
AccessとFilemakerを比較したサイトがFilemakerのサイトにあり、見ていました。
http://www.filemaker.co.jp/downloads/pdf/compari …
データベースの容量で、Accessは2G、Filemakerは8テラみたいな事を書いています。
マイクロソフトも技術的にはFilemakerを凌ぐソフトを作ることができると思うのですが、なぜデータベースの容量はファイルメーカーに負けているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトでFilemakerにあたるものはSQLSetverです。
こちらですとテラバイトをサポートしています。しかもFilemakerより大企業で使われています。Appleはサーバーと言うものを大々的に売っていません。マイクロソフトはWindowsサーバーが主流でこれに対応するようにSQLServerが動くように出来てます。今のデーターベースソフトのシュアはSQLServerとOracleが殆どを占めています。
個人向けにはAccessが一番売れています。ただし大きな情報を扱う個人はSQLserverのExpressエディションというものが無料でダウンロードできます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/sqlexplmt …
ただし、SQLやRDBを勉強しないと当然使えませんし、ライセンスの制限があります。容量も制限されています。正しくは有料のエディションを買うべきでしょう。
そう、Accessは厳密にはRDBではないのです。Accessはあくまでもデーターベースソフトに見せかけたファイルシステムなのです。この差は壊れやすい、遅いなどの不都合があるという事です。
本当に確実なシステムを作成する人はSQLServerを使います。
SQLServerはAccessにつなぐ事も出来、AccessのテーブルをSQLServerにつなげることでAccessを入力画面にしてSQLServerに格納することができ、複数の人と使用できます。
ただしこの方法では何れシステムは破綻することになります。正しい制御が出来ないからです。Accessから乗り換えた人の殆どはここで躓きます。
最初からSQLserverを前提に考えたほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>8テラみたいな事を書いています
そこですか? 気になったのは。とすれば、あなたはこれを作った人の術中にはまってしまいましたね。たぶん、今話題の、占い師とか、マインドコントロールされやすい人なのでしょう。
まず、DBを詳しく知っている人が、この2つを比較検討することは、まずありません。
多くの企業で、この2つを比べて、どちらを導入するか検討したことはないはずです。もしあったとしら、その会社大丈夫ですか? 近いうちにつぶれる企業でしょう。
それを検討した人を選んだ上司も悪いし、その上司を育てた環境とは。
これらの宣伝物は、エンドユーザー又は、会社の管理する側に、新しい視点を向けさせる事が目的です。切り口と言ってもいい。
例えば、ちょっと趣向が違うが、トヨタのプリウスなどの燃費優先の近未来的な車に対して、ベンツやBMWの欧州勢が3リッターのディーゼルエンジンの車をぶつけくるような物です。
わかりにくいか。 欧州ではエコな車としてはディーゼルエンジン者が主流です。これは排気物がガソリンエンジンよりクリーンになると言う事です
(日本の車は最近まで規制が低いので、黒いすすをたくさんだしているが、ここ1年くらいの物は改善された。欧州では規制が強く、もともと黒いすすを出すディーゼルは早い時期に撲滅されている)。
なのでエコ。しかし、プリウスは、そんな所では勝負はしてなくて、燃費がよく今ではリッター50kmになろうとしています。
これもエコ。
もちろん、モーターで走る分、トータル的な排気物は、極端にすくなくなりますが、実はあまりその辺は、売り文句になっていません。ディーゼルは軽油で走るので、燃費を1kmでも少なくすることを考えなくても、家計にはエコですね。
しかし、よく考えてみると、ディーゼルはハイパワーが強みで、船や、トレーラー、戦車など強力なトルクを必要とされる用途に適した物です。逆に小型化(3リッター以下)が難しく、今まで日本車には適していなかったわけです。小型の車に搭載でき、低燃費が日本車の特徴。欧州は小型と言っても2.5リッター以上の小型が主流で、日本にはあわない。
なんて言うように、本来、同じ土壌で比べる事自体おかしいし、意味が在るのだろうか? と言う概念を打ち破るには、あえて、すり込みと言うか、すり替えを行う事で、新しい視点を、エンドユーザーにもたせるのが、最も効果があり、
そうか!!
なんて思ってくれると、同じ土壌で戦えなくても、実は200%戦略としては成功です。
それに見事、はまってしまった質問者に、拍手。
No.3
- 回答日時:
Filemakerのことを書くの忘れてました。
こちらもRDBではありませんファイルシステムにRDB的要素を付けた物です。で、テラバイトのデーターをサーポートするとありますが、サポートするからと言って動くとは書いてありません。これは言葉の遊びなんですが、桁数を多くしただけなのです。つまりスピードメーターに500Kmまで数値があると考えてください。針は決してそこまで行きません。
実際テラバイトでクエリして動かしたらまず動かないと思います。あるいは一週間砂時計とか。つまりあまり意味が無いと思ってください。まあAccessなら砂時計のまえにエラーになるので返ってそちらの方が現実的かと思います。
SQLserverやOracelならそんな事は無いですけどね。
No.2
- 回答日時:
>Accessは2G、
いまだに32ビット(実際は31ビット使用)の範囲内で使える
コードで書かれているからでしょう。
でも、既に回答があるように2GBものデータを使うACCESSなんて
まったく実用性はないと考えてください。
あくまで、個人または1台のPC内で閉じている簡単な業務の
ための簡易DBです。
だから、容量を大きくしても役に立たない・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- ソフトウェア データベースのウェブでの自作 2 2023/08/01 10:06
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- JavaScript jQueryローディングアニメーションのコードの以下のURL内参考サイトで提示されている 3 2023/07/03 18:29
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Access(アクセス) Excel や Access のフォームの中でいわゆるインターネットの検索窓のようなものを構築できま 9 2022/05/21 12:39
- その他(データベース) Microsoft Accessについて 1 2022/06/06 16:20
- Access(アクセス) Accessで作ったデータベースをwebで活用したい 2 2023/06/03 08:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
二次空気導入装置の有無
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
フロントガラスの油膜
-
がりがりと異音がしたら・・・。
-
ディーラーで車を傷つけられま...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
前進の傷か、バックの傷か見分...
-
エンジンの回転方向教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報