
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
引っ掻く、「爪で引っ掻く」の引っ掻くと同じ意味です。
>「ひっ掻く」は絵を描くという意味ですか
こんな理解しかできないようでは、この文章全体の理解なんか、とても、とても・・・・。
青い山、これ自体木が生い茂る山、ではなく一山・・円、と言うように、山上に盛られた何か?の可能性も大いにあります。
No.3
- 回答日時:
「見給へ」は「見なさい」「ご覧なさい」という意味です。
「見よ」という命令形を敬語化したものです。しかし、「青い山を引っ掻くと石鹸がころげ出す」が、どいうことか分かりません。質問者が引用を省いたためなのか。あるいは、この作者がいい加減な表現をしているのか。文脈の前後ながれをみれば、分かるのかもしれません。しかし、詩的表現として、さほど優れたものとも思えません。青い山は作り物の山でしょうか。
No.2
- 回答日時:
「給へ」は「給ふ」の命令形で、本来は「与える」「くれる」の尊敬語。
「給ふ」は「給う」の古い仮名遣い(歴史的仮名遣い)で、古風な(あるいは気取った)文語的表現。
「見給へ」のように使う場合は補助動詞で、同等または目下の人に対して親しみを込めた命令になる。
「青い山をひつ掻いて見てごらんよ」といった意味。
No.1
- 回答日時:
「見給へ」は「みなさい」という意味です。
「青い山をひっかいてみなさい」です。
友人関係であれば、「青い山をひっかいてみろよ」ですね。
二つ目の部分と繋げると、「もし、青い山をひっかいてみれば、石鹸が幾つもころげ出すだろう」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残雪状況をお教えください
-
山で首吊る人って、どうやって...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
マリモの水について
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
山﨑賢人さんのファンはキング...
-
初心者・単独の石鎚山
-
FF15のマップの広さ
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
山にカニがいたのですが…
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
咲き誇る花は散るからこそに美...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
山菜採りに金属バットを携帯し...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
nは3桁の正の整数で√n/12が整数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残雪状況をお教えください
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
「山」の反対は?
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
編み図の記号が横になっていま...
-
11月末の日光男体山登山は可能?
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
山派?海派?夏のお出かけとい...
-
違いを教えて下さい
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
海と山
-
ヒノキはいくらで売れますか?
おすすめ情報
この「ひっ掻く」は絵を描くという意味ですか。
なぜ、青い山をひっかいてみれば、石鹸が幾つもころげ出しますか。「石鹸」は手を洗うというものでしょう?山(土とか)をひっ掻いているので、手に汚くなるという状態ですか。それとも、山で石鹸を探しているという状態ですか。