
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実は私も同じこと思ってました。
たしかにオーデコロンの語源は「ケルンの水」ですが、いつしか広く化粧水や香水を指す言葉として定着していったんじゃないでしょうか?
元々はドイツのハンブルク風肉料理という意味があったハンバーグみたいな(ちょっと違うかな‥汗)
でもヘチマコロンって響きが愛らしくていいネーミングだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/22 08:05
早速のご回答ありがとうございました。
日本語は、修飾語+本体 の形ですが、件のオウ・デ・コロンは本体+修飾語。
いい悪いではなく、語順の問題だから仕方がないと言えば、それまでなのですが。
サンドゥイッチは、××ゥイッチでなく、××サンドですが、語呂が悪かった?
風邪薬の成分名は、数年前が○○酸△△、1週間前のは△△○○酸塩となっていました。
薬のように外国と共通のものは、外国式?になっているようです。
へちまコロンも、コロンデへちまになる・・・わけはない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケルン市内のナイトライフにつ...
-
フランクフルトからケルンまで...
-
ドイツ鉄道の駅構内図(見取り図...
-
デュッセルドルフからケルンへ移動
-
デュッセルドルフの 画材屋 パ...
-
ポーランドに行ったことがある...
-
フランクフルト学派の影響によ...
-
ウィーンパスを使って、ウィー...
-
ドイツのFKK
-
ハンガリーへの手紙 宛名の書き方
-
コモ湖のフェリー
-
プラハの中央駅からミュンヘン...
-
窓側(左右)どちら側がベスト?
-
シャルルドゴール空港→オルリー...
-
ウィーンでの演奏会の服装について
-
ウィーンからチェコへ移動しま...
-
ドイツの出入国税について
-
ヨーロッパ各都市の、過去の日...
-
ドイツで旅行中に食中毒
-
ウィーンのドレスショップ
おすすめ情報