
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
産業廃棄物収集運搬業許可申請をする場合には、財団法人日本産業廃棄物処理センターの「産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(新規)・運搬課程」の修了証が必要ですが、その講習を受けた人が会社の代表者や役員ではなく、一社員である場合に、その人のことを「令第6条の10に規定する使用人」となります。
つまり、会社の代表者や役員と同様に住民票や成年後見人でない証明等が必要だということです。
会社の代表者や役員が当初に述べた講習の修了証を持っている場合は、なんら関係のない一文です。
なお、修了証は申請する直前2年の間に受けていることが条件です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/27 11:30
大変わかりやすい説明を頂きありがとうございました。
講習を受け、修了証を頂いた私は役員なので、
「令第6条の10に規定する使用人」を記入する欄には
『該当なし』と記入します。
今日明日には申請書の提出ができそうです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令
第6条の10
法第14条第5項第二号 ニ及びホに規定する政令で定める使用人は、第四条の七に規定するものとする。
第四条の七 法第七条第五項第四号 ヘ、リ及びヌに規定する政令で定める使用人は、申請者の使用人で、次に掲げるものの代表者であるものとする。
一 本店又は支店(商人以外の者にあつては、主たる事務所又は従たる事務所)
二 前号に掲げるもののほか、継続的に業務を行うことができる施設を有する場所で、廃棄物の収集若しくは運搬又は処分若しくは再生の業に係る契約を締結する権限を有する者を置くもの
具体的言えば、
本店であれば 本店の管理責任者などの従業員です
支店を置けば 支店長のことです。営業所の代表者・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
社内メールの各位の使い方について
-
昇進? 昇格?
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
-
回覧板の書き方について。
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
会社において、代表と代表取締...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長の所属と役職は?
-
取締役会議事録の記載ミスへの...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
名刺の肩書きについて
-
取締役→常務取締役(昇任)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
昇進? 昇格?
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
常務から専務への昇格人事
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
従業員数の正しい数え方
-
会社において、代表と代表取締...
おすすめ情報