよ。
ソレを変節などと思われないために、「チェンジ」を「シフト」と言い、「チェンジ/シフトした」では無く「チェンジ/シフトが起った」と嘯いている様な言い回しかと思います。
やや詭弁的な言い回しだと思いますよ。
そういう表現を意図的に行っているとすれば、「ある発見や、自分が受入れた思想が余りにも優れており、その結果、自発的に自分の考え方が変わってしまった」と言う様なコトが言いたいのでしょうね。
さもなきゃ「私は洗脳された」に近い表現です。
No.2
- 回答日時:
新しい専門用語が出現し、広い層に許容され浸透していくと、
得てして概念の矮小化・卑小化がおこりがちです。
これはこれで仕方ないとして。
こうしたカタカナ語を使うと、いかにもそれらしく聴こえるというか、
ある種の“権威”のようなものが漂うので好まれるのでしょう。
個人的には、代替語としては、俗ですが
意識改革もしくは意識革命あたりでいいのではないかと思います。
ちなみに歴史上の三大パラダイムシフトと言うべきものは
・コペルニクスの地動説
・ダーウィンの進化論
・フロイトの無意識の発見
です。
No.1
- 回答日時:
ウィキペディアには、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9% …
「パラダイム概念の説明で用いられたものが拡大解釈されて一般化したもの」
「拡大解釈されたパラダイムは、認識の仕方や考え方、常識、支配的な解釈、旧態依然とした考え方などの意味合いで使われている。」
個人に関してパラダイムシフトではない言葉で、昔から使っている言葉には、次のようなものがあります。
転向・ひよる・転ぶ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E5%90%91
変身・変わり身・宗旨替え・変節・風見鶏・豹変・心変わり:
転化:
弁証法的発展・アウフヘーベン:
解脱・悟る・覚悟:
認知のスタイルの変更・スキーマの変更:(修飾語を伴う)
はやり語を使うのは、コミュニケーションの都合でしょう。
妙な言葉を使うよりも、また「あなたも変身したらどうですか」と言い方よりも、「あなたもパラダイムシフトが大事だと思います」というような言い方の方が、受取手にとって理解・許容しやすいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
どの文章が自然でしょうか? シ...
-
ドンキでオリエンテーションを...
-
シフトがLINEで出す系のバイト...
-
パートのシフトが週1しか入りま...
-
現在高校生でバイトをしている...
-
シフトを提出した後に辞めるこ...
-
アルバイトシフトについて 一ヶ...
-
採用後のシフトは面接時に答え...
-
自転車の変速装置が最高速側へ...
-
上司がパートアルバイトスタッ...
-
職場で噂が流れた場合の対処 職...
-
売れないコンカフェ嬢
-
バイトのシフトを勝手に増やさ...
-
ダイソーでアルバイトしている...
-
最近自分のバイト先についてと...
-
エクセルでセルを挿入するとき...
-
私は4月から大学生です。バイト...
-
バイトのシフト書き間違え 変更
-
月のシフト表から日付指定した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの文章が自然でしょうか? シ...
-
シフトがLINEで出す系のバイト...
-
私は4月から大学生です。バイト...
-
パートのシフトが週1しか入りま...
-
自転車の変速装置が最高速側へ...
-
エクセルでセルを挿入するとき...
-
バイトのシフトを勝手に増やさ...
-
店長にLINEを既読無視されました
-
ドンキでオリエンテーションを...
-
彼女にLINEでキレられました。...
-
本当だと思いますか?
-
エクセルでシフトをランダムで...
-
バイトのシフトが急激に減りま...
-
最近自分のバイト先についてと...
-
遅刻・早退時間の関数
-
今日バイトを辞める事を電話で...
-
シフト表から名前が消えてたら...
-
パートのシフトについて。 新人...
-
パート職員ですが、シフト作成...
-
ダイソーでアルバイトしている...
おすすめ情報