dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
遊園地などで行われているいわゆる“キャラクターショー”についての質問です。
ショーにおいて、キャラクターのセリフや戦闘時の効果音などはどのようにして流しているのでしょうか。

キャラクターの動きに合わせて音を流しているのでしょうか。それとも、音の流れるタイミングは固定でキャラクターが音に合わせて動くのでしょうか。

それともう一つ
キャラクターの声は事前に収録したものを流しているのですか。それともその場で声優さんがアフレコ(?)するのですか。
お暇がございましたら御回答下さい。

A 回答 (2件)

セリフや効果音を先に録音して、その音に合わせて


キャラクターたちが演技するのが一般的だと思います。
動きに合わせやすいようにか、キャラクターショーでのキャラのセリフは
普通よりゆっくりめに話してると思います。(色々なショーを見た感じだと)

遊園地やイベント会場でのキャラクターショーは上記の方法ですが
子供番組の公開録画とかの場合は、裏で声優さんが声を当てることもあります。
ショーというより、会場の子供たちと会話があるような場合ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
色々と工夫がなされているんですね。勉強になりました。

お礼日時:2012/03/22 13:36

 見ている側ですが、基本的に録音された音声を使い、決められた流れで行われているようです。


ただ怪人などお客様と絡む部分はアドリブですね。変身した後のバトルなどは音楽や音に合わせてのようです。時々ずれている事も有りますからね。
 そして握手などの時には一切キャラクターは声を出しません。

 ローカルヒーローなどはその場で合わせている事も有るようですね。ただし戦闘シーンなどは録音のようですね。

 アドリブ担当は怪人で、録音でヒーローの声を流す形が多いようですね。

 時々、声優さん本人達が参加するイベントは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドリブをするのにも色々と工夫があるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2012/03/22 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!