
茶道の裏千家に最近、入門しました。
棗の中に入っているお抹茶を、綺麗に山にするための道具について質問です。
その道具は、先生は売っていないものなので、ということで、ご自分で古くなった茶さじを削って、先が細くなった魚針の様にしており、それで山を整えていきます。
特に道具の名前をおっしゃっていないので、名前がわからず、色々と本やネットで調べたり、ショップを見たりしているのですが、山を作るための道具が何というのかわかりません。
先生は、オリジナルなものでされていると思いますが、
通常、皆さんはどの様にされているのでしょうか。
茶道は形式があると思いますので、そいったお道具も、扱っていると思うのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残雪状況をお教えください
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
「山」の反対は?
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
編み図の記号が横になっていま...
-
11月末の日光男体山登山は可能?
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
山派?海派?夏のお出かけとい...
-
違いを教えて下さい
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
海と山
-
ヒノキはいくらで売れますか?
おすすめ情報